記録ID: 1924039
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小屋泊まりの櫛形山20190712-13
2019年07月12日(金) 〜
2019年07月13日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:46
距離 6.8km
登り 991m
下り 86m
天候 | 7/12雨 7/13曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊奈ヶ湖の駐車場へ駐車 帰り:ウッドビレッジ伊奈ヶ湖から甲府昭和IC近くのホテルまで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛形山には登山コースが5つありますが、東面はかなり距離と傾斜があり、結構キツイ登りになります。 |
その他周辺情報 | ウッドビレッジ伊奈ヶ湖の付近にはレストランや宿泊施設があります。 |
写真
感想
連休を利用しての櫛形山1泊登山ですが、雨の中で中尾根コースから登ったのは選択ミスでした。かなりの急登で道も北尾根コースほど整備されておらず、ひたすら歯食いしばっての登りで、祠小屋まで4時間弱もかかり、汗ビショでほこら小屋に到着。
小屋の中はかなりきれいで、しかも我々2名のみの利用で貸切状態。
酒盛りしながら服を乾かすのにエスビット3箱使っちゃいました。
翌日は5時過ぎに出発し、櫛形に6時半ごろ到着したら頂上から富士山がバッチリ。ご褒美ですね。
そして裸山のアヤメを見に行ったものの、シカの食害でほぼ全滅。保護柵の中でか細く咲いてました。シカも駆除が必要ですね。
裸山からは南アルプスの甲斐駒〜仙丈〜北岳〜間ノ岳〜西農鳥岳まで見え、こちらでもご褒美をいただけました。
最後は北尾根コースから見晴らし台を経由して駐車場に戻りましたが、皆さん見晴らし台の駐車場に停めて登ってくるようで、見晴らし台から下はあまり踏まれていない道でしたね。
2000mそこそこの登山でしたが、距離があって結構疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する