記録ID: 1974480
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2019年08月13日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
起終点:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
電車、
バス、
ケーブルカー等
(JR中央本線茅野駅からバス(北八ヶ岳ロープウェイ線)で北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅:おとな片道1250円、往復2200円) (北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅〜山頂駅往復おとな1900円。モンベルクラブ/JAF会員割引あり、往復おとな1700円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
今回のコースは坪庭周回散策路と坪庭〜北横岳のハイキングコース(ピストン)を利用しています。
コース状況/ 危険箇所等 | よく整備された散策路と登山道ですので、特に危険な個所はありません。 ただし、北横岳への登山道は岩場の急坂が多いので注意。ソールのしっかりとした登山靴をおススメします。 |
---|---|
その他周辺情報 | 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅、山頂駅にはそれぞれ食堂と売店があります。コケモモソフトクリームはどちらでも頂けますが、山麓駅は練り込みタイプ、山頂駅はコケモモソース掛けタイプ。個人的には山頂駅の「山のCafe 」のソース掛けタイプがおススメです。 トイレが北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅、山頂駅、北横岳ビュッフェにあります。山頂駅、北横岳ビュッフェはコイントイレです。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hadzuki
長かった梅雨が明けて、さあ〜これから夏のウサトレだぁと意気込んだ途端に重度の夏風邪を引き込んだウサクマ。我が家の盆暮恒例イベントであるコミックマーケットへのサークル参加準備も重なって、またまた丸ひと月、ウサトレ休眠。ようやくコミケも無事に終了し、横浜桜木町の「ピカチュウ大発生2019」イベント最終日の参加も完遂し、今度こそウサトレだぁ!あれ?今週なんか天気予報、悪くね?台風?マジかーーー!
やれやれ、なんとか8/13はまずまずのウサトレ日和になりました〜関東のみならず全国的に35度を超える猛暑列島な今年の夏日本。少しでも涼しいところを、ということで、今回のウサトレは北八ヶ岳の北横岳(標高・南峰2472m、北峰2480m)に来てみました。
横浜から青春18きっぷを使って鈍行4時間で長野県のJR茅野駅。ここからバスで1時間で北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅です。さすがにお盆休みとあって、バスはほぼ満席でした。山麓駅にはレストハウスもあるので、ウサクマはまずガッツリとエネルギー補給。まだ何もしていないのにトンカツとバンバーグとコケモモロールをペロリと平らげてロープウェイで山頂駅へ。ここの往復乗車券は、ウサのJAF割引で2名まで200円引きになりました、ラッキー。
山頂駅に降り立つと、お〜〜涼しい〜〜さすがに2000m超の北八ヶ岳拠点です。山頂駅の目の前には「坪庭」と呼ばれる八ヶ岳の火山活動でできた溶岩台地があり、山頂駅で登山者カードを提出して、先ずはここの周回散策路を半周。キンロパイやシナノオトギリなどの真夏の高山植物を楽しみながら、のんびり〜〜なんですが、ここはロープウェイで簡単に来られるので一般観光客もワンサカで、大変な賑わいでした。
坪庭散策路をほぼ半周したところから北横岳への登山道で、シラビソの中のつづら折れの岩場を登ります。ここに来て、ようやくいつものウサトレペースに。それでもひっきりなしに登山者さんとすれ違いましたが、野鳥のさえずりを聞きながらの楽しい岩登りでした。
久しぶりの2000m超えの岩場にウサクマともゼイゼイ気味でしたが、北横岳登山口から1時間ほどで山頂手前の北横岳ヒュッテに到着。休憩もそこそこに、一気に北横岳南峰へ。そして、双耳峰の北横岳北峰へピストンしました。八ヶ岳はこれまで、入笠山や飯盛山などから、幾度か山容を眺める機会がありましたが、いつもガスの中。実際に登る今日くらいは〜との期待もありましたが、やっぱりガス多めでしたね。それでも時折切れるガスの合間から日差しも注ぎ、間近の蓼科山や縞枯山、そして南八ヶ岳の展望も垣間見れましたので、今回はこれで十分。次の機会の楽しいが増えました。
北横岳北峰からの展望を楽しんだ後は、一気にピストンで下山ですが、途中の北横岳ヒュッテの近くにある七ツ池は、少し歩いてみました。現在10あまりの池のうち訪れることができるのは手前の2つの池のみですが、ここは静かで落ち着きます。惜しむらくは曇天。晴天が水面に映り込んだら、さそがし美しい風景でしょうが、曇天は曇天で、神秘的な落ち着きを与えてくれます。
一度来た道はやっぱり早い。あっという間に坪庭散策路に戻ってきました。散策路の残り半周を歩いて、溶岩台地の奇岩やハクサンフウロやゴゼンタチバナなどの可憐な花々を楽しみながら、ほぼ予定通りの時刻に山頂駅に戻れました。
無事に戻れたご褒美は、昨年の美ヶ原ウサトレで食べ損なってウサ執念のリベンジを誓ったコケモモソフトクリーム。甘酸っぱくて、とっても美味でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック ハイマツ ガス 急登 イワカガミ 三点支持 双耳峰 紅葉 キジ テン ハクサンフウロ アキアカネ ホタルブクロ 白樺 峠 ウソ クリ 木道 山小屋 ゴゼンタチバナ コケモモ キオン トレペ 橋 シラビソ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する