記録ID: 195981
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢《大山北尾根枝尾根三昧》(地獄沢尾根〜ネクタイ尾根〜大ノ沢右岸の右岸尾根〜西沢ノ頭西尾根〜春岳山)
2012年06月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 10:35
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
地獄沢橋5:55→14号鉄塔6:50→北尾根7:35→石尊沢出合8:25→西沢ノ頭9:35→15号鉄塔10:30→極楽橋10:45→2回目14号鉄塔11:35→昼出発12:25→13号鉄塔12:55→県道(ボスコ横)1:20→11号鉄塔2:00→春岳山2:25→コヒータイム出発2:50→青山荘3:55→地獄沢橋4:30
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○地獄沢尾根・・・作業用モノレールに沿い北尾根まで誘導してくれるので絶対に迷わない。 ○13号鉄塔尾根(仮名)・・・踏み跡はないので右を意識しながら降る。 ○ネクタイ尾根・・・踏み跡、いくつかのネクタイがあるので迷うことはない。 ○大ノ沢右岸より更に右岸尾根・・・石尊沢二股からの取付きは判断が必要。尾根は全く踏み跡はない。ひたすら上を目指す。 ○西沢ノ頭西尾根(仮名)・・・踏み跡はない。頭から広くいくつも小さい尾根が分岐し始めるので降りのルーファイは難しい。作業用ピンクマークがどの尾根もあるので惑わされないこと。たまに見える鉄塔の方向を確認した方が無難。 ○極楽橋〜15号鉄塔・・・極楽橋手前に鉄塔までの作業道の標識あり。所々階段があるが踏み跡も薄いのでとりあえず上を目指しモノレールに合流。取付きはヤマビルがいるので注意。 ○県道〜11号鉄塔〜春岳山・・・踏み跡は薄いが尾根伝いに行けば問題ない。鉄塔は開けており展望は良い。 ○春岳山南西尾根(仮名)・・・春岳山から青山荘までは尾根を見誤ると悲惨な尾根。台風でのヒノキの倒木が酷くルーファイは困難を極める。日没後はほぼ遭難するでしょう。昼間どうしても降る場合は右を意識して青山荘方向にコンパスを合わせた方が良い。 |
写真
撮影機器:
感想
ご覧いただき有難うございます。
今回は大山北尾根を左右に分岐している枝尾根を攻略すべく行ってまいりました。
西沢ノ頭からの降りは等高線でも尾根を見極めるのは難しいかなと予測はしていま
したが、案の定ルートミスしてしまいました。この時期は葉も多い茂り先の展望も
ままならない状況下では、現在位置の把握・地形図と実際の地形の確認が大事で
す。作業用のマーキングはやはり当てにしない方が良いと実感しました。
最後の春岳山から青山荘に降りるルートは苦慮しました。ヤビツ峠から青山荘まで
登山道に簡単に合流するだろうと勝手に思っていたが、倒木が酷く右往左往し、あ
きらめて引き返したが右の方の尾根は荒れが少ないようだったので時間も考慮し一
か八かで降りなんとか帰還しました。
そんなこんなで、回数を重ねることに経験となり多少なりともスキルは上がってい
る?と勝手に思い次回への山行に思いを膨らますのであります。
やっぱりおもしろい「丹沢」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する