ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【金環日食を見ながら雲取山】(鳩ノ巣駅-蕎麦粒山-酉谷山-鴨沢の先のBS)

2012年05月20日(日) 〜 2012年05月21日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
41.6km
登り
2,888m
下り
2,652m

コースタイム

1327:鳩ノ巣山-1337登山口-1410大根ノ山ノ神-1501コブタカ山-1516オオダワ-
1608舟井戸-1621曲ヶ谷北峰-1653踊平-1716日向沢の峰-
1751-蕎麦粒山-1835一杯水-1843避難小屋-1915ハナド岩(近く)

350出発-355ハナド岩-0628日食が始まっているのを確認-0640水松山分岐-
0708長沢山-0717太陽が三日月のよう-0732金環日食開始-0737金環日食終了-
0823イワノキドッケ-0852オオダワ-0857日食がおわる-0910雲取山荘-
0956奥多摩小屋-1015ヘリポート-1054七ツ石下分岐-1110堂所-1154小袖
-1211鴨沢BS(1358までバスなし)
天候 20日:曇り
21日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅-鳩ノ巣
深山橋BSの一つ先のBS-奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
以下に2箇所、崩落箇所があります。
コブタカ山から舟井戸に向かう東側のルート(傾斜が緩い方)は、舟井戸からコブタカ山へ向かう分岐では、通行禁止の看板があるのですが、コブタカ山からの入り口には通行禁止の看板がありません。(気が付きませんでした)
NEWアイテムその1.
TNFの靴。430g!!(店頭表示)
でも、HPで確認すると510g・・・
2012年05月20日 10:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 10:18
NEWアイテムその1.
TNFの靴。430g!!(店頭表示)
でも、HPで確認すると510g・・・
フェニックスのハーフパンツ。
フェニックスはデザインが好き。
2012年05月20日 10:19撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 10:19
フェニックスのハーフパンツ。
フェニックスはデザインが好き。
鳩ノ巣駅
2012年05月20日 13:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 13:23
鳩ノ巣駅
線路。
2012年05月20日 13:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 13:28
線路。
登山口かな。
2012年05月20日 14:12撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 14:12
登山口かな。
こういうの好き。
気が抜けないよね。
2012年05月20日 15:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 15:25
こういうの好き。
気が抜けないよね。
道がない・・・!!
2012年05月20日 15:30撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 15:30
道がない・・・!!
こちらの分岐には、通行禁止の張り紙はあるが。
2012年05月20日 15:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 15:41
こちらの分岐には、通行禁止の張り紙はあるが。
いいー景色
2012年05月20日 16:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 16:31
いいー景色
岩。
岩を見ると、どのような経緯で山土の一部に岩の塊が鎮座するようになったのか、と思う
2012年05月20日 16:50撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 16:50
岩。
岩を見ると、どのような経緯で山土の一部に岩の塊が鎮座するようになったのか、と思う
太陽。今回のメインテーマ
2012年05月20日 16:52撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 16:52
太陽。今回のメインテーマ
やっとこさ日向沢の峰
2012年05月20日 17:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 17:15
やっとこさ日向沢の峰
蕎麦粒山。まだまだ遠い
2012年05月20日 17:50撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 17:50
蕎麦粒山。まだまだ遠い
前に進めない・・・。
2012年05月20日 18:19撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 18:19
前に進めない・・・。
救いの水。
2012年05月20日 18:34撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 18:34
救いの水。
避難小屋
2012年05月20日 18:44撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 18:44
避難小屋
日が暮れる。。。
2012年05月20日 18:47撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 18:47
日が暮れる。。。
ツェルト設営。
四隅をペグで固定しただけなので、
真ん中辺りのテンションが小さいが、
快適に寝れた
2012年05月20日 19:40撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/20 19:40
ツェルト設営。
四隅をペグで固定しただけなので、
真ん中辺りのテンションが小さいが、
快適に寝れた
3時50分出発
2012年05月21日 03:57撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 3:57
3時50分出発
こえー
2012年05月21日 04:10撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
5/21 4:10
こえー
何の分岐だっけ。
2012年05月21日 04:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 4:29
何の分岐だっけ。
日の出。
2012年05月21日 04:35撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 4:35
日の出。
こういうのいいよね。
と思う反面、積雪があったらどうなるのだろう、
と思う
2012年05月21日 04:58撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
5/21 4:58
こういうのいいよね。
と思う反面、積雪があったらどうなるのだろう、
と思う
これもどこの分岐だろ。
2012年05月21日 05:07撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 5:07
これもどこの分岐だろ。
太陽。
2012年05月21日 05:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 5:09
太陽。
山から太陽が顔を出す
2012年05月21日 05:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 5:14
山から太陽が顔を出す
ヘリポーート!!
2012年05月21日 06:01撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:01
ヘリポーート!!
ヘリポート沿いの道。
何と、この道が見つけられず、15分迷う。
2012年05月21日 06:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:22
ヘリポート沿いの道。
何と、この道が見つけられず、15分迷う。
太陽
2012年05月21日 06:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
5/21 6:22
太陽
桜・・・?
2012年05月21日 06:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:23
桜・・・?
そろそろ時間が気になる
2012年05月21日 06:23撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:23
そろそろ時間が気になる
グラスをかけてみると、右上から日食が始まる
のがわかる
2012年05月21日 06:26撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:26
グラスをかけてみると、右上から日食が始まる
のがわかる
もうひとふんばり
2012年05月21日 06:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 6:41
もうひとふんばり
長沢山
2012年05月21日 07:07撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:07
長沢山
どっしり腰をすえて観測
2012年05月21日 07:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:33
どっしり腰をすえて観測
金環日食開始。
2012年05月21日 07:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:33
金環日食開始。
本当は、雲取山山頂で見ようと思っていたのに。。。
2012年05月21日 07:33撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:33
本当は、雲取山山頂で見ようと思っていたのに。。。
金環日食がおわる。
2012年05月21日 07:35撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:35
金環日食がおわる。
もうちょっとで雲取山。
2012年05月21日 07:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 7:43
もうちょっとで雲取山。
まだ違う景色
2012年05月21日 08:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 8:11
まだ違う景色
もうちょいで大ダワ。
2012年05月21日 08:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 8:21
もうちょいで大ダワ。
イワノキドッケ。もうちょい。もうちょい。
2012年05月21日 08:24撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 8:24
イワノキドッケ。もうちょい。もうちょい。
これを登れば、雲取山!!
2012年05月21日 08:53撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 8:53
これを登れば、雲取山!!
雲取山荘か?と思ったら違った。
2012年05月21日 09:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:04
雲取山荘か?と思ったら違った。
雲取山荘外観。
2012年05月21日 09:10撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:10
雲取山荘外観。
雲取山荘玄関。
2012年05月21日 09:11撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:11
雲取山荘玄関。
銅像
2012年05月21日 09:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:21
銅像
また違う景色が楽しめる。
2012年05月21日 09:40撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:40
また違う景色が楽しめる。
ここからは下りだ。
時間が気になる
2012年05月21日 09:55撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 9:55
ここからは下りだ。
時間が気になる
景色がよいので一枚
2012年05月21日 10:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:09
景色がよいので一枚
奥に見えるは、ヘリコプター!!!
2012年05月21日 10:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:13
奥に見えるは、ヘリコプター!!!
ヘリコプター。
訓練中だとか。
人がヘリに吸い込まれる。
2012年05月21日 10:14撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:14
ヘリコプター。
訓練中だとか。
人がヘリに吸い込まれる。
着地開始。
2012年05月21日 10:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:15
着地開始。
風がすごい。
2012年05月21日 10:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:15
風がすごい。
着地後、すぐ出発
2012年05月21日 10:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
5/21 10:15
着地後、すぐ出発
もう一度、飛びます!!
2012年05月21日 10:16撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:16
もう一度、飛びます!!
出発準備よし
2012年05月21日 10:17撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:17
出発準備よし
リフトオフ!!
2012年05月21日 10:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:18
リフトオフ!!
ヘリ上昇中
2012年05月21日 10:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 10:18
ヘリ上昇中
緑よし。
くだりを急ぐ
2012年05月21日 11:42撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 11:42
緑よし。
くだりを急ぐ
奥多摩湖。
もう少しで鴨沢BS。
早くおりなきゃ社会人として・・・。
急いで降りても、バスまで2時間待ちだったんですけど。
2012年05月21日 12:04撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5/21 12:04
奥多摩湖。
もう少しで鴨沢BS。
早くおりなきゃ社会人として・・・。
急いで降りても、バスまで2時間待ちだったんですけど。

感想

●トピック
・初めての泊まり
・金環日食を見ながら山行

●反省点
・一日目の出発時刻が遅い(寝坊)
→雲取山山頂で金環日食を見ようと思ったが、そこまでたどり着けず
→下山も予定時刻を大幅に変更になった
・コンパスを落とした(自分の身にとっても致命的・環境にもだめ)
・避難小屋に泊まらなかった点
(何だかやだなって直感的に思ってしまったのと、できるだけ先に進みたかったから)

●よかった点
・金環日食が見れた点(山関係ないかな?)
・ツェルト設営、80点(快適に寝られたので)
(写りは悪いですが・・・)
(ただ、条件は優しい。風もなく、もちろん雨もない)

●装備
水・・・3000ml持参、あまり300ml
着替え・・・長スボン(なくても良いかも)、タイツ(持っていって正解)
ツェルト、細引き、レインウェア上下、アルコールバーナー、その他

☆新アイテム
寝袋(モンベル)、スリーピングマット(モンベル)、
バックパック(モンベル・グラナイト40、アウトレットなので11年モデルかな)、
TNF(って書くと何となく「っぽい」ことありませんか)の靴、
フェニックスのハーフパンツ、
ペグ4本(モンベル、ツェルト設営のため)

●所感
・2日目は登りがきつかった。
→2日以上の山行は、ペース配分を考慮する必要がある。

・春夏秋は棒ラーメン、湯せん調理はいらないかも。
スープの水400ml(もちろん飲みますけど)がもったいない。純粋な水の方が価値があると思う。
荷物が少なくなる。
(食べてあったまる必要も特にない。調理の方がめんどくさいし、あんまりおいしくない。
1泊なら、おにぎりを持参すればよいかな、2泊以上は、どうしよう、カロリーメートかな)

・行動食の再考必要
ナッツ類を持っていって、ポリポリ食べたい。

・靴・・・初めてのノースフェース製品。
ノースフェースは製品のラインナップが分かりにくいので
敬遠していたが、L-BLESCHで試し履きしてみて、足にフィットしたので、購入。
ポイントはゴア使用し、かつ、比較的軽量であること。
他の候補は、NBの703とアシックスの靴
コアなギア(靴とかレインウエアとか)以外で、初のモンベル以外の製品。
(パタゴニアのR2とフェニックスのズボン以外初)
ツオロミーブーツと比較すると、やっぱりホールド、グリップ力は落ちる。
(比較的な所感。)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら