記録ID: 1942531
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日帰り尾瀬散歩
2019年07月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 199m
- 下り
- 206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:39
距離 11.6km
登り 209m
下り 206m
12:49
天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、日陰の木道は湿っていたり、水たまりが残っていたり。危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 戸倉の鳩待峠連絡所隣接の「ぶらり尾瀬」で入浴と休憩。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
山の天気をチェックしていたら、梅雨と台風の間で天気が不安定な中、
尾瀬が晴れ間を期待できそうな様子だった。
朝イチで出発し、10時過ぎには鳩待峠に到着。
雨上がりの木道を尾瀬ヶ原目指して下っていったが、思ったよりも
湿った木道がスリップしない。ペースを上げて山の鼻に到着。
尾瀬ヶ原に出て、振り返ると至仏山、正面には燧ヶ岳、青空と日光にも
恵まれ、久しぶりの尾瀬を楽しめました。風があったので、逆さ至仏も
逆さ燧も見れなかったが、ヒツジグサの花やニッコウキスゲ、池塘を
見れたのでかなり満足。
牛首分岐を直進し、池塘のそばのベンチで軽い昼食休憩。簡単な食事でも
景色がいいと美味しくなるのが不思議です。
休憩後は、天候が悪化する前に逆戻り。前半をかなり飛ばしたので、
帰りはゆっくり目のペースで景色と風を楽しみながら、山の鼻に到着。
そのまま、鳩待峠に向かったが、最後の登りでバテました。
ペースを落とし、やっとの事で鳩待峠に帰還しました。
乗合タクシーで戸倉に戻ったあたりで、小雨→本降りに。ぶらり尾瀬で
入浴、休憩をしていたら雨が上がったので、バスで沼田駅に帰還。
痛めていた足裏がさらに悪化しましたが、満足です。
次も標高差のあまりないやませリハビリの予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する