ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197008
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

尾白川駐車場から鞍掛山、日向山

2012年06月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
11.0km
登り
1,373m
下り
1,375m

コースタイム

6:23尾白川駐車場−(神社参拝)−7:05矢立石−7:40錦滝−8:15鞍掛山分岐−9:23駒岩−10:06鞍掛山(展望台)10:18−10:57駒岩−12:08日向山12:16−13:12矢立石−13:45尾白川駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川駐車場
舗装、区画ありで50台程度
水洗トイレ、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
・指導標識、整備状況

尾白川駐車場〜矢立石
良く整備された遊歩道。標識、マーキングも多数。

矢立石〜錦滝
ひどく荒れた林道。土砂が流出した箇所もあって、以前より荒れた感じ。

錦滝〜鞍掛山分岐
ロープ場、鎖場、鉄階段のある急登が続く。

鞍掛山分岐〜駒岩
始めは笹(丈は膝くらいで道が隠れる箇所はなし)混じりのやや急な道。後半は針葉樹林帯の緩やかな登り。随所に赤テープがあり、特に問題なし。「→鞍掛山、大岩山」の標識が何箇所かある。

駒岩〜展望台
急降下のち、トラバース、急登。ここも分かりづらい箇所は赤テープに注意。

鞍掛山分岐〜日向山
尾根通しの道は標識はないが、テープが多数ある一本道なので問題なし。


・危険箇所
警告通り、錦滝〜鞍掛山分岐は登りに使った方が良いかも。最初のロープ場は足場が滑りやすい。
駒岩〜鞍掛山のアップダウンもスリップ注意。
尾白川駐車場
朝は他に1台だけ、帰りは10台
2012年06月04日 06:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 6:16
尾白川駐車場
朝は他に1台だけ、帰りは10台
2012年06月04日 06:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 6:23
まず駒ケ岳神社に参拝
2012年06月04日 06:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 6:29
まず駒ケ岳神社に参拝
矢立石までに1度車道にぶつかります
2012年06月04日 06:56撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 6:56
矢立石までに1度車道にぶつかります
確かに林道は崩壊気味
歩くには問題ないですが
2012年06月04日 07:05撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
6/4 7:05
確かに林道は崩壊気味
歩くには問題ないですが
2012年06月04日 07:09撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 7:09
甲斐駒
2012年06月04日 07:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
6/4 7:34
甲斐駒
錦滝
2012年06月04日 07:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 7:41
錦滝
滝にユキワリソウ(サクラソウ?)が咲いてます
2012年06月04日 07:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 7:44
滝にユキワリソウ(サクラソウ?)が咲いてます
いやらしいロープ場
足場が雨で洗われたような場所もあり
2012年06月04日 07:52撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 7:52
いやらしいロープ場
足場が雨で洗われたような場所もあり
ヨコバイ風の鎖
足場がしっかりしているので余裕
2012年06月04日 07:52撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 7:52
ヨコバイ風の鎖
足場がしっかりしているので余裕
最初の標識で左に進みます
2012年06月04日 08:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 8:15
最初の標識で左に進みます
2番目の標識
直進にも踏み跡あるが、左に
2012年06月04日 08:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 8:20
2番目の標識
直進にも踏み跡あるが、左に
鞍部に出ます
ミツバツツジは終盤
2012年06月04日 08:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 8:30
鞍部に出ます
ミツバツツジは終盤
針葉樹林帯の道は思ったよりもはっきりしていました
2012年06月04日 09:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 9:04
針葉樹林帯の道は思ったよりもはっきりしていました
駒岩を左に
急降下に備えてここで一休み
2012年06月04日 09:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 9:23
駒岩を左に
急降下に備えてここで一休み
お目当てのクモイコザクラ
株の数は結構多いので見ごたえあり
2012年06月04日 09:37撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
8
6/4 9:37
お目当てのクモイコザクラ
株の数は結構多いので見ごたえあり
2012年06月04日 09:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
6/4 9:39
木の枝をつかみながらの登り
2012年06月04日 09:53撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 9:53
木の枝をつかみながらの登り
一応山頂
2012年06月04日 10:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
6/4 10:00
一応山頂
展望台で一休み
2012年06月04日 10:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
6/4 10:18
展望台で一休み
鋸の稜線
2012年06月04日 10:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
6/4 10:06
鋸の稜線
甲斐駒は正面にズドンと聳えてます
2012年06月04日 10:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
6/4 10:16
甲斐駒は正面にズドンと聳えてます
樹林帯を抜けるとおなじみの光景が広がります
2012年06月04日 11:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 11:58
樹林帯を抜けるとおなじみの光景が広がります
「日向山」の看板の裏側が鞍掛山への道
2012年06月04日 11:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
6/4 11:59
「日向山」の看板の裏側が鞍掛山への道
2012年06月04日 12:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
6/4 12:03
振り返ったところ
2012年06月04日 12:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6/4 12:04
振り返ったところ
八ヶ岳は残念ながら雲がかかっていました
2012年06月04日 12:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
6/4 12:06
八ヶ岳は残念ながら雲がかかっていました
撮影機器:

感想

尾白川駐車場から歩いてみました。矢立石まで地図にはない道ですが、非常に良い道で矢立石の駐車場が混みそうなときは、こちらがお勧め。この道はあまり知られていないのかもしれません。
矢立石では、一度駐車スペースはもちろん、林道路肩も満車でUターンにも苦労したことがあり、駐車事情は極めて悪いです。

錦滝からの道は、まあ下りに使えないことはないですが、登りに使った方が無難という感じ。

その先、駒岩までは快調に飛ばせますが、ここから鞍掛山までのアップダウンがきついです。途中、クモイコザクラに癒されるのが救いですが。

コザクラを見たのは、ここの岩場だけ。(錦滝に咲いていたのは見た目は似ていますが、どうでしょう?)間近に見られて感激でしたが、生息場所が場所だけに鳴神山のカッコソウのように移植も難しいと思われます。今後も花が見られるよう、温かく見守りたいですね。

日向山に戻ったのはちょうどお昼で砂地が暑い時間帯。やはり空気の澄んだ晩秋が良いようです。歩行時間の割に疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1935人

コメント

いい日に登られました。
ajitamaさん、こん**は。
私はsuezouと申す者です。

この日は甲斐駒方面は綺麗に見えていましたので
良い日に登られましたね。私は八ヶ岳でしたが
曇り気味でした。3時過ぎには甲斐駒も見えだし
ましたのでそちらからも八ヶ岳が見えたかもしれません

クモイコザクラも綺麗に咲いていて良かったです。
鞍掛からの甲斐駒は写真では表せない絶景ですので
天気が良い日に出かけてみたいですね。
2012/6/5 23:00
八ヶ岳も行きたいですね
はじめまして、suezou様

この日は初夏にしては展望はまずまずでしたが、八ヶ岳の頭は拝めませんでした。

ツクモグサも見に行きたいですが、まだまだ残雪も多いようですね。
雪がある程度なくなるまで、花がもってくれるとよいのですが。
2012/6/6 5:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鞍掛沢・乗越沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら