記録ID: 194076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳〜静ヶ岳〜銚子岳(石榑峠から)
2012年05月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,018m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
8:00石榑峠登山口 8:30重ね岩 9:10竜ヶ岳山頂 9:35治田峠分岐 10:30静ヶ岳山頂 11:45銚子岳山頂 (昼食休憩40分)14:00竜ヶ岳山頂 15:10石榑峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴らしの良い尾根道なので、歩きやすいです。看板が設置してあるので迷いそうなところはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
三年前に竜ヶ岳へ登った時は、シロヤシオがたくさん咲いていて、その可憐な花に感激。また、笹原に点々と咲くシロヤシオが、まさに牧場で草を食べている白い小羊のように見え、感動しました。
でも、今年は、花があまり咲いていないようなので、登るのは止めようかと思いましたが、まだ登ったことのない静ヶ岳と銚子岳へ行きたかったので、簡単に登れる石榑峠から登りました。
シロヤシオがほとんど咲いていなくて残念でしたが、竜ヶ岳の広大な笹原の尾根道歩きは、とても清々しく気持ちよかったです。また、静ヶ岳と銚子岳は目立たない地味な山ですが、セキオノコバ辺りの新緑がとてもさわやかで、気持ちよかったです。
これで、鈴鹿山脈の主な山は、ほとんど登ったので満足です。でも、縦走はあまりしたことがないので、これからは、縦走がしたいです。
石榑トンネルは、初めて通りましたが、新しくて、とても快適に通れました。石榑峠の電波塔がなくなっていて、景観も良くなっています。
余談ですが、昨日、四日市駅前に、○○山荘四日市店がオープンしたのでさっそく行ってきました。たくさんの人で賑わっていたので待望の店という感じです。これからは、三重県民の山ガールが増えそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4578人
情報有難うございます
石榑トンネルが出来たので
名古屋から下道走って二時間かかりませんからね!
明日石榑に車おいて竜へ白ヤシオを見に行こうと思っていましたが
今年の羊牧場は遅いですね!明日はやめます。
石榑峠の電波塔もなくなったんですね!
時代の流れですね!
有難うございました。
今年は、シロヤシオは、蕾があまりできなかったようです。本当かどうかわかりませんが、4年周期で当たり年があるという話を聞いたことがあるので、来年が良さそうです?
白ツツジで有名な三峰山でも、あまり咲いていないようです。気候の影響ですかね?
石榑トンネルができて、永源寺方面へ行くのは便利になりましたが、通る車は少なく、快適に走れます。
静ヶ岳山頂付近で、すれ違った方ですね。イワカガミの写真を撮っていたら、「エビネ見かけましたか?」と声かけて来て頂いて、別れ際、ストックの置忘れを注意して頂きました。その際は、有難うございました。
こちらは、石榑峠から竜ヶ岳・静ヶ岳のピストンでした。私達も、シロヤシオを期待して行ったのですが、花は少なかったですね。でも、竜ヶ岳から静ヶ岳へ道のりの新緑とても爽やかでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する