記録ID: 8439592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
裏岩手縦走 涼を求めて
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 908m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:17
距離 8.9km
登り 359m
下り 471m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:49
距離 22.2km
登り 548m
下り 1,452m
13:06
ゴール地点
天候 | 晴れ 夏の雲やガスに覆われることも |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・多くの人が訪れる道だけに歩きやすいことこのうえなし ・危険個所は特にありません |
写真
感想
連日暑い! 三連休は飯豊連峰を考えてきたのですが、暑さ、膝の具合、残雪が多いことなどを考慮し、裏岩手方面へ変更。今回のテーマは
1 納涼
2 久しぶりに大深山荘に泊まる
3 登山靴を新調したので履きおろし の3点。
ただ樹海ラインが不通で八幡平に置いた車は松川温泉下山後、走って松尾の街に向かい、バスに乗車し八幡平に戻って回収する必要があります。2日目はバスに間に合うよう行動できるか…というのがちょっと心配。
八幡平駐車場で車中泊しスタート。大深山荘で泊まるだけなので時間はたっぷり。畚でも嶮岨森でもゆっくりと眺望を楽しみます。大深山荘ではビールを飲んだり宿泊ノートを見たりでまったりと過ごしました。宿泊は予想に反し私一人。
2日目は素早く行動。源太ヶ岳に立ち寄り、小畚山、三ツ石山へと進みます。朝のガスもとれ大展望を楽しみました。三ツ石小屋を経て松川温泉へ下山。持参したラン用短パン、シューズ、ザックに素早く換装しメインザックはデポ。八幡平頂上行きバスが停まる八幡平ハイツに向けて7キロ弱のランをスタート。下り基調なので快調に進みます。バス時刻40分前に到着しガッツポーズ。ほぼ予定通りに行動し乗車することができました。肌寒いくらいの八幡平を短パンのまま散策し終了。なんといいましょうか、すっかり“車回収ラン”オジサンです。今回も満足、満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する