六甲全山縦走路2(鵯越〜市ガ原)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 626m
- 下り
- 747m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪急三宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷う場所や危険な場所はありません。 |
写真
感想
六甲縦走路2回目です。
前回の記録はこちら(須磨浦公園〜横尾山)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189504.html
今回は鵯越から市ガ原を目指します。
須磨アルプス〜鵯越区間は、息子がもう少し大きくなってからか、もしくは逆走するかまだ決めかねています。
神鉄鵯越駅を出るとすぐに林の中に入ります。
涼しい風が吹いて気持ちのよい道でした。
林を出るとしばらく舗装路を歩きます。
鈴蘭台下水処理場を過ぎると菊水山への登山道が本格的に始まります。
急坂、階段が山頂までずっと続く厳しい登山道でした。
須磨から歩いてきたら、須磨アルプスに続く難所になるのでしょうか。
菊水山山頂では展望が開け、それまでの疲れが癒されます。
ここでお昼休憩にしました。
菊水山からの下りる道も岩場が続き、厳しいです。
滑りやすい場所もありますが、幼児も大人のサポートがあれば大丈夫です。
ちょっと怖かったですが、「カベノ城よりまし」と言い聞かせて下りました。
天王吊り橋を渡ると、今度は鍋蓋山。
こちらも岩場が多いです。
お昼を食べた後なので、菊水山よりは気分的に楽でした。
標高差も、鵯越〜菊水山よりは小さいです。
鍋蓋山からは少しのアップダウンを繰り返しながらなだらかに下ります。
大龍寺からはほとんど舗装路で市ガ原まで歩きます。
ここで六甲全山縦走路を離れ、布引の滝に立ち寄り、阪急三宮駅まで歩いて帰りました。
布引の滝ですれ違った人はまさか3歳の子が鵯越から歩いてきたとは思わないだろうなぁと想像すると、思わずにやけてしまいました。
今回は久々の10キロ越え。
がっつり歩いた感があります。
さすがに息子も疲れたようで、帰りの阪急電車では爆睡でした。
次回はいよいよキツイと言われている摩耶山エリア。
市ガ原から摩耶山まで短めに歩き、ケーブルで下りようかな。
私が大嫌い?苦手なところです。菊水山の階段で横を見たらカートでゴルフしてるのを見て、余計疲れが倍増します。今日は暑かったのに、お子さんすごく頑張りましたね。かべの城もすごいですけど、素晴らしい。下山後はアイスですか?
norisukeさん、こんにちは
鵯越から市ヶ原まで一気に歩かれたのですね!
すごいですね〜
こちら子どもとの計画では、鵯越から大龍寺でわけようかと思っています。バスもあるみたいですし
これから暑くなるとなかなか難しくなると思いますが、お互い子どもと全山縦走目指して頑張りましょう!
こちらはまだスタートしていないですが
こんにちは
昨日は本当に暑かったですね〜!
ゴルフ場、、最初は芝生の広場できれいだなぁ〜と思ったんですがよく見ればゴルフ場。
何だか飛んだ疲れがまた少し戻ってきた気分になりました(笑)。
昨日はハイカーも多く、皆さんに励ましてもらいながら目標達成できました
なぜか息子はアイスは嫌いなので、下山後はマクドでオレンジジュースを飲ませてあげました
カベノ城もまた行きたいような、二度と行きたくないような…。
こんにちは
エスケープルートのない東六甲のことを頭に入れ、子どもが10キロをどんな感じで歩くのかが見たかったので、昨日はロングコースを取りました。
しんどいというより眠たさが勝っていたようで、それでも滝見たさに頑張ってくれました
これからは暑さがネックですね
しばらくは短いコースでケーブルやロープウェイに乗るのを楽しみにしたらいいかな、と思っています
cocoeさん親子の記録も早く見たいでーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する