ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニセイカウシュッペ山

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kanoken その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
12.3km
登り
826m
下り
822m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

登り   3時間40分
山頂休憩 1時間
下り   2時間30分
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ニセイカウシュッペ山(Wikiより)
日本三百名山に選定されている。アイヌ語のニセイカウシペ(niseykauspe)は「断崖絶壁の上にある山」という意味である。
日本国内では、国後島の爺爺岳(1,822 m)を含め、ニセイカウシュッペ山より北に、それより高い地点はない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%9A%E5%B1%B1

登山口は国道273号線中越から町道をへて林道へ。ゲートあり。
鍵番号は上川中部森林管理署へ連絡し確認
http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawacyubu/rindouriyou.html


山頂までの中間地点に雪の急斜面をトラバースする場所がいくつもありました。
足を滑らすと谷底まで落ちてしまいます。
すべてが解けるまでにはまだ時間がかかると思われます


きのこと湯のさと あいべつ協和温泉
http://www.kyouwaonsen.jp/
札幌を出発し上川層雲峡ICで下りてトイレタイム。上川は驚くほどの好天。目指すニセイカウシュッペもバッチリみえてます。
2012年06月02日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 7:30
札幌を出発し上川層雲峡ICで下りてトイレタイム。上川は驚くほどの好天。目指すニセイカウシュッペもバッチリみえてます。
中越から入ったところにある林道ゲート
カギ番号の確認を忘れずに
2012年06月02日 07:56撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 7:56
中越から入ったところにある林道ゲート
カギ番号の確認を忘れずに
登山開始後はゆるやかな上りが続きます
2012年06月02日 08:53撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 8:53
登山開始後はゆるやかな上りが続きます
左手に目指すピークが現れます
2012年06月02日 09:08撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 9:08
左手に目指すピークが現れます
次第に稜線上に雪が
2012年06月02日 09:50撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 9:50
次第に稜線上に雪が
計8箇所くらいでしょうか。
登山道を覆う雪の急斜面をトラバースしました。
足元をしっかり確保しつつ進みます。
怖いので谷底は見ません。
2012年06月02日 10:05撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 10:05
計8箇所くらいでしょうか。
登山道を覆う雪の急斜面をトラバースしました。
足元をしっかり確保しつつ進みます。
怖いので谷底は見ません。
2012年06月02日 10:34撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 10:34
足元ばかり注意していたら、大槍が大分近づいて来ました
2012年06月02日 10:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 10:48
足元ばかり注意していたら、大槍が大分近づいて来ました
見晴台からみる大雪です
雪の解け具合がいいアクセントに。

あーきれいだ・・
2012年06月02日 10:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 10:56
見晴台からみる大雪です
雪の解け具合がいいアクセントに。

あーきれいだ・・
aoyamaさんと交代しながら進みます
2012年06月02日 11:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/2 11:13
aoyamaさんと交代しながら進みます
大槍直下までくると後はもう少し
2012年06月02日 11:48撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 11:48
大槍直下までくると後はもう少し
さすが大雪の展望台
ニセイカウシュッペ最高です
2012年06月02日 11:52撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/2 11:52
さすが大雪の展望台
ニセイカウシュッペ最高です
後ろを振り返ると足跡が見えました
無事歩いてこれてよかった〜
2012年06月02日 11:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 11:55
後ろを振り返ると足跡が見えました
無事歩いてこれてよかった〜
コースタイムを大きくオーバーして頂上に到着
雲が出てきましたが日差しを遮る程でもなく、暖かくゆっくり休憩できました
2012年06月02日 13:28撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 13:28
コースタイムを大きくオーバーして頂上に到着
雲が出てきましたが日差しを遮る程でもなく、暖かくゆっくり休憩できました
ピークから見る武利岳、武華山方面です
2012年06月02日 12:26撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/2 12:26
ピークから見る武利岳、武華山方面です
明日6月3日山開きの天塩岳方面
2012年06月02日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 12:27
明日6月3日山開きの天塩岳方面
風もなく快適な頂上でジンギスカンを頂きます
今回は和寒ジンギスカンにネギを投入!
2012年06月02日 12:41撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 12:41
風もなく快適な頂上でジンギスカンを頂きます
今回は和寒ジンギスカンにネギを投入!
今日の入山者はソロで来られたubejinさんと私たち3名の計4名。
4名で絶景独占。得した気分です。
ubejinさんはアンギラスへ向かうとの事
2012年06月02日 12:53撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 12:53
今日の入山者はソロで来られたubejinさんと私たち3名の計4名。
4名で絶景独占。得した気分です。
ubejinさんはアンギラスへ向かうとの事
満腹で下山する途中、頂上直下のコルからアンギラスを見るとピークに人影が
すごいよubejinさん!
2012年06月02日 13:34撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/2 13:34
満腹で下山する途中、頂上直下のコルからアンギラスを見るとピークに人影が
すごいよubejinさん!
下山のため大槍に向かって歩きます
大槍直下でubejinさんが追いついてきました。
カメラはCX6愛用との事で、ツクモグサの写真を見せて頂きました
2012年06月02日 13:41撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/2 13:41
下山のため大槍に向かって歩きます
大槍直下でubejinさんが追いついてきました。
カメラはCX6愛用との事で、ツクモグサの写真を見せて頂きました
紅葉の時期にまた来たいです
2012年06月02日 15:09撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 15:09
紅葉の時期にまた来たいです
帰りは自分たちのトレースを使って快調に下山
2012年06月02日 15:14撮影 by  CX4 , RICOH
6/2 15:14
帰りは自分たちのトレースを使って快調に下山
撮影機器:

感想

1ヶ月ぶりの山行。
大雪山の雪の解け具合がきれいだったので、
大雪の展望台と異名を取るニセイカウシュッペ山へ。

事前に情報を集めたところ残雪期の記録が少なく6月中旬でも
雪が登山道を覆っているという記録があったため、
もしかしたら危険かなと思ったが思い切って計画してみた。
今回はaoyamaさんと3名で朝5時に起き出発。

夏山ガイドではコースタイム2時間40分となっていたので、
1ヶ月ぶりの山行としてはちょうどいいと予想していたが、
残雪に悩まされ、お腹いっぱいの山行となりました。
これで天気が悪かったら途中で引き返したと思いますが、
快晴に引っ張られるように頂上へたどり着くことができました。
途中の景色もすごかったですが、ピークから見る360度の景色は素晴らしい。
特に大雪はこの時期ならではの姿で見ていて飽きないです。


お花畑の時期には早かったと思いますが
ソロで来られていたubejinさんとの出会いもあり、
心に残る山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

こんばんは、
ubejinです。
今回の山行ではお世話になりました。

kanokenさんの過去の山行記録を拝見させていただいたのですが、実は過去にもニアミスしていたようです。
去年のカミホロ&芦別ですが、
kanokenさんは土曜にカミホロ、日曜に芦別を登られ、
自分はその逆の日程で登っていました。
今後もまたどこかで出会えるような気がします。
そのときはまた宜しくお願いします。
2012/6/4 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら