記録ID: 1922153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返しキャンプ場・新道↑、旧道↓)
2019年07月10日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:40
12:50
天候 | 雲海後快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場すぐにトイレはあるが、その上に登山口があり湧き水・東屋・トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上は雪無し、旧道はまさに火山といった感じの登山道、新道はむしろ林道歩き |
その他周辺情報 | 盛岡駅まで車で30分程度とかなり近いので何でもあります |
写真
感想
東北三連休の最後は天気とにらめっこして岩手山へ
早池峰とどっち、といった状態だったんですが、こっちのほうが晴れそうだったので。
しかし朝は曇りスタート、コレは残念かな・・・と思いながら上ると
途中で雲海発生、常念以来なので2年ぶりくらい。元々下からの天気悪そうなら諦めてしまうことも多いのでアレなのですが。
新道はほぼ下は土、周りは草木なのであまり見晴らしよくないですが、歩きやすい道
旧道はまさに火山といった感じの岩がゴロゴロ・ザレザレしている感じ
7合目の合流地点で新道もやっと視界が開け山頂が見えました。
まぁ正確な山頂はお鉢の奥なのでまだ見えていませんが。
お鉢は逆時計周りを選択、特に拘りは無かったのですが、上り始めの分岐が砂地かジグかの違い、砂地は最短距離なので沢山登って来ましたが、皆割りと後悔してました。
あと地蔵並びも分岐の三角形の上側なので、右から最短で頂上目指すと帰りに寄らずにすむのでその意味でもありではないかと。
帰りは登りで使わなかった旧道をチョイス、
途中で旧道の下りはやめたほうが・・・といわれていたのですが、なるほどといった感じ。
とりあえずの技術さえあれば時間を巻けそうですが、一度こけたら多分とまらないでしょう。
新道・登りも下りも問題なし、初級コース、展望少な目
旧道・登り、体力度4・技術2
旧道・下り、体力度2・技術4
といった感じでしょうか。
楽しいのは旧道の登り・下り、体力が心配だけど技術は問題ないなら新道登り・旧道下り、体力あるが下りが苦手なら旧道登り・新道下り
がオススメでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する