記録ID: 1954604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門〜笠ヶ岳(馬蹄形縦走コース断念)
2019年08月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
天候 | 快晴(灼熱地獄!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
ザック
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
無し
|
---|
感想
昨年途中断念した谷川岳馬蹄形コースのリベンジを果たすべく出発。
昨年はロープウェイで天神平まで行き、そこから時計回りで馬蹄形を攻め初日蓬峠着の後、体力の限界を感じ2日目はそのまま土合へ帰還。
そのリベンジを果たすため半年間ジムで筋トレに励みこの日を迎える。
今回はせっかくなので足を踏み入れたことのない白毛門からの反時計回りのコースを選択。
薄暗い中5時前に白毛門橋駐車場を出発。蒸し暑い樹林帯の急登を快調に進む。樹林帯を抜けると日陰全くなしのルート。モーレツに汗をかき体力消耗。休息してもなかなか息が整わない。
何とか予定より遅れ白毛門山頂へ到着。ここで縦走は無理と判断。でもまだ8時半なので次のピーク、笠ヶ岳まで行くことにする。しかし下りの後の登り返しで力尽きた。汗もかかなくなりめまいも止まらない。熱中症か? 進むも戻るもできずそこで1時間停滞。水分を取りやっと体に力が戻りなんとか笠ヶ岳山頂へ。馬蹄形コースが一望でき素晴らしい眺めを堪能。
ここから来た道を戻るも気温はさらに上がり灼熱地獄。過去下りでへばった経験などなかったが、暑さでフラフラになりながらなんとか下山。人生で一番キツイ山登りだった。
しかし、、 またしてもリベンジ果たせず。
今度は涼しい時期を選んで再度チャレンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たぶん抜きつ抜かれつ同じ道中を歩かれたかたですね。暑さで水が足りなく朝日も断念し笠からは今まで一番苦しかった下山でしたが駐車場手前の沢に飛び込んだ時は最高に気持ちよかった。秋に周歩チャレンジしたいのでまたお会いできるかも
コメントありがとうございます。
お見込の通り、赤バンダナ、赤Tシャツのものです。
しかし、、 本当にきつかったですね (^_^;)
下りでへばる経験は人生初です。
実は私も沢にたどり着いた時に飛び込んだろかと思ったのですが、
フラフラで面倒くさくなりやめてしまいました。
帰り際にお会いした際、気持ちよさそうな表情を拝見してうらやましかったです。
私も今年の秋、もう一度リベンジにトライしようと思ってます。
お会いできたら嬉しいですね。
道中の楽しい会話、どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する