那須岳 iPhoneアプリ「山と高原地図」使用感想 初心者から経験者、トレランまで幅広く楽しめる山ですね


- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 742m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
1132那須岳神社1137ー1155峰の茶屋跡ー1219朝日岳の肩ー1226朝日岳山頂1230ー1232朝日岳の肩1253ー1328北温泉分岐ー1342三本槍山頂1347ー1353北温泉分岐ー1425朝日岳の肩ー1444峰の茶屋跡ー1510那須ロープウェイ駐車場
全行程 4時間6分 標高差トータル1837m
登り 1時間38分 標高差700m
下り 1時間36分 標高差990m
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
茶臼岳は小岩が滑りやすいもののロープウェイを使えばハイキングレベル。峰の茶屋跡から朝日岳は雪渓あり、鎖場の岩場ありなど本格的な登山満喫。朝日岳から清水平経由三本槍はトレイルランにぴったりといろいろな楽しみかたができる山ですね。下山後温泉は悩むくらいたくさんあります。 |
写真
感想
日本を代表する山岳リゾートエリアだけに様々なレベルの人が楽しめる山だと思います。
茶臼岳は小岩が滑りやすいもののロープウェイを使えばハイキングレベル。
登山靴ではないかたもそこそこいました。
峰の茶屋跡から朝日岳は雪渓あり、鎖場の岩場ありなど本格的な登山満喫。
まだ6月始めだというのに、百名山ツアー的な団体がたくさん来ていて、雪渓や三本槍あたりは渋滞していました。登山愛好家が増えるのはいいことですね。
初心者を含むパーティで山の楽しさ、怖さを味わって、どこかでストーブで御飯でもすれば山好き増えること間違いない感じの山です。
トレイルランの方々もたくさんいました。
朝日岳から清水平経由三本槍はトレイルランにぴったりの急ではない尾根を走れる感じですね。
ピストンしなくて巡回縦走できるところもトレイルランにはふさわしい感じです。
下山後温泉は悩むくらいたくさんあります。
都心から車で3時間かかりませんので日帰りで十分です。
今回はiPhoneの山と高原地図アプリを初めてつかって登山してみました。
たいしたことない機能だという評判もありますが、
紙の地図900円に対しアプリは450円と
紙の地図より安いので気楽にいける。
突然思い立って今日行くかという時に地図を買いに行く必要がないなどのメリットは大きいと思います。
地図レベルは紙媒体のものと同じですので普段からスマホのピンチイン、アウトなどに親しんでいれば全く問題なく使えます。
携帯の電波が着ていなくてもオフラインでも地図の閲覧はできます。
ただやはり、電池の持ちが心配。僕は今回は4時間半程度の登山で電源はあと40%程度でした。
これも行きに車の中で100%にしていてこれですから、電車でいったら結構厳しいかも。
欠点は、明るいと地図が見づらい、雨の時が心配などありますので、易しめの登山以外では紙の地図も併用せざるを得ないですね。
GPSでコースや現在位置をトレースできるのも魅力です。
(3000m級の奥深い山にいったらGPSがキャッチできなくなるでしょうが・・・)
トレースした山道は保存できるのはもちろんGPXのファイルでメールできます。
GPXファイルは、ヤマレコにデータとしてさし込んだり、GOOGLE EARTHでトラックしたりできます。GOOGLEアースで3Dで歩いたコースをトレース、上からの鳥瞰図を観たりすると感動が蘇りますよ。
今回は僕はGPSスイッチの終了ボタンを押し忘れて、家までデータが来ちゃっているので掲載を見送りますが、間違いなく楽しいです。
次回はファイルアップしますね。
日本百名山41座目登頂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する