記録ID: 8571830
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20250817-大師道-再度公園-蛇ヶ谷道
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 476m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:JR神戸線三ノ宮駅 |
その他周辺情報 | 二宮温泉 https://hyogo1010.com/sento_list/kobe-ninomiyaonsen/ https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/ 午後 3 時頃で、脱衣場、洗い場、浴槽は 4 - 5 人ずつで、比較的空いていました。 |
写真
前の写真の上流側の左岸には、支谷が二つ、並んでいます。
2 枚前の写真からの左岸の 3 筋の支谷の上は二本松林道で、二本松林道から迷い込む可能性がある踏み跡や尾根筋があると、私が考えています山域です。
これらの支谷の方へは踏み跡があります。
https://yamareco.info/modules/diary/upimg/121565/2b1ff728658a43c8cecf2e2b2f5eccb8.jpg
2025年08月10日 17:20 遭難情報
摩耶山での行方不明 9 落とし穴の候補 2
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-368539
2 枚前の写真からの左岸の 3 筋の支谷の上は二本松林道で、二本松林道から迷い込む可能性がある踏み跡や尾根筋があると、私が考えています山域です。
これらの支谷の方へは踏み跡があります。
https://yamareco.info/modules/diary/upimg/121565/2b1ff728658a43c8cecf2e2b2f5eccb8.jpg
2025年08月10日 17:20 遭難情報
摩耶山での行方不明 9 落とし穴の候補 2
https://www.yamareco.com/modules/diary/121565-detail-368539
装備
個人装備 |
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
帽子(SOUTHFIELD後ろ日よけ付きhat カーキ)
長袖ポロシャツ(白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール)
足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Blue Ice Dragonfly 34L タペストリー=bluish-gray)
ドラムバッグ(DESCENTE Move Sport 4L)
ファーストエイドキット(赤)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+ステンレスミラー+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
森林香(赤)
スズメバチサラバ
ディート30%虫除けスプレー
虫除けハッカ油アルコールスプレー
ライター(BICフリント式使い捨てライター+SOTOマイクロトーチEDGE ST-489)
携帯型情報通信端末(スマホ KYOCERA Dura Force EX + MILEGA超薄型TPUスマホケース)
モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
タオル
ハンドタオル
行動食
非常食
飲料3.4L
水分以外5.6kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
出発が遅く、暑いのもありますので、短距離短時間の散歩に出て、前回に続いて再度山周辺の土地勘を養っていくことにしました。
前回
20250813-鍋蓋登山-三森谷東尾根-堂徳山-再度山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8547210.html
今日の神戸の最高気温は 32.2 度。山中の暑さは、相変わらずでした。
水分 3.4L を含む約 9kg の荷物で、水 800ml、午後の紅茶ミルクティー 500ml、途中補給の飲料約 1.6L、塩あずきアメ 1 ケを消費し、再度公園ログハウスの前のベンチで茶屋森の四季さんのおにぎりとフランクフルトの休憩をしました。
途中補給
大龍寺自販機広場で REAL GOLD ビタミンローヤルパワー 500ml
再度公園ログハウスの自販機でお茶
桜茶屋で Dole 100% アップル + グリーンズフリー
座っての休憩
ふたたびキャビン
再度公園ログハウスの前のベンチ
桜茶屋
+++++
大師道の中盤で、何匹ものアカウシアブほか大型のアブにしつこくつきまとわれ、スズメバチサラバで退散させました。
メマトイは、何回も目の前を飛びました。
スズメバチは、1 - 2 回、姿を見ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する