ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956356
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍大雪渓(’18-19スキー#19) - EXTRA4

2019年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
coo1 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
2.9km
登り
295m
下り
308m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:17
合計
3:56
11:42
167
14:29
14:32
44
15:16
15:29
2
15:31
15:31
5
15:36
15:37
1
15:38
ゴール地点
第1ステージx3(GPSはこの3本目から)
第2ステージx2
第3ステージx1
でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 → (岡谷JCT) → 長野自動車道 → 松本I.C.
→ 国158 → 県84 → Mt.乗鞍スノーリゾート

http://www.norikura.org/
https://twitter.com/norikura_org
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20110003&type=11&ba=kk
https://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-matsumoto/nn103/
コース状況/
危険箇所等
普段山登りはしないので、良くわかりません。
板と靴を担いで登れるくらいなので、それ程大変ではないと思います。
その他周辺情報 バス停すぐ近くの湯けむり館で疲れをいやしました。
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
雲の少ない良い天気です。
2019年08月03日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 10:22
雲の少ない良い天気です。
大雪渓に着きました。バス停前の斜面の雪も少なくなりました。メインは写真奥に見える斜面に移っている模様です。
2019年08月03日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 10:59
大雪渓に着きました。バス停前の斜面の雪も少なくなりました。メインは写真奥に見える斜面に移っている模様です。
一本目行きます!10コブくらいだったと思いますが、維持してくださっている方々に感謝!前回よりも滑りやすいです。
2019年08月03日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 11:19
一本目行きます!10コブくらいだったと思いますが、維持してくださっている方々に感謝!前回よりも滑りやすいです。
こんな山道(?)をスキー等を担いで、奥に進みます。右側を第2ステージ、左側を第3ステージと呼ぶそうです。
2019年08月03日 11:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 11:56
こんな山道(?)をスキー等を担いで、奥に進みます。右側を第2ステージ、左側を第3ステージと呼ぶそうです。
こちら第2ステージは大盛況ですね。
2019年08月03日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 12:02
こちら第2ステージは大盛況ですね。
第3ステージは人が少ないように見えます。なんでだろう。
2019年08月03日 12:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 12:03
第3ステージは人が少ないように見えます。なんでだろう。
さて第2ステージ行きます。滑りやすい。コブの形も大きさも良好。メンテしてくださっている有志の方々に感謝です。
2019年08月03日 12:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 12:35
さて第2ステージ行きます。滑りやすい。コブの形も大きさも良好。メンテしてくださっている有志の方々に感謝です。
東大の宇宙線観測所ですかね?近くに見えます。
2019年08月03日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 12:36
東大の宇宙線観測所ですかね?近くに見えます。
さて第3ステージ来ました。こちらの方が斜度ありますね。滑れないほどでは無いように見えます。
2019年08月03日 12:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 12:58
さて第3ステージ来ました。こちらの方が斜度ありますね。滑れないほどでは無いように見えます。
暴走しましたw
思ったよりも走ります。体が後ろに持っていかれてコースアウトしました。コブも半分くらいまではしっかりありましたが、下の方は薄かったです。
2019年08月03日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 13:20
暴走しましたw
思ったよりも走ります。体が後ろに持っていかれてコースアウトしました。コブも半分くらいまではしっかりありましたが、下の方は薄かったです。
さて帰路につきます。天候もちそうですが不慣れでもあるので早めに下山します。
2019年08月03日 14:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 14:22
さて帰路につきます。天候もちそうですが不慣れでもあるので早めに下山します。
こんな沢もあります。ショボく見えますが、実際に歩くとなると、大変です。足を滑らせたら結構めんどくさいことになりそうですので、注意して歩きます。
2019年08月03日 14:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 14:23
こんな沢もあります。ショボく見えますが、実際に歩くとなると、大変です。足を滑らせたら結構めんどくさいことになりそうですので、注意して歩きます。
今日は畳平まで上がりました。気の迷いで魔王岳に登ります。
2019年08月03日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 15:10
今日は畳平まで上がりました。気の迷いで魔王岳に登ります。
さすが乗鞍です。本日もクマさんの目撃があったのですね。怖いクマ―。
2019年08月03日 15:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 15:10
さすが乗鞍です。本日もクマさんの目撃があったのですね。怖いクマ―。
なんか有名なスポットらしいので写真一枚。
2019年08月03日 15:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 15:23
なんか有名なスポットらしいので写真一枚。
うーん、地形上、麓の方が見えないんですね。つまらない。バスから見た景色の方が綺麗でした。(暴言すみません
2019年08月03日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 15:29
うーん、地形上、麓の方が見えないんですね。つまらない。バスから見た景色の方が綺麗でした。(暴言すみません
パノラマ撮っておきましょう。山しか見えん。。。
2019年08月03日 15:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 15:29
パノラマ撮っておきましょう。山しか見えん。。。
バスから見えた風景を最後に。窓ガラスの色が強く入ってしまいました。おつかれさまでした。
2019年08月03日 16:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/3 16:12
バスから見えた風景を最後に。窓ガラスの色が強く入ってしまいました。おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

まさかの大雪渓 2 回目です。

少なくとも AM は天気良さそうで、15 時くらいからゲリラ的に怪しくなる感じな予測が出ていました。
しかし、今週を逃すとバス停正面の最も近いコース(第 1 ステージと言うらしい)は、もう無理な感じでした。
第 2 や第 3 は、9 月も滑れるという話もあるのですが、いろいろ良くわからないので本日決行を決断しました。

9:30 くらいに到着し、10:00 のバスで大雪渓に向かいました。
青空と少なめの白い雲が綺麗な、山登り日和だったと思います。

さて、第一ステージに到着。
スノーボードの方が 2 人、スキーの方が 3 人滑っていました。
10コブ程度に縮んでいましたが、自分たちもまずは第 1 で滑走開始。
気温が高いせいなのか、メンテが行き届いているからなのか、前回よりも滑りやすく感じました。
なお、GPS は、最初からの計測を忘れてしまい、第 1 の 3 本目を滑る直前から獲り初めました。

第 2 の場所がわかりやすいかったので、行ってみることにしました。
それ程、遠くはなさそうです。実際に行ってみましたが、見たままの想像通り距離でした。が、石が多い道程でした。(草よりはマシですが。
クロックス風のサンダルで歩きました。踵にストラップがあれば、十分歩けます。
石の上では全く滑らないので、結構歩きやすかったです。
ただし、小石の上では、ダイレクトにそのごつごつ感を感じてしまうので、足の裏が疲れました。
次はトレッキングシューズが欲しいです。

板と靴をもって足場の悪い道(道とも呼びにくいですが)を登っていくので疲れますが、結構いけるもんだなと思いました。

さて、第 2 に到着。
メインはこちらに移っているようで、結構な数の人が滑っていました。
30コブくらいはあったと思います。
ここを1本滑った後に、せっかくなので第 3 も行ってみることにしました。

第 3 は、斜度があるように思いました。
実際滑ってみると、すぐに体が後ろに引っ張られて、コースアウトしてしまいました。
思ったよりスピードが出てしまい、制御できませんでした。
もう数本滑れば、滑れるようになったかもしれませんが、本気の人たちも多かったので、1 本滑ってすぐに第 2 に戻りました。

15時付近から天気が不安定になるかもしれないとの予想がありました。
不慣れな山で、悪天候の山道を板担いで降りるのも嫌なので、今回も前回同様 15 時にはバスに乗る計画でした。
ただ、今回は 15 時のバスで畳平に上がってみることにしました。
往路のチケットは、バス乗車時に回収されてしまいますが、復路のチケットを持っていると畳平に上がることができます。
雨が降っても、バスにすぐ乗れる状態であれば、それ程の心配はありませんし。

さて、畳平では、何を血迷ったのか、魔王岳(?)に上ることにしました。
お気軽ハイキングコースがありましたので、登って下界の景色を見たかったのです。
…が、全く下界は見えず、あまり面白くありませんでした。(暴言です。すみません。

16 時のバスで下山。
バスの中では、強烈な眠気に襲われ、意識が飛んでしまいました。
朝 3:30 起き(1 時頃の就寝だったと思う)だったので、結構疲れが出たのでしょうか。

その後、湯けむり館で、20時くらいまで仮眠。
帰路は問題ありませんでしたが、一人になってからが大変でした。
強烈な眠気で家までたどり着けず、仮眠に仮眠を重ねて、結局朝 6 時頃に家に着くという、近年まれにみる限界でした。

日帰りはやめようと、心に誓った回でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら