記録ID: 192249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山・瑞牆山(富士見平テント泊)
2012年05月19日(土) 〜
2012年05月20日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 47:04
- 距離
- 179km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 3,287m
コースタイム
19日
6:40駐車場-7:27富士見平(テント設営)8:36-9:07大日小屋-11:07金峰山(昼食)12:20-13:27大日小屋-13:50富士見平
20日
6:05富士見平-7:13瑞牆山7:23-8:13富士見平(テント撤収)9:00-9:26駐車場
6:40駐車場-7:27富士見平(テント設営)8:36-9:07大日小屋-11:07金峰山(昼食)12:20-13:27大日小屋-13:50富士見平
20日
6:05富士見平-7:13瑞牆山7:23-8:13富士見平(テント撤収)9:00-9:26駐車場
天候 | 19日 快晴 20日くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有(使用料100円/回) |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋 ・トイレ(使用料100円/回) ・テント場使用料 1000円/人(トイレ使用料込み) 小屋にて支払い、日付、氏名、住所、行先を記帳 増富温泉の割引券(700円→650円)がもらえます。 ・山バッチ 瑞牆山、金峰山 各500円 ・水場あり 大日小屋 ・登山名簿保管箱あり ・トイレ有 ・水場あり 【金峰山】 ・標高2200mを超えると残雪がある。 ・砂払ノ頭の手前の残雪(アイスバーン)はアイゼンがあると安心。 ・千代ノ吹上の手前の稜線北側に残雪あり。こちらはアイゼンなしでもなんとか行けた。下りは踵からしっかり踏み込めば大丈夫だった。 【瑞牆山】 ・頂上直下の岩場は濡れていたので滑らないよう注意。 ・下ばかり見ていると、倒木に頭をぶつけることもあるので注意。 下山後の温泉 増富の湯 大人 700円 温度差(25℃・30℃・35℃・37℃)のある褐色の源泉が特徴 |
写真
感想
今回初ソロ山行、初ソロテント泊ということで、いろいろと考えましたが、無難に富士見平にテント泊し、金峰山、瑞牆山に登るという行程にしました。
今回の行程だと、瑞垣山荘から富士見平までの距離も短く、テントを設営し荷物を置いて行けば、日本百名山を二つ登れ、テントでゆっくりもでき、一石二鳥でした。
注:ルートの最終地点は、GPSの記録誤り。スタート・ゴール瑞牆山荘・無料駐車場
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1609人
はじめましてNorizoさん
今月中に金峰山と瑞牆山を登る計画を立ててまして、ヤマレコみてたらNorizoさんの記録があって、思わずコメントしちゃいました
いいですね〜テント泊!
天気も良かったみたいで、思いっきり山を楽しんでるレポートだったと思います。
(読んでいて、私の気持ちも良くなりました。)
そういえば富士見平小屋でバッジって買えるのですか?
以前、私が登ったときには無人だったような・・・。
私、まだ雪山(残雪含む)の経験がなくアイゼンを持っていません
金峰山にはまだ残雪があるみたいですが、アイゼンはやっぱりあった方がいいですか?
教えて頂ければ嬉しく思います。
こんばんは、kiyocchiさん
コメントありがとうございます‼
富士見平小屋、私も一年前に行ったときは、小屋番さんは居なかったです。でも現在はい居るみたいですね。小屋番さんいわく、瑞牆山より金峰山のバッチが方が人気があるそうです。行ったら早めに買った方がよさそうですよ( ´ ▽ ` )ノ
金峰山の残雪ですが、軽アイゼン(六本爪)は夏山でも使う機会(例えば、白馬岳の大雪渓など)があるかもしれませんので、持って行った方が、ストレスがなくていいと思います。特に下りの安定感はバツグンです。
確かに個人差があるので、一概にはいえませんが…。
実際、アイゼンなしで、歩行されている方もいました。
いずれにせよ、転ばぬ先の杖という意味で、持っていても損はないと思いますよd(^_^o)
Norizoさん!こんばんは!
連日お邪魔します
なるほど〜。
確かに軽アイゼンは夏山でも使いますものね〜。
(白馬の大雪渓はピンポイントです
よし!買います。
明日か明後日、好日山荘行ってきますね〜。
それとNorizoさんの「ハバハバHP」!最高です。
ナイスセンスです!
私もテント昨年買ったのですが、悩んだ末に結局、国内産の無難なモデルにしちゃいました
今ではちょっと後悔してます・・・
MSRやニーモのような海外モデルがやっぱかっこいいんですよね〜。
Norizoさんが羨ましいです。
すいません・・・
アイゼンのアドバイス有難う御座いました。
早速、今回の
それでは、また〜。
kiyocchiさん、アイゼンの件、参考にしていただけて、よかったです
登山自体も楽しいですが、ギア選びも楽しいですよね。
国内産のテントだと、私はアライテントとか購入候補にありましたね。たしかにニーモもカッコイイ。
ギア類は、いろいろ買っていたら、散財しそうですが、必要なものは無駄じゃないですからね
いい山行になるといいですね。ヤマレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する