ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1933645
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺トレーニング。湿度100%💦帰宅後速攻💨🍺

2019年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
11.0km
登り
938m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:54
合計
4:55
8:41
8:41
79
10:00
10:06
21
10:27
10:27
12
10:39
11:06
15
11:21
11:21
12
11:33
11:34
25
11:59
12:17
32
12:49
12:50
21
13:15
13:16
1
13:17
ゴール地点
◇とにかく暑くて休憩多めに歩いてます。
◇白谷沢の下りは超慎重ペース。汗びっしょりとは言えドボンは
 したくないですから(笑)
天候 ☁時々☂パラパラ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇さわらびの湯、登山者駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
◇湯基入林道コース、大松閣先で車両通行止です。
 舗装林道ですが、落石多数ありました。要注意。
 登山口から岩茸石まで急登30分程度です。
◇白谷沢コース
 梅雨の長雨で水量多いです。
 5か所位渡渉個所あります。
 小さなお子様連れだと少し厳しいかな?
 尾根コースを選択された方が良いかと。
その他周辺情報 ◇さわらびの湯が便利ですが、この日は軽く体を拭き、速攻帰宅で
 家シャワーと家飲み。
旧名栗村郵便局。
昭和4年のレトロな建物。庭も綺麗に手入れされてます。
3
旧名栗村郵便局。
昭和4年のレトロな建物。庭も綺麗に手入れされてます。
大松閣。
5階建ての新館は30数年経ちますが、かつての木造の旧館懐かしい。鉱泉宿のお風呂は秘湯感ありありで好きでした。
3
大松閣。
5階建ての新館は30数年経ちますが、かつての木造の旧館懐かしい。鉱泉宿のお風呂は秘湯感ありありで好きでした。
林道脇でヤマユリ開花。
11
林道脇でヤマユリ開花。
大松閣裏のイワタバコ群生地。
かつて一面の花を見た場所ですが、、、。
8
大松閣裏のイワタバコ群生地。
かつて一面の花を見た場所ですが、、、。
今年はまだ早かったかな?
蕾も少ないです。
5
今年はまだ早かったかな?
蕾も少ないです。
この地域の象徴的な美林風景。
2
この地域の象徴的な美林風景。
湯基入の流れ。
長雨続きで水量は凄いです。
12
長雨続きで水量は凄いです。
ここから本格的な登山道。
1
ここから本格的な登山道。
岩茸石で白谷沢&滝ノ平コースと合流。
8
岩茸石で白谷沢&滝ノ平コースと合流。
頂上直下は木の根道。
登山客の増加に伴い年々登山道が拡幅してます。
ちょっと気になります。
3
頂上直下は木の根道。
登山客の増加に伴い年々登山道が拡幅してます。
ちょっと気になります。
山頂。
少しだけ雲切れてきましたが、
回復しません。
2
山頂。
少しだけ雲切れてきましたが、
回復しません。
曇天の山頂。
なんか花無いかなぁ〜?
3
曇天の山頂。
なんか花無いかなぁ〜?
チダケサシ
コバギボウシ
オカトラノオ
山頂をあとに快適ロードを下ります。
1
山頂をあとに快適ロードを下ります。
白谷沢の源頭部も水量多いです。
6
白谷沢の源頭部も水量多いです。
いつもの登山道も渡渉個所になってます。
3
いつもの登山道も渡渉個所になってます。
この辺も渡渉個所です。
5
この辺も渡渉個所です。
お助けロープがある一枚岩。
滑ります。
3
お助けロープがある一枚岩。
滑ります。
白孔雀の滝の落ち口。
12
白孔雀の滝の落ち口。
凄い水量。
白孔雀の滝を横から。
3
白孔雀の滝を横から。
水浸しの第3ゴルジュ。
鎖場を慎重に通過し、あとは適当に岩を選んで下りてきました。
10
水浸しの第3ゴルジュ。
鎖場を慎重に通過し、あとは適当に岩を選んで下りてきました。
楽しそうな声響く。
4
楽しそうな声響く。
それにしても長梅雨。
出口はいつ?
4
それにしても長梅雨。
出口はいつ?
≪耕心館≫
まだまだ蕾が硬いレンゲショウマ。
この時期、藪蚊がうるさい耕心館です。
10
≪耕心館≫
まだまだ蕾が硬いレンゲショウマ。
この時期、藪蚊がうるさい耕心館です。
≪耕心館≫
一足早くキレンゲショウマが開花。
18
≪耕心館≫
一足早くキレンゲショウマが開花。
≪耕心館≫
ツリフネソウ
15
≪耕心館≫
ツリフネソウ
≪耕心館≫
何ショウマだったかな?

5
≪耕心館≫
何ショウマだったかな?

≪耕心館≫
ナツエビネと言うそうです。
21
≪耕心館≫
ナツエビネと言うそうです。

感想

とにかく長い今年の梅雨。
出口見えません。
晴れ間のある地域まで遠征もできず、悶々とした日々。
日頃のデスクワークとお客様への訪問は車移動で、
ほとんど体を動かさない日常。
体力、気力すっかり低下、退化です(笑)
こりゃいかん!そんな訳で近場の棒ノ嶺でトレーニングです。
いつもなら白谷沢から登り、その季節に応じて花を見ながら下山ですが
本日はイワタバコ偵察で湯基入(トウギリ)林道を歩き、山頂へ向かいました。
残念ながらイワタバコは蕾状態。この様子だとあと一週間先かな?

梅雨後半のじっとり、ジメジメ。
湿度100%の登山となりましたが、山歩きの感触は少し取り戻したかな?





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

teru-3さん、こんにちは。
毎日雨続きで、本当うんざりしますね。
こんな日は、いっそ、雨続きで水量が増えた
沢を見にいくのも、この季節ならではですね。
ヒルの心配がないエリアの沢沿いは
しっとりした佇まいの花が多く
気持ちが穏やかになりますね。
レンゲショウマ、イワタバコ、今年も
たくさん開花してほしいものですね。
2019/7/22 20:36
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんばんは!

ホントうんざりです
前日にあちこち天気予報をチェックするも雨予報でテンションダウン↓
そんな時、困ったときの棒ノ嶺でトレーニングすることにしました。
いやいやすっかり運動不足でペースはあがりません。
人気の山なのでいつもならペースメーカーとなり得る登山者も多いのですが、
この日はほぼ皆無。
トレーニングとは名ばかりで休憩ばかりの登山。
日頃の運動不足のツケは大きいです
イワタバコ群生地、ちょっと気になるので覗いてみましたが、こちらはまだ早いようでした。やはり8月の花かな?と思いました。
まだ見ぬ高山植物も気になりますが、毎年この時期見られる身近な花も気になりますね

コメントありがとうございました
2019/7/22 22:39
てるさん、こんばんは〜
ホントだ、てるさんなのに歩くペースが「標準」だぁ
湿気ムンムンでしたか
トレーニングご苦労様でした〜

週半ばから梅雨明けしていきなり30度越え?みたいな話になってますけど
このトレーニングが夏山で活きることと思います
我が家なんか「アリとキリギリス」のキリギリス状態で
極楽蜻蛉なゆるハイクしかしてないので・・・先が思いやられます

なんだか棒ノ嶺って人気のお山になってしまったようで(この日は空いてる感じ?)
このところ近寄っていません
山頂直下は随分木の根が露出してるのですね〜
びっくりしました!
2019/7/22 21:15
Re: てるさん、こんばんは〜
nyagiさん、こんばんは!

標準のx0.8ぐらいが目標ですが、年々落ちてます。
歳には勝てませんねぇ〜
そして夏の暑さに滅法弱いteru-3です
それでも青空見れば ですが、今年の7月はなんだかなぁ〜〜。
朝起きるとがっかりなんですね、今年は
そんな梅雨も少し出口、見えてきましたね。
週末は待望の夏 ですかね?
そろそろ高山植物も恋しくなってきた

この日の、棒ノ嶺。
曇天ながらそこそこの賑わい。
下山中もどんどん登ってきます。
写真にも撮ってますが、登山道も少し荒れてきた感じ?
どうすることも出来ないけど

コメントありがとうございました
2019/7/22 23:52
ソーラー充電システム
teru-3さん、こんばんは。

あまり山から遠ざかると山歩きの感が鈍ってしまいますね〜
天気が悪くとも、トレーニングと割り切って、出かけて
みるのも悪くありません。
汗をたっぷりかいて、ビールが旨い!
これはこれで、いい休日だったのではないでしょうか?

日照不足の影響でイワタバコの開花も遅れ気味なんですね。
私も日曜日、榛名で少しトレーニングしてきましたが、
ユウスゲもあまり咲いていませんでした。

更に日照不足の影響で、電波ソーラー腕時計のバッテリーが
切れてしまいました。(笑)

じめじめ湿度100%はもうたくさんです。
快晴の夏空のもとで、私もソーラー充電したいです。
2019/7/22 21:35
Re: ソーラー充電システム
エルクさん、こんばんは!

山歩き、忘れてました
ご近所歩きも飽きてきて、ほとんど体を動かさない今年の梅雨。
それにしても長い梅雨ですね
太陽光も発電ゼロ日更新のようです。
さて本日、
晴れたら色々行きたい山もあるのですが、トレーニングと称して
身近な棒ノ嶺へGoでした。
湿度高くて、夏ってこんなに汗かくんだぁ〜といった感じ
着替えを忘れた事もあるのですが、山下りたら速攻帰宅でシャワーと
山の汗、いいもんですね

イワタバコ、例年ならもう少し開花してる感じですが。
今年は御覧の通り。少しがっかりでした。

コメントありがとうございました
2019/7/23 0:13
高原の花、沢歩き
teru-3さん、こんばんは。今年の梅雨、なかなか先が見えないですね。このまま冷夏で終わるのか、カミナリゴロゴロ祭りになるのか、梅雨明けの安定したお天気は望めないのかな。

棒ノ嶺、そんなモヤモヤを吹き飛ばすように、尾根のはなや沢コースのシャー画像と、楽しんでいる様子が伝わってきます。さぞかしビール🍺がうまかったのでは(^^)

麓の集落は古い建物、多そうですね。暑くないのなら、真夏でも町歩きと決め込むのもよさそうです。お天気のせいにしないで、あるもの活用して夏を過ごしたいな^_^
2019/7/23 20:26
Re: 高原の花、沢歩き
yamaonseさん、こんばんは!

今日は少し晴れ間見えましたが、県北の方向みたらピカピカ⚡
もう少しで出口かも知れませんが、明けたら猛暑なんでしょうね〜
そうなると奥武蔵は辛い山となりますが、ここは別格
自分のような沢素人でもジャブジャブ歩けて気持ちいいです。
写真にもある通りこの日は沢登りのグループが多く、
曇天でも賑やかな白谷沢でした。
いつもなら下山後は「さわらびの湯」なのですが、無性にアルコールが恋しくなり速攻帰宅でグビっ でした

かつて筏を組んで、江戸へ木材を供給した村。
豪農、豪商が多く、蔵を構えた大きな古民家もおおいです。
レコにも度々登場する珈琲沙蔵のように蔵造りのお店もあり、山登らずとも楽しめますね。

コメントありがとうございました
2019/7/23 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら