記録ID: 1921994
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ヶ峰の鷲ヶ峰(会社帰りシリーズその3)
2019年07月10日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 214m
- 下り
- 211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:47
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:53
距離 4.1km
登り 217m
下り 222m
18:57
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ脇からトンネル潜って屋島湿原に行きますが、気がつかず薮を漕いでしまいました。 |
写真
撮影機器:
感想
会社帰りの高山シリーズ第3弾、霧ヶ峰の八島湿原へ。
手頃な鷲ヶ峰に行ってきました。
ずっと雨続きでやっと行けた。
駐車場から登山口がわからずウロウロし、ビーナスラインから獣道に入りましたが、湿原側は柵があって入れない。少しウロウロしていたら遊歩道にでることが出来て一安心。
鷲ヶ峰までは思ったほど花が咲いていなくて残念でしたが、適度な傾斜の晴れていれば気持ちの良さそうな登山道。
八島湿原の大きさが良くわかるすてきな山。
木も低いので晴れていたら最高の眺めが楽しめるんでしょうね。
八島湿原まで下って八島が池付近で写真撮って戻ってきました。
湿原から駐車場へはトンネルがあってすぐそこでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
50年前に扉峠から白樺湖まで歩いたことがあるのですが、霧ヶ峰には数知れず程行っているにも拘わらず、それ以降鷲ヶ峰には登っていません。
50年前は丁度ビーナスラインが工事中でした。
鷲ヶ峰は気になっており家内と行こうと思っていましたが、中々機会がありません。今年中には登ります
このあたりの稜線、気持ちいいですね!!
ビーナスラインはスゴいけど、これが無かったらもっと素晴らしい山登りが出来たでしょうね。
がつがつ登る山登りに疲れたらのんびり景色、花を楽しみながら歩けますね。
こんなに近くて良い場所に行って無かったと言うのもったいない事をしたもんです。
私も今年中にもう2、3度は訪れたいと思います。
(ホントは朝の方が良いのでしょうが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する