記録ID: 1959638
全員に公開
ハイキング
石鎚山
修行の鎖場を越えて石鎚山
2019年08月05日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 640m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロータリーの方に、センサーでライトの点く水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり 標識完備で道は明瞭 鎖場は覚悟を持って登るべし。巻き道あり。 |
その他周辺情報 | 道の駅木の香温泉(600円) |
写真
感想
18きっぷで四国上陸。
台風8号の進路を気にしつつ、善通寺でレンタカーを借り、
西条市で観光し、国道194号を寒風山トンネル方向へ。
霧に巻かれながら瓶ヶ森林道で土小屋に到着し仮眠。
空が白み始めた5時出発。
石鎚山がはっきり望めます。神社に参拝し、歩きやすい道をサクサク進む。
やがてモルゲンロートの石鎚山、瓶ヶ森方向から日の出。そして雲海。
クガイソウ、フウロソウなどお花畑も現れて、気分よく歩けます。
鳥居をくぐり、いよいよ二ノ鎖。
岩の足掛かりを確かめ、太い鎖をつかんで上がっていく。
高度感抜群!!
そして三ノ鎖。
こちらの方が難易度高し!鉄輪に足をかけ、腕力も使い、
宙ぶらりんの鎖をクリアーした先が、弥山頂上!!!
神社に参拝し、天狗岳の鋭鋒と、南尖峰へ。
切れ落ちているが、ペンキマークに従って岩場をパスする。
天狗岳と弥山で自撮り。360度の展望を楽しんだ。
ロープウエイの運行前の時間なので、人は少なく、マイペースで進めました。
土小屋からのルートは、歩きやすかったです。
土小屋からは帰りも瓶ヶ森林道を走る。
途中、瓶ヶ森や伊予富士、笹ヶ峰などの登山口があり、いつかは登ってみたい。
さて、カローラのCMで有名になった瓶ヶ森林道(UFOライン)では、
展望を楽しみながら、走行しました。
8月になり、梅雨明け後やっと山に行けました。
百名山59座目制覇。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する