ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1943380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山・姥沢コース 女王さまに会いました

2019年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
6.5km
登り
544m
下り
542m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:15
合計
3:38
距離 6.5km 登り 544m 下り 542m
9:26
26
9:52
10:05
123
12:08
14
12:22
12:24
19
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道122号線より弓張平公園経由で姥沢駐車場まで20分。協力金200円。リフトと温泉の割引つきチラシがあるのでぜひもらいましょう。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはリフト下駅の食堂そば。残雪が結構あるので、慣れない人は姥が岳経由のルートで。
その他周辺情報 今回は志津温泉「つたや」さんへ。日帰り入浴800円。
リフトから見た景色。スキーヤー結構います。
2019年07月27日 09:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:07
リフトから見た景色。スキーヤー結構います。
リフト上駅到着。令和になったので、看板を新しくしたみたい。
2019年07月27日 09:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:12
リフト上駅到着。令和になったので、看板を新しくしたみたい。
何とか降らないでほしい。
2019年07月27日 09:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:12
何とか降らないでほしい。
登り始め、振り返ったところ。
2019年07月27日 09:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:21
登り始め、振り返ったところ。
姥が岳への分岐。右へ行きます。
2019年07月27日 09:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:22
姥が岳への分岐。右へ行きます。
あれ?ニッコウキスゲがない。
2019年07月27日 09:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:22
あれ?ニッコウキスゲがない。
姥が岳経由のコース。
2019年07月27日 09:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:28
姥が岳経由のコース。
いつもの花の名前分かんないシリーズ。
2019年07月27日 09:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 9:28
いつもの花の名前分かんないシリーズ。
やっと見つけたニッコウキスゲ。
2019年07月27日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:29
やっと見つけたニッコウキスゲ。
この景色は本当に好き。
2019年07月27日 09:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:29
この景色は本当に好き。
虫?かと思ったら雄しべのようです。
2019年07月27日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/27 9:30
虫?かと思ったら雄しべのようです。
青い山々。
2019年07月27日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:30
青い山々。
かわいい。
2019年07月27日 09:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 9:30
かわいい。
コバイケイソウ。いつも虫が止まってるけど美味しいのかな。
2019年07月27日 09:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:33
コバイケイソウ。いつも虫が止まってるけど美味しいのかな。
雪きたー!
2019年07月27日 09:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:33
雪きたー!
とりあえず平らなので無事通過。
2019年07月27日 09:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:38
とりあえず平らなので無事通過。
頂上が見えてきた。
2019年07月27日 09:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:38
頂上が見えてきた。
晴れるかな?
2019年07月27日 09:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:39
晴れるかな?
ぬおおおお!と思ったが何とか通過。
2019年07月27日 09:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:43
ぬおおおお!と思ったが何とか通過。
帰りは別の道にしよう。
2019年07月27日 09:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:47
帰りは別の道にしよう。
葉っぱつやつや。
2019年07月27日 09:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:47
葉っぱつやつや。
やっと正面向いてるのを撮れました。
2019年07月27日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 9:49
やっと正面向いてるのを撮れました。
かわいいがたくさん。
2019年07月27日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 9:50
かわいいがたくさん。
うーむ結構斜度あるぞ。
2019年07月27日 09:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 9:51
うーむ結構斜度あるぞ。
2019年07月27日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:01
ふー何とか登りきったぞ。
2019年07月27日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 10:01
ふー何とか登りきったぞ。
2019年07月27日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:05
牛首。ここからがキツイんだ…
2019年07月27日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:05
牛首。ここからがキツイんだ…
人ぞろぞろ。
2019年07月27日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:05
人ぞろぞろ。
おおお!鳥海山がバッチリ!
2019年07月27日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 10:09
おおお!鳥海山がバッチリ!
この花も多かった。
2019年07月27日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:10
この花も多かった。
庄内平野。
2019年07月27日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:10
庄内平野。
2019年07月27日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:23
2019年07月27日 10:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 10:23
海にぽっかりと粟島。左手は多分佐渡島?
2019年07月27日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:51
海にぽっかりと粟島。左手は多分佐渡島?
ようやく芭蕉の碑。疲れた。
2019年07月27日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:51
ようやく芭蕉の碑。疲れた。
連なる山。
2019年07月27日 10:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:52
連なる山。
小さな池。
2019年07月27日 10:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:53
小さな池。
今回はなぜか紫の花が多い。
2019年07月27日 10:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 10:53
今回はなぜか紫の花が多い。
頂上直下で。コマクサだ!
2019年07月27日 10:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
7/27 10:59
頂上直下で。コマクサだ!
お気に入りの場所から。
2019年07月27日 10:59撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 10:59
お気に入りの場所から。
女王さまドアップ。ロープが張られているので近づけません。遠くから拝む。
2019年07月27日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 11:00
女王さまドアップ。ロープが張られているので近づけません。遠くから拝む。
海だってはっきり分かる。
2019年07月27日 11:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 11:00
海だってはっきり分かる。
何度も来たけどコマクサは初めてかも。
2019年07月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 11:02
何度も来たけどコマクサは初めてかも。
神社を下から。
2019年07月27日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:02
神社を下から。
久しぶりに青空を見た気がする。
2019年07月27日 11:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:13
久しぶりに青空を見た気がする。
2019年07月27日 11:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:19
また来年来ます。
2019年07月27日 11:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:19
また来年来ます。
暑くなってきた。これから登る人は大変そう。
2019年07月27日 11:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:21
暑くなってきた。これから登る人は大変そう。
ここで休憩を取る人も。
2019年07月27日 11:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:25
ここで休憩を取る人も。
これも名前を知らない。
2019年07月27日 11:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
7/27 11:25
これも名前を知らない。
いつも不思議なんだけど、このお城の跡みたいなのは何だろう?
2019年07月27日 11:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:26
いつも不思議なんだけど、このお城の跡みたいなのは何だろう?
お地蔵さんの前を通過。
2019年07月27日 11:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:26
お地蔵さんの前を通過。
渋滞してます。
2019年07月27日 11:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:27
渋滞してます。
素晴らしい青空。
2019年07月27日 11:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 11:55
素晴らしい青空。
そろそろペースを上げて。
2019年07月27日 12:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:02
そろそろペースを上げて。
登りで来た道。
2019年07月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:05
登りで来た道。
横目に通過。
2019年07月27日 12:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:05
横目に通過。
姥が岳への道。意外に足にきた。
2019年07月27日 12:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:11
姥が岳への道。意外に足にきた。
見晴らしは最高。
2019年07月27日 12:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:12
見晴らしは最高。
この尾根は人が歩けないんだろうな。
2019年07月27日 12:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:12
この尾根は人が歩けないんだろうな。
姥が岳。また登り!
2019年07月27日 12:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:13
姥が岳。また登り!
ニッコウキスゲと一緒に。
2019年07月27日 12:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:14
ニッコウキスゲと一緒に。
巻いているのは湯殿山への道。」
2019年07月27日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:15
巻いているのは湯殿山への道。」
ウスユキソウ?
2019年07月27日 12:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:19
ウスユキソウ?
暑くてへばってきた。
2019年07月27日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:23
暑くてへばってきた。
ようやく木道。
2019年07月27日 12:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:24
ようやく木道。
ここが一番咲いてたかも。
2019年07月27日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:27
ここが一番咲いてたかも。
2019年07月27日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:28
ちょっとした草原。
2019年07月27日 12:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:28
ちょっとした草原。
トンボが飛んでいた。
2019年07月27日 12:30撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:30
トンボが飛んでいた。
両側にお出迎え。
2019年07月27日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:31
両側にお出迎え。
いいねいいね!
2019年07月27日 12:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:31
いいねいいね!
姥が岳山頂。
2019年07月27日 12:32撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:32
姥が岳山頂。
湿原をぐるりと回れます。
2019年07月27日 12:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:33
湿原をぐるりと回れます。
お、雲が厚くなってきた。
2019年07月27日 12:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:34
お、雲が厚くなってきた。
夏らしい風景。
2019年07月27日 12:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:37
夏らしい風景。
リフト上駅が見えてきた。
2019年07月27日 12:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:51
リフト上駅が見えてきた。
おかえり〜
2019年07月27日 12:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7/27 12:54
おかえり〜
おまけ。ご飯は道の駅西川の牛肉地ビール煮。美味しかった!
2019年07月27日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/27 14:51
おまけ。ご飯は道の駅西川の牛肉地ビール煮。美味しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
半袖Tシャツ ハーフパンツ タイツ 靴下 アームカバー グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 ファーストエイドキット 日焼け止め 時計 カメラ

感想

一年一回、いつもこの時期に来ていますが、今年は登山口までの距離を考え、志津コースにしました。
7月は週末雨でここまで全滅、来月は行けそうもないので最後のチャンスでした。
台風が来ているとのこと、ダメだった時の予定もしっかり立て、がっかりしないように用意万端でした。

ところが着いてみると、何とか持ちそうな天気。途中まででもいいから行きたいという願いが叶って、一転して良い天気に。しかし雪は結構残っていて、トレッキングポールを持ってこなかったのを後悔しました。あれば空いている雪道を行ったかも。

土曜日だったので登山客が多く、下りは渋滞が発生して、予定よりも遅れての到着でした。熱中症を避けるためになるべく早く下山したかったですが、着く頃にはかなり気温が上がってしまいました。

今年は月山も鳥海山も雪が多いそうです。雪がモリモリあった辺りはニッコウキスゲの群落が見られるのですが、ちょっと早かったのかもしれません。八合目からのコースもいいけど、この志津コースも捨てがたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

初めましてのコマクサです。
こんにちは、初めまして。
わたしも何度も月山に登ってますが、コマクサは見たことがありません。
キスゲの盛り前に咲くのでしょうか。
今年は、ひどい天気に行ったばかりなのですが、コマクサを見に行きたくなりました。
2019/7/29 14:33
コメントありがとうございます。ロープが張ってあるのですぐ近くでは見られないですが、たくさん咲いていました。いつも同じ場所で休憩するのに全く気づきませんでした。タイミングがよかったのかもしれません。
2019/7/30 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら