ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970824
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

540 沢泊まりデビュー!北岐沢(片品川水系中ノ岐沢支流)

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月12日(月)
 - 拍手
kokudo その他4人
GPS
32:00
距離
20.5km
登り
1,265m
下り
1,261m

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
1:03
合計
7:02
6:18
34
大清水
6:52
0:00
20
7:12
0:00
18
7:30
0:00
11
中岐沢本流の橋
7:41
0:00
13
東岐沢の橋
7:54
7:58
7
ヘアピンカーブ(入渓下り口)
8:05
8:30
20
北岐沢入渓点
8:50
0:00
26
下ってしまい間違えに気づき戻る
9:16
9:25
35
北岐沢入渓点
10:00
0:00
20
4段10m滝の下
10:20
0:00
35
4段10m瀧の上
10:55
11:00
20
大滝の下
11:20
11:30
20
大滝の上
11:50
11:58
30
休憩
12:28
12:30
50
標高1650m付近の二又
13:20
宿泊地(標高1720m付近?)
2日目
山行
6:11
休憩
1:14
合計
7:25
6:53
67
宿泊地(標高1720m付近?)
8:00
0:00
20
黄土色の壁
8:20
8:30
17
小松湿原
8:47
9:05
60
登山道に合流
10:05
10:15
23
鬼怒沼山北の鞍部の北斜面標高2010m付近
10:38
0:00
22
鬼怒沼山分岐
11:00
11:10
2
鬼怒沼湿原北端の東側分岐(道標無し)
11:12
11:15
2
11:17
11:18
3
11:21
0:00
20
鬼怒沼湿原北端の西側分岐
11:41
11:49
61
12:50
12:58
22
標高1630m付近
13:20
13:26
24
13:50
0:00
28
14:18
0:00
0
14:18
ゴール地点
天候 11日快晴、12日曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場は1日500円。
コース状況/
危険箇所等
入渓点、方向を間違えるとガイドに記載のある支流ではなく本流へ降り立ってしまうので注意。(ヘアピン手前のハロウィンビニールの道も、ヘアピンから左に降りる道も本流へ降ります。)
北岐沢ナメが多く快適。
大滝より下流の4段10m滝は左から巻いたが、ロープ必要。
大滝の巻道は登りやすい。

下山路の登山道は、標高点2055mや2069m付近が倒木多く大変。途中からは倒木処理したばかりといった感じになって一安心。

奥鬼怒避難小屋はコンクリート造り。扉を閉めると真っ暗。ベンチに5人くらい。
避難には使える。

物見山からの急坂は足にこたえる。下り切った所の渡渉は橋がないので、増水時は注意。
その他周辺情報 片品村役場付近の「ほっこりの湯」550円。おいしい冷水無料!
下山後の夕食は、沼田インターへの途中にある白沢中学校の沼田寄りの「とんかつ げんき」。ボリューム多し。(でも以前よりは小さくなったかな?)月曜日夜休みだが、この日はやっていた。
大清水から出発!
2019年08月11日 06:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:20
大清水から出発!
オモジロの滝
2019年08月11日 06:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 6:55
オモジロの滝
ヘアピンカーブ地点から入渓。
2019年08月11日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:58
ヘアピンカーブ地点から入渓。
ここから藪へ突入。
2019年08月11日 07:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:59
ここから藪へ突入。
降りた所。結構急でした。
2019年08月11日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:37
降りた所。結構急でした。
ナメナメ〜
2019年08月11日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:49
ナメナメ〜
2019年08月11日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:49
大滝!しぶきが冷たい!
2019年08月11日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:54
大滝!しぶきが冷たい!
大滝を巻いたところからは懸垂下降で。(ちゃんと降りられる道もあったけど、練習です。)
2019年08月11日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 11:22
大滝を巻いたところからは懸垂下降で。(ちゃんと降りられる道もあったけど、練習です。)
大滝の上から上流方向。
2019年08月11日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 11:23
大滝の上から上流方向。
2019年08月11日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:06
2019年08月11日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:06
2019年08月11日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:06
2019年08月11日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:26
2019年08月11日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:27
2019年08月11日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:27
滝を左から巻いた。
2019年08月11日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:52
滝を左から巻いた。
2019年08月11日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 12:52
ビバーク地は2段の平らな草地の上の方。標高1720m付近か?
2019年08月11日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:46
ビバーク地は2段の平らな草地の上の方。標高1720m付近か?
ビバークはタープを張って。
2019年08月11日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 13:47
ビバークはタープを張って。
焚火の火起こし。
2019年08月11日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:07
焚火の火起こし。
扇ぐ扇ぐ!
2019年08月11日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:08
扇ぐ扇ぐ!
焚火でベーコンとソーセージを焼く。
2019年08月11日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 15:21
焚火でベーコンとソーセージを焼く。
翌日。小松湿原に到着!
2019年08月12日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:20
翌日。小松湿原に到着!
小松湿原。
2019年08月12日 08:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 8:26
小松湿原。
下山の登山道。踏み跡ははっきりしているが、黒岩山寄りは倒木地獄有り。
2019年08月12日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 10:10
下山の登山道。踏み跡ははっきりしているが、黒岩山寄りは倒木地獄有り。
鬼怒沼避難小屋内部。ベンチは5人くらい。
2019年08月12日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:15
鬼怒沼避難小屋内部。ベンチは5人くらい。
鬼怒沼避難小屋。
2019年08月12日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:16
鬼怒沼避難小屋。
2019年08月12日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:16
2019年08月12日 11:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:16
2019年08月12日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:17
鬼怒沼湿原三差路付近。
2019年08月12日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:17
鬼怒沼湿原三差路付近。
2019年08月12日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:18
鬼怒沼湿原北端の西側の分岐
2019年08月12日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:21
鬼怒沼湿原北端の西側の分岐
物見山山頂。展望なし。休憩適地。
2019年08月12日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/12 11:51
物見山山頂。展望なし。休憩適地。

装備

個人装備
長袖Tシャツ ズボン 靴下 指ぬきグローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 軽登山靴 ザック 非常食 調理用食材 飲料 地図(地形図) トポ コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ハーネス ヘルメット カラビナ×3 安全環付カラビナ×3 120スリング×2 60スリング×3 ATC 沢靴 沢スパッツ 沢靴下 銀マット シュラフマット シュラフカバー タイブロック(借りた)
共同装備
ツェルト ロープ メタ タープ 焚き火用コッヘル(焚火缶) 焚き火用軍手
備考 もっと軽量化をはかること。ザックが重くて・・・

感想

2回目の沢。
しかも今回は沢での泊まりがメインテーマ!

会のメンバー4人とともに、10日夜に新宿西口を出発。
お盆の渋滞もなく、順調に片品村へ。

11日。大清水から入山。はじめは1時間半ほどの林道歩き。
カラカラと羽音が聞こえるぐらい赤とんぼが沢山飛んでいた。
おかげでアブや蚊、ブヨはほとんど見かけない。

他の方の記録でも見たヘアピンカーブから入渓。
10分ほど結構な笹薮の急坂を下り切った所で支度を整え、本流に向けて下手へ向けて出発。
ところが、いつまでたってもそれらしい沢に出会わない。
20分ほどで、これは北岐沢本流だと間違えに気づき、元来た河原に戻る、

どうやら、笹薮を下った方向が違っていたらしい。本来はもっと北へ向かって下らなければならないのを、西へ向かってくだってしまい、支流ではなく北岐沢本流に降りていた。

気を取り直して出発!
いくつかの滝を乗り越える。

遡行図で4段10mとなっている滝を左から高巻く。
すごい急な勾配の上に、笹で滑る、泥は崩れるで、ひいひい言って登ったところに、リーダーがロープを出してくれて何とかクリア。
高巻いた先で下りるのも、やはり笹薮につかまって慎重に。

その後はナメ滝が続く、きれいな沢をさかのぼる。
やがて、大滝に。
水しぶきがミスト状になって気持ちいい。

ここは、少し下流の右側から高巻く。
こちらの高巻き道は難しくなかった。
巻き終わった後は、普通に降りられるが、ここで懸垂下降の練習をすることに。

Yちゃんが立ち木にロ−プを巻き付け、一段下がったところでATCをセットする際のセルフビレイ用のスリングをセットしてくれる。

kokudoは二番手で、まず一段下がったところに降りる際のセルフビレイを確保してから、ATCをセット。なかなか難しいが、リーダーの指示とチェックでOKをもらい。初の懸垂下降。
「右手を死んでも離すな!少しずつ緩めながら降りろ」リーダーの指示通り、下って行く。

大滝から上は、時折小滝を交えながら、ナメ滝をゆるゆると歩く。
前回のシンナソーと異なる、広い沢。ナメ滝も美しい。

標高1650メートルの二又を過ぎて、1時間ほどで本日のビバーク地を確保。
沢の左岸の二段になった草付きのうち、上段を確保。

タープを張る組と薪を探して焚火の準備をする組に分かれて準備開始。
やがて、タープが張れたところで、装備を解除し、酒類を川で冷やして、全員で焚火に火をつける。

一昨日に日光で大雨が降ったようで、薪はみな湿っており、なかなか火が付かず、煙がすごい。
が、ぐぅぐぅさん持参の100円均一調達のメタで着火は成功。
少しずつ太い木に火を移していって、ようやく安定してきた。

お待ちかね、川で冷えたビールで乾杯!
まだ日は高く、沢を渡る風が心地よい。

ぐぅぐぅさん持参のマシュマロ、ベーコン。Yちゃん持参のソーセージなどを焼いてつまみにする。
美味い!

さらには、同じくぐぅぐぅさんによる「ナス」「玉ねぎ」「ズッキーニ」などをホイル焼きでいただく。(皿代わりの半分解体した牛乳パックもナイスアイディア!そこで切り分けて醤油を掛けたり、塩コショウしたり)
ジューシー!まいうー!

メインは3品持ち寄りお鍋。
Pさま持参の茹で豚肉やズッキーニを中心に、高野豆腐やネギ、シイタケ、ワンタンなど具沢山。締めは、常温保存可能なきしめん。

焚火の火の番はリーダーK氏。炎を盛んにしてから、脇に湿った太い木を置いて乾かして次の薪を確保する。さすがである。
薪の汲み方も色々流儀があるようで、今日のKリーダーの組み方は、薪を並行において、下から風を送り込むやり方である。

そうこうしているうちに、夜は更け、アルコールは空になり、20時過ぎにはお開きになった。
今日は、雨も降りそうにもなく、夜半から少し冷え、重ね着をしたが、シュラフなしでも快適なビバークであった。

12日。午前5時起床。お湯を沸かしてまずはコーヒータイム。
それから、昨日の鍋に余った具材を放り込む。まあ、ソーセージスープといった感じ。そして、Kリーダー持参のそうめんとめんつゆで、冷そうめんで炭水化物を確保。

食後テキパキと片づけをして、7時少し前に出発。
それにしても、昨日はいた沢靴下をもう一度はくのは、やはり気持ち悪い。

ビバークポイントからもナメ滝を中心とした遡行は快適。
時折現れる滝は、それほど難しくはない。(お助け紐やお城を押してもらったりしてしまったが・・・)

上流部はいくつも支沢が現れ、だんだん自分がどこにいるのかわからなくなる。
他のメンバーは、地図やコンパス、そして最後はGPSを使って、相談しながら分岐を的確に判断している。私と言えば、皆についていくだけ・・・これじゃあダメだよな・・・。

地図やコンパスなどをすぐに出せるようにすること。事前の予習で地形図に遡行図情報や高度などを書き込んでおくことが大事だと感じた。

ツメは、藪漕ぎすることなく小松湿原にいつの間にかという感じで到着。
ここまで1時間10分ほど。
湿原の南東側を通って、南東方向の登山道の通るコルを目指して登る。
道はないが、こちらもひどい藪という訳ではなく、逆にどこでも歩けて迷ってしまうほど。

20分ほどで登山道に出て、装備解除。
楽しい沢遡行はここまで。あとは登山道を下るだけ・・・だが、今回これが長い・・・コースタイムで5時間以上。

しかも、前半は小さなアップダウンを繰り返しているうえに、歩き始めてみたら、標高点2055mピークや2069mピークの辺りは、倒木が散在して、跨いで、くぐって結構疲れる。
そして、いったん鬼怒沼湿原に降りた後、登り返して、今回の最高峰「物見山」を踏んでから一気に駆け下るのだ。

いい加減飽きた頃にようやく沢に到着。ここを渡渉した後は、快適な林道歩きで大清水に到着。

リーダー兼ドライバーのKさんを始め、Yちゃん、ぐぅぐぅさん、Pさま、どうもありがとうございました。また、沢行きましょうね。お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら