記録ID: 1933000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜景信山〜陣馬山
2019年07月18日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:50
距離 18.7km
登り 1,181m
下り 1,045m
15:19
陣馬高原下バス停
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=310140&f=0&com=31&r=98 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
|
---|
感想
一年ぶりの高尾山から陣馬山、週末に来ると登山道が山手線のラッシュ状態(笑)
平日はハイカーも少なくのんびりと出来きるのですが今回は湿度が高くて終始蒸し暑いヤマユキ、でも陣馬山から下山開始した途端に降り出した雨が火照った体を冷ましてくれたのでした。
父が亡くなって10年が経つのですが母は多摩のマンションに住んでいるにもかかわらず、生前父の使っていた衣料、蜜柑箱10箱分の書籍や寝具まで捨てては困ると言うので現在までそのまま保管しております。
とりわけ父の趣味であった釣具は釣竿、クーラーボックスや背負子など一式が書斎や寝室にそのまま置いてあるので私には一風景化していたのですがこの10年目を節目として私の一存で形見となる物だけを残して断捨離を決行することに致しました。
さて、何を残すかと品定めを繰り返した結果、釣りの中でも一番凝っていたタナゴ釣りの専用の竿と道具箱に致しました。父は子供の頃から釣りが好きで家庭が一段落してからは船外機付きの釣船まで購入して休日になると海釣りや川釣りまで釣り糸を垂れていた父ですが晩年は親指ほどにも満たない体長のタナゴ釣りに没頭しておりましたので父を偲ぶ遺品にしたいと思います。
それにしても食べられる魚なら納得できるのですが最後にタナゴに凝るとは・・釣りって珍妙なんですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する