記録ID: 1941309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳
2019年07月26日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:00
13:30
ゴール地点
山頂はガスで景色が見えないので、携行食と水を補給して、直ぐに下山した。
途中で、ガスの合間から晴れ間と景色が良いので、そこで写真を撮り休憩も取った。
途中で、ガスの合間から晴れ間と景色が良いので、そこで写真を撮り休憩も取った。
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滋賀県 葛川坊村 明王院 御殿山経由コース |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までが雨天で梅雨時期、当日が梅雨明け。 下界は晴天だが、標高が上がるにつれて霧模様。 頂上付近は、ガスで見通しも悪く絶景スポットは見れない状態でした。 山道もぬかるんでおり、滑りやすい状況です。 昨年の台風の影響で、倒木が多く何時倒れるか分からない状況の折れた倒木も多く存在していて、とても危険な状況です。 これからが夏場本番なので、1週間ぐらいは晴天で山道や倒木などが乾燥してくれたら落ち着いてきて、危険度も薄まると予想します。 |
その他周辺情報 | 国道沿いに飲食店は疎らにあるが、平日は営業しているか分からない所も多い。 京都市内や、滋賀市内に出やすいので、入浴や飲食などはそちらをお薦めします。 |
写真
感想
山道がぬかるんでいる場合、雪道用のチェーンスパイクがとても便利で有効的に感じました。
雪山ハイクでも、特に積雪が無くともアスファルトの路面まで履いていましたので。
とても滑りにくくて安心感もあり、事実、疲労度も格段に違います。
夏山でも、山道状況が悪い時には必要と感じる次第です。
泥付きなどで、使用後のメンテナンスは大変でしょうけど、夏場は水も冷たくなくて比較的に洗いやすいのかもしれません。
下界には、沢や河川の有る所も多いので登山用具を洗って持ち帰る事が、冬場と比べても比較的に容易かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する