記録ID: 1942873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立登山口より 2019.07.14
2019年07月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
天候 | 雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に蔵王に登り、移動して車中泊をしてから身支度を整え、登山口へ。 鉾立登山口は、前日から宿泊の方々も多いのか、午前4時で駐車場の空きもまばら。 雲はあるけど、朝焼けと日本海、鳥海山の山頂も見えているので、「今日はきっと絶景が期待できる!!」と勝手にテンションMAXで歩き始める。 賽の河原まで1時間。雪渓も出てきて吹く風が涼しい。 御浜小屋を越えて鳥海湖を横目にドンドン登る。 外輪山・千蛇谷分岐を千蛇谷へ。 雪渓方面に一度一気に下るルートが整備されているんだけど、帰りにここを登るのかと思うと、ちょっとへこむ。 下りきると雪渓が出てくるけど、アイゼンはなくても大丈夫でした。 右側からの落石跡にビビリつつ、急登をのぼって行くけど、小屋に着いたときには、びっくりするぐらいのガス!!結構急いで登ったけど、30分遅かったか...。 行動食のパンを食べて、頂上へ。 思った以上の岩場で、ちょっと緊張しました。 頂上に着いたときにはほっとしたけど、完全に眺望なしで風も強く、待っても回復しそうな兆しがなかったので、すぐに戻ります。 下山ルートではマーカーが途中で分からなくなり、ガスっている状況もあって完全にルートをロストしました。 単独登山ですが、周りの人と声を掛け合ってルートを探し、無事に小屋まで戻る。 ここで小雨も降ってきたので、休憩も程ほどに下山を開始。 雪渓を越えて上り返し、賽の河原まで戻るところまでは良かったんですが、この後が長く感じました。下は晴れているので暑い。 無事に降りれて良かったです。下山後はお風呂とラーメンで疲れを癒します。 翌日は月山に登ります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する