ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

丹波天平、サオラ峠

2012年06月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
divyasu21 その他1人
GPS
06:22
距離
9.5km
登り
909m
下り
904m

コースタイム

道の駅たばやま  9:00
丹波天平     11:20 着
         12:00 発
サオラ峠    12:50
丹波バス停    14:40
道の駅たばやま  15:00
写真を撮ったり、ゆっくり休んだりで、標準時間より長めです
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅たばやまへ車を置き、丹波天平、サオラ峠を半時計周りに回り、また道の駅たばやまへ下りてきます
コース状況/
危険箇所等
丹波小学校脇から丹波天平(標高差約700m)
急坂、ガレた細い道もある破線ルートですが、慎重にに歩けば危険はありません。

丹波天平からサオラ峠まで
緩やかな登りの、広い気持ちのよい尾根道です

サオラ峠から丹波バス停まで(標高差約800m)
急坂、ガレ場もありますが慎重に下りれば危険はありません。

丹波バス停から熊野神社
バス通りよりも1本裏側の民家の中の旧道のほうが、短いですが、野菜洗い場があるなど、趣があります。
道の駅たばやま
ここに車を置いて出発です
2012年06月05日 09:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 9:00
道の駅たばやま
ここに車を置いて出発です
手作りの味のある道標です
2012年06月05日 09:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 9:55
手作りの味のある道標です
左に落ちるとヤバイです
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
左に落ちるとヤバイです
スミレはもう終わりです
スミレはもう終わりです
フタリシズカ
今が盛り、沢山あります
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/6 15:40
フタリシズカ
今が盛り、沢山あります
ツツジが満開です
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/6 15:40
ツツジが満開です
フイリヒナスミレも葉だけになってしまっています
一面に沢山の葉、2ヶ月ほど前にはさぞ綺麗だったでしょう
2012年06月05日 10:29撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 10:29
フイリヒナスミレも葉だけになってしまっています
一面に沢山の葉、2ヶ月ほど前にはさぞ綺麗だったでしょう
東京マラソン?
下は丹波山村のシンボル「タバスキー」
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/6 15:40
東京マラソン?
下は丹波山村のシンボル「タバスキー」
オトシブミ
いたる所に落ちています
1分ほどでこんなに沢山
2012年06月05日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
6/5 10:33
オトシブミ
いたる所に落ちています
1分ほどでこんなに沢山
一面に綺麗な薄紫色のフジの花が落ちていました
木に巻きつき、梢の先の方で咲いているようで、見上げても花を確認できませんでした
2012年06月06日 15:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:45
一面に綺麗な薄紫色のフジの花が落ちていました
木に巻きつき、梢の先の方で咲いているようで、見上げても花を確認できませんでした
フジのつる
巻き方が右巻き、左巻きで「フジ」か「ヤマフジ」の違いがわかるようですが、これを右巻きと言うのか、左巻きと言うのかわかりません
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/6 15:40
フジのつる
巻き方が右巻き、左巻きで「フジ」か「ヤマフジ」の違いがわかるようですが、これを右巻きと言うのか、左巻きと言うのかわかりません
急坂も終わり、広々してきました
2012年06月05日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 11:24
急坂も終わり、広々してきました
丹波天平(タバデンデイロ)
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/6 15:40
丹波天平(タバデンデイロ)
1300m以上の尾根の上と思えない、本当に広々しています
2012年06月05日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 11:34
1300m以上の尾根の上と思えない、本当に広々しています
ここでゆっくりとおにぎりを食べました
2012年06月05日 12:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 12:01
ここでゆっくりとおにぎりを食べました
サオラ峠への広々とした尾根と思えない尾根を行きます
2012年06月05日 12:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 12:05
サオラ峠への広々とした尾根と思えない尾根を行きます
サオラ峠
地元では「サヲウラ」と書くようです
竿裏、棹浦らしいです
竿裏は地元の言葉で高い先の方という意味があるようです
2012年06月05日 12:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/5 12:49
サオラ峠
地元では「サヲウラ」と書くようです
竿裏、棹浦らしいです
竿裏は地元の言葉で高い先の方という意味があるようです
飛龍山、三条の湯への分岐です
ここで今日唯一の登山者に会いました
彼はもう飛龍山へ行っての帰りでした
ここからでも往復5時間以上かかります
すごい!
2012年06月05日 12:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 12:50
飛龍山、三条の湯への分岐です
ここで今日唯一の登山者に会いました
彼はもう飛龍山へ行っての帰りでした
ここからでも往復5時間以上かかります
すごい!
中川神社
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
中川神社
中川金治翁のいわれ
2012年06月05日 12:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/5 12:50
中川金治翁のいわれ
サオラ峠からは急坂を下ります
所々ガレていたり、ロープが設置してある箇所があります
2012年06月05日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 13:23
サオラ峠からは急坂を下ります
所々ガレていたり、ロープが設置してある箇所があります
標高1300m地点
チェーンソーで下木の伐採をしています
ここまで毎日登って来るのですね!
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
標高1300m地点
チェーンソーで下木の伐採をしています
ここまで毎日登って来るのですね!
タチツボスミレ
ありました
まだ1つだけ
綺麗に咲いていました
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
6/6 15:40
タチツボスミレ
ありました
まだ1つだけ
綺麗に咲いていました
山王沢
ここまでくればもうすぐです
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
山王沢
ここまでくればもうすぐです
山王沢近くに松葉が供えるてある小さな祠が2つありました
正月の松飾の名残でしょうか
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
山王沢近くに松葉が供えるてある小さな祠が2つありました
正月の松飾の名残でしょうか
アザミも咲き出しました
2012年06月05日 14:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/5 14:39
アザミも咲き出しました
蔓性の植物の先にいくつもの小さな赤い花
2012年06月05日 14:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
6/5 14:37
蔓性の植物の先にいくつもの小さな赤い花
と思って、拡大してみたら
セミとよく似た羽を持つ、赤い小さな虫でした
大きさ3mm
生き物に詳しい兄に聞きました
「キジラミ」
えーーー、しらみの仲間。
それにしては赤くて綺麗。
6
と思って、拡大してみたら
セミとよく似た羽を持つ、赤い小さな虫でした
大きさ3mm
生き物に詳しい兄に聞きました
「キジラミ」
えーーー、しらみの仲間。
それにしては赤くて綺麗。
「ユキノシタ」
よくありますが、この形、赤い点々、大好きなのでつい撮ってしまいます
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
6/6 15:40
「ユキノシタ」
よくありますが、この形、赤い点々、大好きなのでつい撮ってしまいます
獣よけの網に古タイヤ大量に設置してあります
このような壁がいくつもありました
2012年06月05日 14:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/5 14:34
獣よけの網に古タイヤ大量に設置してあります
このような壁がいくつもありました
獣よけの扉を3箇所抜けます
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
獣よけの扉を3箇所抜けます
集落に入ってすぐの湧き水で、ジャガイモを洗っていました
結構疲れていたので座り込んで話をしました
「ここで会ったのも何かの縁、ジャガイモ持って行くか?」
「ええ!いいんですか」
半分以上レジ袋に入れてくれました。
けっして物欲しそうにしたわけではありません
ありがとうございます
2012年06月05日 15:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
6/5 15:03
集落に入ってすぐの湧き水で、ジャガイモを洗っていました
結構疲れていたので座り込んで話をしました
「ここで会ったのも何かの縁、ジャガイモ持って行くか?」
「ええ!いいんですか」
半分以上レジ袋に入れてくれました。
けっして物欲しそうにしたわけではありません
ありがとうございます
熊野神社
ここの前で7月に獅子舞があります
これが素朴ですごくいい
今年は見に来るつもりです
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
熊野神社
ここの前で7月に獅子舞があります
これが素朴ですごくいい
今年は見に来るつもりです
熊野神社のすぐ脇の水場
去年来たときにはここでわさびを洗っている方がいました
いいところです
2012年06月06日 15:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6/6 15:40
熊野神社のすぐ脇の水場
去年来たときにはここでわさびを洗っている方がいました
いいところです
撮影機器:

感想

以前から行ってみたいと思っていた「丹波天平」(タバデンデイロ)に行って来ました
ヤマレコで何人もの方が書いていましたが、その通り、尾根の上なのに非常に広々していて不思議な空間です
眺望はもちろんありませんが、都市周辺の自然をうまく残した、緑豊かな広い公園のようです
昔、丹波の人はここへ山菜を摘みによく来たそうです
それはそれは沢山取れたようで、「豊かな、ありがたい所です」と地元の人に聞きました。
天平でデンデイロ、変な言葉ですが、映画の「デンデラ」とも通じる、全国に似たような呼び名の所が沢山あるようです 

赤い小さなきれいな昆虫が「キジラミ」
虱の親戚とは!
調べて驚きです
世界で2000種以上
日本でも150種以上いるそうです
生き物不思議です 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2308人

コメント

ワオ!豊かな山歩き
こういうのって、贅沢な山歩きと、私は読んでいます。
ピークだけ目指してセコセコ行くのを貧乏登山と言ってます。
両方とも好きなんですが、できればピークめざしてても贅沢登山がしたい

キジラミ?ですか。
奥多摩はこの時期、小さな虫にまとわりつかれることが多いですよね。
でもユキノシタ、かわいいですね。
お花のことよく知っておられて尊敬しちゃいます
こういう心豊かな登山最高
ジャガイモよかったですね、地元の人と心触れ合って
2012/6/7 4:20
おはようございますhagureさん
「贅沢な山歩き」などと言われると・・・
恥ずかしいです
体力がないのと、花、虫、木、人、いろいろなものに興味があり、ついつい寄り道、写真撮りの結果、遅くなります
でも、自分としてはこれでいいと思っています
がんがん登って、ピークに立ったときの爽快感ももちろん好きですが。
インド、よい旅になりますように!
2012/6/7 9:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら