天狗山・男山(馬越峠)



- GPS
- 08:01
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 410m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に3〜4台駐車可能 登山口横駐車場に3〜4台駐車可能 トイレはありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は赤テープにより 明瞭です 天狗山より男山への縦走は 痩せた尾根 岩場ありで 子供連れ登山は避けたほうが良いと思います |
写真
感想
先週の日曜日 夫婦そろって登山靴を新調しました
その成果を試したくて 天気予報を見ていたところ 休日である23日長野県は晴マーク ということで急きょ出かけることにしました
今年に入りロープウェイ登山て楽ばかりしていたので 今年度第一目標である「燕岳日帰り登山」を達成するために少しはしっかり歩こうということで 昨年 御座山を登った時眼下に見えた形の良い山 天狗山 男山を選び登ってきました
自宅を4:00出発 馬越峠登山口6:30到着 まずは天狗山目指して登り始めます
いきなりの急登 300m程一気に登ります
岩場の苦手な相方は 苦労しながらも70分程で山頂到着
山頂からの展望は素晴らしく 一番近くに御座山 浅間山 遠くに北アルプス 正面に八ヶ岳 南アルプス等360度の大展望です
ここまででも大満足ですが 今日は今年度の目標達成のための訓練ということで迷わず男山にむかって出発です
天狗山を一気に100m程下ります ここで心配事がひとつ頭によぎりました 「男山からの復路 疲れ切った体でここを登り返せるのか?」
そんなことを考えながら 岩場 緩やかな尾根 つまずけば100mは滑落するだろう痩せた尾根 シャクナゲのトンネルを繰り返しながら 両側に展望の開け 変化に満ちた登山道を楽しみながら進み 男山到着です
山頂の展望は 残念ながら雲が出てきてはっきりしませんが360度の展望です
1時間ほど山頂を楽しみ下山に挑みます
私の登山スタイルは ウサギ登山で最初は快調ですが山頂直下でたいがいヘバリます ただ下山には自信があり どんなに苦労して登った山でも下山は快調に下りることができます(相方にはヒマラヤでも下山だけならできるといつも豪語しています)
ただ今回は 往路と同じ労力を使いながら戻らなければなりません 覚悟を決めて出発です
ところが山頂でしっかり食事をとったためか さほど疲れも感じず 一度の休憩も取ることもなく 天狗山に無事戻ることができました
山頂では 雲がとれ再び姿を現した八ヶ岳の雄姿を眺め十分満足して登山口へ戻りました
総評としては 男山の展望を楽しむだけならば 立原高原からの登山で十分だと思いました
しかし 今回は楽しみながら良い登山訓練になったと思います
追伸 新調の登山靴 かなり快適でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する