男体山



- GPS
- 06:10
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
7:40四合目7:43-8:55七合目9:00-10:15頂上11:20-11:55八合目11:57-
13:30二荒山神社中宮祠13:45-13:55華厳の滝14:10-14:25光徳牧場14:40-
16:15沼田城跡16:25-18:15自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目以上は雪有り。下山時は日差しで融けて滑るので軽アイゼン有れば転倒防げる。 岩が想像以上に多く、浮石は思わぬ転倒につながるので要注意。 登りはストックがかえって邪魔になる。下りは転倒防止に不可欠。 |
写真
感想
天気が良いので解禁になった男体山に行くことにした。
都合が付いたTakaと一緒だ。自宅から距離があるので
二人以上でと考えていたがそこはおさえる事が出来た。
今回の装備は7kg、靴はC1-02。事前情報から頂上は0℃前後の可能性もあるので
服装は自分の冬山スタイルで行く事にした。
約3時間で二荒山神社中宮祠駐車場に到着したが、登山者用の第1、第2共
満車状態で湖畔駐車場の片隅に置く事にした。
神社境内で登拝受付を済ませ神聖な気持ちでスタートする。
3〜4時間で頂上との事だが、ペース配分はマイペースしかない。時間がさっぱり読めない。7合目付近から大きな岩の合間を縫って登るが霜が解けて滑る。
8合目付近からは雪のお目見えだ、風が吹くと枝の霧氷が頭に当たって冷たい。
軽アイゼンを付けたのは9合目手前からだ。快適この上ない。滑らないのが一番の安心だ。最後は時間との戦いだ。思いも良らず3時間内を目指し最後の直線は
スパートできた。
頂上は360°の絶景だ昨年母ちゃんと登った燧ケ岳が良く見える。白根山、
皇海山、遠くに富士山も霞んで見える。女峰岳、会津駒ヶ岳も良く見える。この時期の雪山は岩と雪のコントラストが絶妙で素晴らしい。
昼食をセットしかけているとどこかで見た事のある若者がこちらに歩いてくる。
会社のaigoeさんだ。驚きで目を疑うが間違いない。全く打ち合わせをしていないのに
こんな遠くの山の頂上で出会うとは驚きだ。出発時間も15分程しか変わらなかったようだ。
しばらく歓談し挨拶を交わす。三本松方面を経由して神社に戻るそうだ。ご安全に。
下山は雪解けで軽アイゼンでも何度かスリップするほど滑りやすい。7合目まで
軽アイゼンは付けて下りた。その後は一気に下山する。
Takaのリクエストも有り華厳の滝を数十年ぶりに観光し、光徳牧場で牛乳を飲み満喫して帰宅した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する