記録ID: 1954427
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鎖場というより、傾斜が急な両神山
2019年08月03日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 2,138m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:12
距離 14.4km
登り 2,138m
下り 2,142m
14:58
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
両神山荘に、登山ポストあり。案内板は、多い。傾斜が急なので、ふくらはぎにきます。鎖場が30ぐらいありますが、それ程つらくない。雨あととか、滑るときは注意が必要。 |
その他周辺情報 | 秩父で、温泉、カキ氷を堪能 |
写真
感想
いつかは憧れの槍ヶ岳を目指し、鎖場の訓練をするため、両神山を選択!高さ700mから1700mまで、約9時間の山行。いきなり、傾斜が急なので、ふくらはぎに負担がかかる。でも、沢沿いを進むためか、日射しは遮られ、暑さはあまり感じない。しかし、汗は滝のように、ずっと顔を流れる。弘法の井戸まで、あまり目印がなく、急な傾斜に、体力をうばわれる。なんとか、清滝小屋にたどり着き、ひと休み。ここは、無人の避難小屋となっているが、炊事場も完備しているので、泊まるには良さそう。さぁ、気合いを入れ直し、いざ鎖場へ。鎖場が30個ぐらいあるらしいですが、足をしっかり置けるので、登りの鎖場は、慎重に進めば問題なし。そして、山頂!山頂でのお昼ご飯を楽しみにしていたので、ゆっくりご飯!そして、今度は、下り。鎖場の下りが、大変なのを思い出した〜、慎重に慎重に、三点支持を守る。そして、延々と傾斜がきつい下り。はぁ、がんばるべー。最後のアップダウンをクリアし、登山完了!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する