記録ID: 1946644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
生藤山
2019年07月28日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 769m
- 下り
- 850m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:20
15:00
15:05
15分
小沢商店
15:20
0分
和田バス停
15:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyubus.co.jp/regular/#section-5 帰り:和田バス停から神奈川中央交通バスの藤野駅行きに乗って、終点の藤野駅で下車。 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801122-1/nid:00128824/dts:1564423200 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国山の南西側山腹のトラバースルートは道幅が狭くて斜めになっているところがあり、滑落に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 日曜日の午後、藤野駅前では寿司屋とレストラン「風里」(ふうり)の2軒が開いていた。 |
写真
撮影機器:
感想
2019年7月28日(日)
先週末の土日は山小屋泊まりで雲取山を計画していたけど、台風で残念ながら中止。
28日(日)は台風一過?で奥多摩あたりは午前8時頃には雨は止んで曇りになる予報だったので、奥多摩シリーズの続きで展望があまりない笹尾根にある生藤山に出かけてきました。
梅雨空が続いてしばらく山に出かけていなかったので6月17日以来の今年18回目の山行になりました。
バスを降りて歩き始めるころには青空が広がり始め、天気予報とは一変。暑さとの闘いの一日になりました。
笹尾根は主稜線から下は植林帯でしたが、主稜線には広葉樹の森が広がり、気持ちのいい縦走路が続いていました。生藤山などのピークは樹林に囲まれて展望はほとんどなかったけど、野鳥の声がよく聞こえてたほか、熊倉山ではひぐらしの大合唱に出会うことができました。
天気予報が外れたせいか、夏期の低山のせいか、山中でわずか4人しか会わずとても静でした。
縦走路は広葉樹の森に囲まれているので直射日光はあまり当らなかったけど、暑さは半端なくて、ぺットボトルの麦茶はどんどん減っていきました。
同行者は終始ペースが上がらず、不調のまま。
今日は井戸バス停→熊倉山→三国山→生藤山→茅丸→醍醐丸→和田峠→陣馬山→和田バス停、とロングコースを歩く予定でしたが、茅丸から下ったところの山の神という鞍部で縦走を断念。ここから和田バス停に下山しました。
山里もすっかりにっぽんの夏になっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する