記録ID: 1949279
全員に公開
ハイキング
関東
大菩薩嶺(大菩薩峠登山口〜左回り周回)
2019年07月30日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
<帰>バスで大菩薩の湯乗車/JR中央線、塩山駅乗車 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯/大菩薩峠登山口から徒歩約10分。 |
写真
感想
梅雨明け間近。天気予報は連日「晴れ、午後は山沿い不安定」を繰り返す。TEPCOの「雨量・雷観測情報」(http://thunder.tepco.co.jp )を見ると、山行予定の前日は昼には雨がぱらつき雷も付近のどこかしらでけっこう落ちている。葛藤したが、当日はもう少し天気は良さそうなので雷に注意して行くことにした。
大菩薩峠登山口を出発した時は良い天気だったけれど、大菩薩峠に着いた時は曇ってガスがわいていた。「雨量・雷観測情報」で、付近に雷雲も落雷もなかった事を確認。ガスも少し晴れてきたので先に進む事に。その後も雨も雷もなく予定通り大菩薩嶺を通り丸川峠経由で下山した。
富士山や遠くの景色は見えなかったけれど稜線の眺めが気持ち良かった。
丸川峠からの下りは、悪路というほどではないが、濡れていると木の根や岩で滑りやすく疲れも出てくるので十分注意が必要と思う。急坂は終わったかと思ってもけっこう最後まで急坂でした。
私が雷の心配で悶々としていた時に、友人は山で食べる流水麺と冷やしきゅうりの用意をしていた(笑)。友人が持ってきてくれた流水麺は薬味もたっぷり入って絶品でした。
(GPSを使っていないのでルートは正確ではないかもしれません。距離は実際より2割ほど短く表示されるようです。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
いいねした人