抜群冷涼のラン🏃♀️&登拝⛩️男体山縦走


- GPS
- 06:31
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:32
天候 | 晴れのちくもり(その後雨かな?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上より北側、志津峠まではワイルド系。頂上ちかくのガレは歩きにくい。志津峠、梵字水場跡まで林道歩き7キロくらい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
アームカバー
タイツ
ショートパンツ
靴下
雨具
日よけ帽子
日焼け止め
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
ストック
トレランシューズ
|
---|
感想
今週も冷涼さを求めて・・・
お初の・・・日光連山の中央、男体山へ。
8月上旬の「男体山登拝大祭」の深夜ゼロ時からの開門、登拝も気になっていたけれど、
そのあと暑さの中で睡眠障害出そうだから、今年はパス
さて、どのルートがいいかなと調べていたら、
いいの見つけました♡
男体山北側
林道にある梵字水場跡駐車場から、
ロードを走って、
二荒山神社開門6時から登拝。
頂上から噴火口をぐるっと半周して
そのまま北側の志津避難小屋まで下って、
林道に戻って梵字水場跡駐車場へ。
男体山縦走です。
6時の開門から逆算してロードを走るといいではないか!
(最近暑くて、1度に5キロぐらいしかランニングできていない。もう少し長く走りたい。)
・
夜明けからスタート。
なんと、涼しいどころか寒くて、
朝、車のヒーターを点けてましたw
薄暗い林道はジャガジャカうるさいくらいの音を鳴らして走って、
リゾートエリアからは静かに。
明け方の中禅寺湖や、竜頭滝も美しく、
ちょっと観光気分。
ランニングと違って、そのあとの登拝のための荷物もザックに入れているので、
涼しくて快適だけれど、ちょっと重めの背中で、
キロ7分弱のジョグ。
10キロほどで二荒山神社に到着。
開門より早かったので20分ほど待機。
トレラン姿の方がわらわらしている。
6時より少し早く開門。
入山料を払って、お札を渡され、登拝開始。
私も急登は得意だけれど、
トレランの方々は、ささささっとあっという間に姿が消えた。
9合目過ぎまで樹林帯で本当に涼しかった。
5合目過ぎからの岩場もしっかりあった。
8合目ぐらいから背後に日光の麗しい景色がちらちら見え始めて、
テンションが上がっていった。
頂上では、例の宝剣を眺めて、エアーで握ってみたw
火山らしく噴火物のガレザレが頂上付近にあって、
ちょっとこけた。
やっぱり苦手。
登りも頂上も、下山も、林道歩きも全部涼しくて、
感動。
滝汗ゼロ。
ほどよい汗で、快適。
最後の林道歩きは7キロ。
長かったけど、涼しかったから、よかったことにする。
あれ?太郎山も、女峰山も大真子小真子も今回みたいにラン&登拝ができちゃったりする?
それはともかく、
日光エリアは面白く歩けそうなので、
次の計画を練っておくことにする。
・
で、うんざりするような暑さの会津盆地に戻って、現実をみる。
また、お仕事がんばろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する