大急ぎでピストン:高尾山〜景信山


コースタイム
0740一丁平
0755小仏城山
0825景信山
0855一丁平
0915高尾山
0955高尾山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山〜景信山で滑りやすい箇所あり。グリップ力のない靴だと少々心もとなかったです。 |
写真
感想
今週末は山に行ける時間が限られていた。
26日(土)は友人から瑠璃山に誘われていたものの、仕事の都合で行けず。
27日(日)はPMから予定があった。
それでも、週に一度は山に行っておきたいので、唯一時間のある27日AMに高尾山に行く事にした。(一番近いからね)
PMの予定により1100には家に帰ってきていたかったので、高尾山から奥高尾の行けるところまでで行ってピストンしようと決めた。天気が良いのと、多少なりとも急ぐために、今回はランニングシューズを選択。ランニングシューズで山に行くのは初めてである。そしてよく考えたら、一人で山に行くのも初めてだった。
早速、お弁当作りと思わぬハプニング(※後述)により、出足が30分程遅れる。
高尾山口に着いたのが、0640くらい?1000には戻ってきたかったので、3時間強一本勝負!果たしてどこまで行けるのやら・・。
高尾山登りは稲荷山コースを選択。理由は、看板で一番長そうな感じがしたから。登りは意外とキツかったが、人が少なく静かに緑の中を歩けたので、澄んだ空気が非常に気持ちがよかった。
途中所々走ったたが、まだまだ走り通せる脚にはなっていない。無理せずに行こうと、ほぼ歩き。それでも、気づいたら一丁平まで1時間かからず来れた。そのまま、1時間10分で小仏城山に到着。
「あれ?これ景信山まで行けちゃうの?」
途中、時間がないから小仏城山までかな・・と甘い考えが芽生えていた僕にとって、この早い到着は予想外。小仏城山にあった看板を見ると、高尾山〜小仏城山と小仏城山〜景信山〜小仏城山の距離感からしてどうやら時間内に景信山まで行けてしまいそう。行けるところに行かないのはカッコ悪いと思い、景信山まで行く事に。結局、小仏城山から1時間で行って帰ってきました。これで2時間10分。
後は、高尾山を通って下山のみ。
9時を過ぎると、日差しが一層強くなる。そして、暑い。
また、高尾山周辺に人がどんどん増えてくる時間のようだ。久しぶりに薬王院に来たが、人が多く静けさが好きな僕にとっては少し残念。
お参りしながら薬王院を抜け、1号路をダッシュで下り高尾山口駅にゴール!
目標の10時前に着き、一安心でした!
【反省と今後について】
・急いでいる時は、弁当はいらない・・結局家で食べたから
・今回のコースであれば、ドリンク500mlで十分
・もう低山は暑い。行くなら朝一で・・もう夏気分
・トレーニング用の低山のバリエーションを増やす・・高尾山と御岳山しか知らないのもカッコ悪い。陣馬山の奥とか、色々行ってみよう。
・高尾山〜陣馬山往復で走れる脚が欲しい・・今回はほぼ歩き。特に登りがキツい。
※思わぬハプニングについて
お気に入りのドリンクボトルを紛失。先週酔っぱらったときに落としたか・・。
お気に入りだったのと、1週間経ってから気づいた自分にショックです。朝、大慌てで探したけど、なかった。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する