ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1951916
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

レンゲショウマが咲き始め 〜 赤城自然園 〜

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
5.1km
登り
124m
下り
122m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:31
合計
2:50
10:17
10:17
28
十二山神様
10:45
10:45
7
樹上小屋
10:52
10:52
9
芝の広場前
11:01
11:01
5
ナナフシ橋
11:06
11:06
32
コナラ林
11:38
11:38
5
ミズスマシの池
11:43
11:43
3
昆虫館
11:46
11:46
3
カタクリの林
11:49
11:49
16
野草のはらっぱ
12:05
12:36
19
芝の広場
12:55
赤城自然園 入り口
各エリアでの時刻はざっくりとした時間ですので目安です

山野草の花をたくさん撮影しながら、またベンチのある箇所での複数回の休憩をしながらの、かなりゆっくりとしたペースです
途中、昼食休憩時間などを含みます
天候 晴れ 〜 そよ風が僅かに吹くも猛暑!! 〜
前橋の最高気温:38℃
赤城自然園のお昼の気温:30℃(木陰で休憩していると汗が引く気温でした)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 赤城ICを降り、T字路を右折し県道70号を南東方面に約3km
溝呂木交差点を左折し、約4.5kmで赤城自然園です
※要所要所に看板が設置されているので迷うことなくたどり着けると思います

【コンビニ情報】
県道70号線沿いにローソン(旧セーブオン)が1軒あるだけです
※赤城自然園内には飲み物の自動販売機があるだけで、食品の販売はありません
お弁当持参かコンビニおにぎり等を準備する必要があるかと思います(ゆっくり歩いても2時間強で周回出来るので、昼食は不要かも知れません)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません(ウッドチップが敷かれた歩きやすい道が続きます)
※基本、広場以外はウッドチップが敷かれた道以外は立ち入り禁止になっています。道端に貴重な山野草がありますので植栽エリアに入らないように注意が必要です
※普段着&運動靴でも問題ないかと思いますが、若干のアップダウンがありますので、この猛暑時期、普段着ではなく速乾ウェア等で汗対策をしたほうが良いと思います。また日差しは遮られますが、一部の日向では帽子が必要かもしれません。
※園内には自動販売機があり、また各所に地下水をくみ上げた飲用できる水道が設置されています。十分な水分摂取に心掛けたほうがよいと思います。(今回は大量の汗をかき、電解質タブレットと大量の水分摂取をしたにも関わらず、若干、熱中症気味になりました。)
※園内は火気厳禁ですのでストーブなどで調理することが出来ません
※また園内全エリアで禁煙です(喫煙スペースは受付付近も含めてありません)

【園内施設】
・トイレは各エリアに複数あります(水洗トイレで手洗いにはハンドソープまで完備されています)
・東屋や各エリアの管理棟にはビニール傘がおいてあります(急な雨でも濡れることなく戻れる配慮ですね)
・水道も各エリアに複数あり飲用出来ると思います

赤城自然園WEBページ
http://akagishizenen.jp/
7時起床の予定が30分寝過ごし、10時近くに駐車場に到着
猛暑でもそこそこの駐車状態でした
2019年08月03日 09:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/3 9:53
7時起床の予定が30分寝過ごし、10時近くに駐車場に到着
猛暑でもそこそこの駐車状態でした
高速ではすでに35℃でしたが、到着時には30℃ほど
僅かに風もありました
2019年08月03日 09:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
8/3 9:54
高速ではすでに35℃でしたが、到着時には30℃ほど
僅かに風もありました
夏の花もたくさん咲いていそうです
2019年08月03日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 9:55
夏の花もたくさん咲いていそうです
春と比べると
この時期は来場者が少ないですね
2019年08月03日 10:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/3 10:03
春と比べると
この時期は来場者が少ないですね
入口付近でもヤマユリ
2019年08月03日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 10:09
入口付近でもヤマユリ
キンミズヒキ
2019年08月03日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 10:09
キンミズヒキ
ヨメナの仲間
2019年08月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:10
ヨメナの仲間
可愛らしいのですが・・・???
2019年08月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:10
可愛らしいのですが・・・???
これはツユクサ
2019年08月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:11
これはツユクサ
シソ科のトウバナの仲間
2019年08月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:11
シソ科のトウバナの仲間
長い梅雨だったせいか
大木には一面の苔
2019年08月03日 10:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/3 10:11
長い梅雨だったせいか
大木には一面の苔
お目当てのレンゲショウマ
園内のあちこちに咲いています
2019年08月03日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/3 10:12
お目当てのレンゲショウマ
園内のあちこちに咲いています
何か見てる嫁
2019年08月03日 10:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/3 10:12
何か見てる嫁
オカトラノオ
2019年08月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:16
オカトラノオ
バッタ発見!
トノサマバッタかな
2019年08月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:16
バッタ発見!
トノサマバッタかな
園内の切り株にはかなりの確率で
こんな遊び心のあるいたずら(笑)
2019年08月03日 10:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
8/3 10:17
園内の切り株にはかなりの確率で
こんな遊び心のあるいたずら(笑)
ギボウシ
2019年08月03日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:17
ギボウシ
十二山神様に参拝
2019年08月03日 10:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
8/3 10:17
十二山神様に参拝
ウバユリ
2019年08月03日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 10:18
ウバユリ
オニユリの花弁をアップで
2019年08月03日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:19
オニユリの花弁をアップで
良い香りが漂っていました
2019年08月03日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 10:20
良い香りが漂っていました
嫁撮影のアザミ
2019年08月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:22
嫁撮影のアザミ
一面のオミナエシ
見事でした
2019年08月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:23
一面のオミナエシ
見事でした
タマアジサイ
2019年08月03日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:24
タマアジサイ
こんなふうに咲くのですね
2019年08月03日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:24
こんなふうに咲くのですね
可憐なオミナエシ
2019年08月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:25
可憐なオミナエシ
え〜と・・・
2019年08月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:25
え〜と・・・
マツムシソウ
もう終盤のようでした
2019年08月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 10:26
マツムシソウ
もう終盤のようでした
キキョウ
花数は少なかったですね
2019年08月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/3 10:26
キキョウ
花数は少なかったですね
アカトンボ
もう山では秋の雰囲気なのかも知れませんね
2019年08月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/3 10:26
アカトンボ
もう山では秋の雰囲気なのかも知れませんね
オミナエシ
2019年08月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:26
オミナエシ
僅か入場30分で休憩
すでに大量の汗で喉が渇きます
2019年08月03日 10:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
8/3 10:27
僅か入場30分で休憩
すでに大量の汗で喉が渇きます
嫁のアイデアで0.9L山専ボトルに氷水持参
これが美味しかった♪
2019年08月03日 10:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
8/3 10:27
嫁のアイデアで0.9L山専ボトルに氷水持参
これが美味しかった♪
2019年08月03日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:27
ウバユリの内部をアップで
2019年08月03日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:28
ウバユリの内部をアップで
ジャコウソウ
2019年08月03日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:31
ジャコウソウ
コバギボウシ
2019年08月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 10:37
コバギボウシ
ウバユリの蕾で
アクセル全開の図(わかりにくいよ!(^▽^;))
2019年08月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/3 10:37
ウバユリの蕾で
アクセル全開の図(わかりにくいよ!(^▽^;))
スタンダードな感じでオミナエシ
2019年08月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:37
スタンダードな感じでオミナエシ
これも・・・(^▽^;)
2019年08月03日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:38
これも・・・(^▽^;)
マルバダケブキ
2019年08月03日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:39
マルバダケブキ
春には満開だったシラネアオイのエリア
2019年08月03日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 10:39
春には満開だったシラネアオイのエリア
ウバユリの蕾にアカトンボ
2019年08月03日 10:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:39
ウバユリの蕾にアカトンボ
嫁も汗だく!
2019年08月03日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
8/3 10:39
嫁も汗だく!
これは何の実?
2019年08月03日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:42
これは何の実?
カメムシ
ナイスデザイン!!
2019年08月03日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/3 10:44
カメムシ
ナイスデザイン!!
春にはクリンソウが咲く水辺
2019年08月03日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 10:44
春にはクリンソウが咲く水辺
シャジンですね
2019年08月03日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:44
シャジンですね
レンゲショウマ撮影に挑戦中の嫁
2019年08月03日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 10:44
レンゲショウマ撮影に挑戦中の嫁
可憐なシキンカラマツ
2019年08月03日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:45
可憐なシキンカラマツ
嫁撮影のレンゲショウマ
2019年08月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
8/3 10:45
嫁撮影のレンゲショウマ
樹上小屋まで来ました
2019年08月03日 10:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 10:46
樹上小屋まで来ました
ここにもレンゲショウマ
2019年08月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/3 10:46
ここにもレンゲショウマ
水に浸かりたい・・・
2019年08月03日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 10:47
水に浸かりたい・・・
係員さんが教えてくれたアサギマダラ
海を渡るんですよね
2019年08月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 10:48
係員さんが教えてくれたアサギマダラ
海を渡るんですよね
シモツケソウの咲き始め
2019年08月03日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 10:49
シモツケソウの咲き始め
レンゲショウマ
2019年08月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
8/3 10:52
レンゲショウマ
この時期には芝の広場には誰もいませんよね(^_^;)
2019年08月03日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/3 10:52
この時期には芝の広場には誰もいませんよね(^_^;)
一面のマルタケブキ
2019年08月03日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 10:52
一面のマルタケブキ
2019年08月03日 10:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 10:54
陽がいい感じに差し込んでいたのですが
うまく撮れないものですね
2019年08月03日 10:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 10:55
陽がいい感じに差し込んでいたのですが
うまく撮れないものですね
オーソドックスな感じでレンゲショウマ
2019年08月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/3 10:56
オーソドックスな感じでレンゲショウマ
バナ〜ナみたいな実♪
2019年08月03日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:59
バナ〜ナみたいな実♪
一輪だけ見つけたオダマキ
2019年08月03日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 10:59
一輪だけ見つけたオダマキ
ウマノアシガタかな?
2019年08月03日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:00
ウマノアシガタかな?
あちこちで見かけたキノコ
2019年08月03日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:01
あちこちで見かけたキノコ
ナナフシ橋を渡ります
2019年08月03日 11:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
8/3 11:01
ナナフシ橋を渡ります
三連のレンゲショウマ
2019年08月03日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/3 11:03
三連のレンゲショウマ
オシダも盛りですね
2019年08月03日 11:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 11:05
オシダも盛りですね
カンアオイの一種
2019年08月03日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:05
カンアオイの一種
コナラ林に入ります
2019年08月03日 11:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:06
コナラ林に入ります
バイオハザード草・・・と名付けました(笑)
2019年08月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:08
バイオハザード草・・・と名付けました(笑)
これもウバユリかな?
2019年08月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:09
これもウバユリかな?
昆虫観察エリア
2019年08月03日 11:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:10
昆虫観察エリア
いい感じに苔生した根元
2019年08月03日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:11
いい感じに苔生した根元
ここにもアカトンボ
2019年08月03日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:11
ここにもアカトンボ
ナデシコも僅かに
2019年08月03日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:15
ナデシコも僅かに
これはいい色に撮れたオミナエシ
2019年08月03日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:15
これはいい色に撮れたオミナエシ
一面のお花畑もいいですね
2019年08月03日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:16
一面のお花畑もいいですね
淡いグリーンに癒されました
2019年08月03日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:18
淡いグリーンに癒されました
ここでもレンゲショウマ
2019年08月03日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/3 11:21
ここでもレンゲショウマ
お昼近くになって風が少し出てきました
2019年08月03日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:32
お昼近くになって風が少し出てきました
まだ盛りには早いレンゲショウマ
園内、どこでも来週あたりが盛りかも
2019年08月03日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 11:33
まだ盛りには早いレンゲショウマ
園内、どこでも来週あたりが盛りかも
嫁の好きな脇芽
2019年08月03日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 11:34
嫁の好きな脇芽
逞しいですよね
2019年08月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/3 11:34
逞しいですよね
レンゲショウマばっかり撮影してます
2019年08月03日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/3 11:36
レンゲショウマばっかり撮影してます
ジャシン
2019年08月03日 11:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/3 11:36
ジャシン
これはヤブレガサですね
2019年08月03日 11:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 11:37
これはヤブレガサですね
ミズスマシの池まで来ました
2019年08月03日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:38
ミズスマシの池まで来ました
涼しげ♪
2019年08月03日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/3 11:38
涼しげ♪
フジバカマ
2019年08月03日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:38
フジバカマ
こんな感じの道もいいですね
2019年08月03日 11:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:40
こんな感じの道もいいですね
ちょっとアートに1枚
2019年08月03日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/3 11:41
ちょっとアートに1枚
昆虫館まで来ました
2019年08月03日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/3 11:43
昆虫館まで来ました
春にはカタクリの咲くエリア
2019年08月03日 11:45撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:45
春にはカタクリの咲くエリア
カタクリの林
2019年08月03日 11:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/3 11:46
カタクリの林
ハナイカダの実を発見
2019年08月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:46
ハナイカダの実を発見
野草のはらっぱ
2019年08月03日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 11:49
野草のはらっぱ
ヤマホトトギス
2019年08月03日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 11:52
ヤマホトトギス
サンシュウバラの実
2019年08月03日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:55
サンシュウバラの実
ヒヨドリバナですね
2019年08月03日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:57
ヒヨドリバナですね
濃いグリーンが涼しげ
2019年08月03日 11:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 11:59
濃いグリーンが涼しげ
数株だけ見つけたセンノウ
2019年08月03日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 12:02
数株だけ見つけたセンノウ
ソウシショウニンジンの実
2019年08月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:03
ソウシショウニンジンの実
まだアジサイがいい感じの場所も
2019年08月03日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:04
まだアジサイがいい感じの場所も
芝の広場までランチにしました
嫁は汗だく!
2019年08月03日 12:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
8/3 12:15
芝の広場までランチにしました
嫁は汗だく!
今日は冷たい飲み物がうれしいです
2019年08月03日 12:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
8/3 12:16
今日は冷たい飲み物がうれしいです
日向に出たくないなぁ
2019年08月03日 12:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
8/3 12:16
日向に出たくないなぁ
木陰で少しだけ昼寝
本気で寝込みそうでした(^^;
2019年08月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/3 12:23
木陰で少しだけ昼寝
本気で寝込みそうでした(^^;
再出発!!
2019年08月03日 12:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
8/3 12:36
再出発!!
ギボウシ
2019年08月03日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 12:40
ギボウシ
これは園芸種ですね
2019年08月03日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:42
これは園芸種ですね
これも
2019年08月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:43
これも
ん?
野鳥発見!
ミソサザイのように見えました
2019年08月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:43
ん?
野鳥発見!
ミソサザイのように見えました
違うかな?
2019年08月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 12:43
違うかな?
巨大化したミズバショウ
2019年08月03日 12:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 12:46
巨大化したミズバショウ
ヤブカンゾウもあちこちに
2019年08月03日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/3 12:46
ヤブカンゾウもあちこちに
ホタルブクロは咲き始めです
2019年08月03日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:46
ホタルブクロは咲き始めです
ブルーが大人な感じのアジサイ
2019年08月03日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/3 12:46
ブルーが大人な感じのアジサイ
今日は寄り道少なく
3時間で終了です
2019年08月03日 12:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8/3 12:48
今日は寄り道少なく
3時間で終了です
暑かったね
お疲れ様
2019年08月03日 12:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
8/3 12:48
暑かったね
お疲れ様
トイレ入り口で見つけたツバメの巣
可愛いひながたくさんいました♪
2019年08月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
8/3 12:57
トイレ入り口で見つけたツバメの巣
可愛いひながたくさんいました♪

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
2
Panasonic GF9+12-32 EM5MK2+14-150
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー 1個
速乾性タオル
1
60x30サイズ
氷水(0.9)
1
山専ボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPECS
水(0.5L)
1
PETボトル
共同装備
GPS
1
eTrek30J+予備電池1set
自動車
1
C-HR(シルバー)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
園内MAP
水(0.9L)
1
PETボトルx2
昼食
2
コンビニおにぎり他
アイスコーヒー
1
サーモス水筒

感想

5/25の赤城 鍋割山周回ハイクから2カ月
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1863475.html
6月には母の入院、その後、体調不良がだらだらと続き、7月初旬には仕事を早退することも
https://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-189267

長い梅雨が終わり、暑さが本番になる頃、やっと体調が戻ってきました

今週末は金曜日に有休を頂き、金曜・土曜で「ゆるゆる白駒池テント泊」を予定していましたが、タイミング悪く木曜の夜は職場の暑気払い!
翌日早朝出発は無理!
しかも現地の天気予報では金曜の夜と土曜の日中に雨予報

結局、テント泊を諦めて、金曜には「三井アウトレット(入間)」でショッピング♪
本日、土曜は赤城自然園に出掛けてみることにしました

下界は40度℃近い猛暑の予報でしたが、標高600mほどの赤城自然園は5℃位は涼しい感じで休憩中には汗がゆっくりと引いてくる陽気でした

お目当てだったレンゲショウマはまだ咲き始めではありましたが、久しぶりに5kmほど歩いて、爽やかな汗(ウェアは絞れるほどの汗でしたが(;^_^A)をかき、気分的にはすっきり出来たハイクとなりました

来週末も連休ではありますが、母の退院対応と実家の草刈り(^▽^;)

本格的な夏山を楽しめないまま夏が終わらなければよいのですけどね

2019/8/5
ardisiaさんに花の名前をご教示頂き、一部写真の説明を訂正しました。ardisiaさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

君の名は@赤城自然園
air_4224さん、こんばんは。

赤城自然園のレンゲショウマは、良い状態の花が沢山咲いているようですね。
私が先日に行った奥多摩の御岳山では、レンゲショウマがまだポツポツとしか咲いていなかったと愚痴をこぼしている観光客が居たので、レコを拝見してちょっと驚きました。

あと、不明種が幾つかあるようなので、私の分かる範囲で同定してみました。

5枚目:ヤマユリ
6枚目:キンミズヒキ
7枚目:ヨメナの仲間に見えます
10枚目:シソ科のトウバナの仲間に見えます
14枚目:オカトラノオ
41枚目:マルバダケブキ
70枚目:カンアオイの一種
99枚目:ヤマホトトギス
2019/8/4 22:30
Re: 君の名は@赤城自然園
ardisiaさん

おはようございます
コメントありがとうございます
また花の名前のご教示、感謝申し上げます

レンゲショウマ・・・花の盛りには少し早い感じではありましたが、だいぶ良い感じに咲いていてくれました。
重装備の撮影機材を持ち込まれていらっしゃった方も多く、私も何度、レンズを向けたことか(;^_^A

猛暑の中、出かけた甲斐があった感じです(#^^#)
2019/8/5 5:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら