ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 193572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山〜三ノ塔

2012年05月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
14.1km
登り
1,295m
下り
1,708m

コースタイム

1000大山ケーブル 〜 1020阿夫利神社下社登山口 〜 1050十六丁目 〜
1115二十五丁目 〜 1120大山1130 〜 1145二十五丁目 〜 1230ヤビツ峠 〜
1300塔ノ台 〜 1325菩提峠 〜 1335表尾根登山口 〜 1435二ノ塔 〜
1450三ノ塔 〜 1535三ノ塔尾根分岐 〜 1630萩山林道ゲート 〜 1720大倉

天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き「伊勢原駅〜バス〜大山ケーブル〜ケーブルカー〜阿夫利神社」
帰り「大倉バス停〜渋沢駅」
コース状況/
危険箇所等
三ノ塔尾根は伐採したてで、脇道のようになってる場所があります。ちょっと広くなったところや木の根っこゾーンになると登山道が分からなくなる時があります。周りを見渡せばすぐ分かりますので、足元ばかり見て歩いていて道に違和感があったら立ち止まって確認するようにしてください。
コマ参道
2012年05月24日 09:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:25
コマ参道
ケーブルカー阿夫利神社駅
2012年05月24日 09:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:47
ケーブルカー阿夫利神社駅
阿夫利神社下社
大山のスタンプは右手のお守り等を販売しているところにあります。
2012年05月24日 09:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:49
阿夫利神社下社
大山のスタンプは右手のお守り等を販売しているところにあります。
ここで湧き水を汲めます。
ボトルも売ってるので、飲み物が少なければ汲んでいくといいでしょう。
2012年05月24日 09:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:50
ここで湧き水を汲めます。
ボトルも売ってるので、飲み物が少なければ汲んでいくといいでしょう。
神々しい感じ。
竜の口から湧き水。
2012年05月24日 09:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:54
神々しい感じ。
竜の口から湧き水。
冷たくて美味しかったです。
2012年05月24日 09:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:54
冷たくて美味しかったです。
神社の奥に進むと・・・
ここが登山道の入り口です。
(そうは見えません・・・)
最初は「修行かっ!」というほどの急な石段。
そのあとも階段状の道が続きます。
階段嫌いな私としては途中で嫌になりました・・・
2012年05月24日 09:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 9:56
神社の奥に進むと・・・
ここが登山道の入り口です。
(そうは見えません・・・)
最初は「修行かっ!」というほどの急な石段。
そのあとも階段状の道が続きます。
階段嫌いな私としては途中で嫌になりました・・・
一時間ほどで二十五丁目着。
急なだけあって早い!
右が大山、左がヤビツ峠
2012年05月24日 10:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 10:53
一時間ほどで二十五丁目着。
急なだけあって早い!
右が大山、左がヤビツ峠
大山山頂に着くと、
「ふりむけば富士山」の看板!
2012年05月24日 11:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 11:04
大山山頂に着くと、
「ふりむけば富士山」の看板!
ふりむいて見た!


何も見えん・・・

しかも、さっきから、ゴロゴロ言ってます・・・
夕立来るのか?
2012年05月24日 11:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 11:04
ふりむいて見た!


何も見えん・・・

しかも、さっきから、ゴロゴロ言ってます・・・
夕立来るのか?
お約束の山頂写真
海までは見えず。
2012年05月24日 11:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 11:06
お約束の山頂写真
海までは見えず。
二十五丁目付近の富士山絶景ポイント。
富士山と表尾根の稜線が見えるはずが・・・
モヤの中・・・
2012年05月24日 11:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 11:25
二十五丁目付近の富士山絶景ポイント。
富士山と表尾根の稜線が見えるはずが・・・
モヤの中・・・
ヤビツ峠へ向かう道
1箇所クサリがありますが、階段状になっているので問題ありません。
2012年05月24日 11:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 11:49
ヤビツ峠へ向かう道
1箇所クサリがありますが、階段状になっているので問題ありません。
ヤビツ峠着。
なんか晴れてきた感じ!
2012年05月24日 12:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 12:11
ヤビツ峠着。
なんか晴れてきた感じ!
通常は車道を25分ほど下って富士見山荘へ出ますが、今日は塔ノ台のハイキングコースへ行きます。
理由は、行った事が無いからです・・・
2012年05月24日 12:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
5/24 12:12
通常は車道を25分ほど下って富士見山荘へ出ますが、今日は塔ノ台のハイキングコースへ行きます。
理由は、行った事が無いからです・・・
あちこちで見かけた小さな黄色い花。
相変わらず、名前は知りません。
2012年05月24日 12:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 12:33
あちこちで見かけた小さな黄色い花。
相変わらず、名前は知りません。
塔ノ台から見た二ノ塔方面
晴れましたが暑い・・・
2012年05月24日 12:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 12:43
塔ノ台から見た二ノ塔方面
晴れましたが暑い・・・
塔ノ台の展望台?
眺望としては、
三ノ塔>大山>塔ノ台
なのであまり来る意味が無いような・・・
2012年05月24日 12:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 12:45
塔ノ台の展望台?
眺望としては、
三ノ塔>大山>塔ノ台
なのであまり来る意味が無いような・・・
なんか群生してました。
これから花が咲きそうです。
名前知りません・・・
2012年05月24日 12:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 12:51
なんか群生してました。
これから花が咲きそうです。
名前知りません・・・
菩提峠のパラグライダー滑走路

こんなところから飛ぶなんて・・・
命知らずな・・・
2012年05月24日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 13:07
菩提峠のパラグライダー滑走路

こんなところから飛ぶなんて・・・
命知らずな・・・
菩提峠からはしばらく林道を下ります。
もう1本上の林道を行けばショートカットできるのですが、ゲートが閉じてて、木こりの人に怒られたら嫌だなと思って正規ルートで。
2012年05月24日 13:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 13:13
菩提峠からはしばらく林道を下ります。
もう1本上の林道を行けばショートカットできるのですが、ゲートが閉じてて、木こりの人に怒られたら嫌だなと思って正規ルートで。
ここが表尾根登山口。
気付かず進んじゃうと富士見山荘へ出ます。
2012年05月24日 13:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 13:18
ここが表尾根登山口。
気付かず進んじゃうと富士見山荘へ出ます。
急な坂を登ること1時間
二ノ塔手前のガラ場から振り返る!

左が大山 右が塔ノ台
塔ノ台右下のグリーンがパラグライダー場です。
2012年05月24日 14:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:08
急な坂を登ること1時間
二ノ塔手前のガラ場から振り返る!

左が大山 右が塔ノ台
塔ノ台右下のグリーンがパラグライダー場です。
二ノ塔から見た三ノ塔
2012年05月24日 14:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:17
二ノ塔から見た三ノ塔
二ノ塔〜三ノ塔間から見た金時山方向
写真じゃ分かりませんがうっすら見えました。
2012年05月24日 14:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:20
二ノ塔〜三ノ塔間から見た金時山方向
写真じゃ分かりませんがうっすら見えました。
怪しいキノコ群生!!
2012年05月24日 14:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:26
怪しいキノコ群生!!
三ノ塔山頂1205m
からの表尾根
2012年05月24日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:32
三ノ塔山頂1205m
からの表尾根
三ノ塔山頂1205m
からの富士山




見えず・・・
2012年05月24日 14:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:32
三ノ塔山頂1205m
からの富士山




見えず・・・
今日でスタンプが6個貯まりました。
17:00までに大倉へ下りられれば、
2012春・丹沢手ぬぐいGETです!

今日はムリかな。
2012年05月24日 14:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:37
今日でスタンプが6個貯まりました。
17:00までに大倉へ下りられれば、
2012春・丹沢手ぬぐいGETです!

今日はムリかな。
三ノ塔のお地蔵さん
「今日は富士山見えねーな!」
2012年05月24日 14:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:45
三ノ塔のお地蔵さん
「今日は富士山見えねーな!」
三ノ塔のお地蔵さん
「烏尾山荘の三角屋根だけよく見えるぜ!」
2012年05月24日 14:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 14:45
三ノ塔のお地蔵さん
「烏尾山荘の三角屋根だけよく見えるぜ!」
三ノ塔尾根の登山道は、
三ノ塔から二ノ塔へ少し戻ったところにあります。
2012年05月24日 15:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 15:13
三ノ塔尾根の登山道は、
三ノ塔から二ノ塔へ少し戻ったところにあります。
一時間ほど下ると林道に出ます。
2012年05月24日 16:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 16:08
一時間ほど下ると林道に出ます。
すぐ、林道と登山道に分かれます。
林道40分、登山道50分で、結局合流します。
2012年05月24日 16:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 16:12
すぐ、林道と登山道に分かれます。
林道40分、登山道50分で、結局合流します。
膝にやさしい林道を下ります。
ラクチン&つまらない・・・
2012年05月24日 16:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 16:23
膝にやさしい林道を下ります。
ラクチン&つまらない・・・
なんの表示もありませんが、大倉へ行く吊橋を渡るには、ここから階段を降ります。
2012年05月24日 16:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 16:49
なんの表示もありませんが、大倉へ行く吊橋を渡るには、ここから階段を降ります。
吊橋を渡れば大倉バス停です。
2012年05月24日 16:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5/24 16:49
吊橋を渡れば大倉バス停です。
撮影機器:

感想

やまなみスタンプラリーの「伊勢原」と「大山」のスタンプを押すために、伊勢原駅で観光協会が開店(9:00)するのを待ちスタンプ!

阿夫利神社下社で大山のスタンプを押し6個全てそろいました。


が、登頂確認印を押し、手ぬぐいをくれる場所が、だいたい17:00で閉まってしまうので、本日の手ぬぐいGETはあきらめました。

三ノ塔に行かなければ間に合ったのですが、大山だけだと物足りなかったので・・・
しかし、なぜ、いつも富士山が見えないんだろう・・・



手ぬぐい春verは6月までもらえるので、来月までお楽しみは取っておきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら