記録ID: 1945653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
山歩きステップアップツアー 三ツ石〜松川縦走
2019年07月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 846m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:39
距離 14.6km
登り 847m
下り 981m
11:21
11:31
20分
ニセ小畚
15:56
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
松川温泉から貸し切りバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏岩手縦走路は小畚岳まで刈り払い完了。 小畚岳からの下りは浮石注意。 |
その他周辺情報 | 松川温泉で入浴。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
しずくいし観光協会が主催している「山歩きステップアップツアー」
の4回目。
今回もサブガイドとして引率のお手伝いをしてきました。
徐々に難易度を上げていて、最終目標の岩手山を目指します。
今回は人数が多いため2班に分けて、ガイドのYさんと別の班を
網張ビジターセンターのO氏と交替で引率しました。
O氏は自然動植物の専門家。
ありとあらゆる植物を説明していきます。
ボクは相変わらずのネタ専門。
三ツ石登山道で分岐を間違えて滝ノ上に下りてしまった登山客が
クレームつけてきて道標を作る羽目になった話、昨年、源太ケ岳
でサングラスを風に飛ばされた話、丸森川の渡渉で白樺の流木を
渡して渡ろうと思ったが滑ってキャッポリした話。。。
ほとんどの方が毎回受講しているので、このガイドさんに花のこと
を聞いても無駄だ、ということも浸透してきたようです。(汗)
さて、ニセ小畚に着いて、網張ビジターセンターのO氏からお話。
「みなさんにお願いがあります。この三ツ石覘標ノ台という
名称を広げないでください。ここはそういう名前ではありません」
数年前に、ここに誰かが「三ツ石覘標ノ台」と書いた板を勝手に
設置していったのです。
ところが山名というのは広く一般に浸透した名前が採用されるそうで
ヤマレコにGPS登録すると自動的に「三ツ石覘標ノ台」となります。
ボクは手打ちで直していますが。
以前はP1448峰とかニセ小畚が一般的な呼び名でした。
次回は烏帽子岳の周回です。
ここを歩ければ、岩手山も何とかなりますよ。
みなさん、頑張ってね。
(ボクは別件があり不参加です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日水場でみなさんと合流しました。名札の裏の写真とガイドさんたちがきちんと統制していたのが印象的でした。
一番の後列を引率していました。
観光協会さんが毎回違った名札を作ってくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する