記録ID: 1975011
全員に公開
ハイキング
北陸
体力ガタ落ちの夏休み1/4:僧ヶ岳・駒ケ岳
2019年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。初日、暑さと元気が出ず。 |
その他周辺情報 | 前日は、道の駅うなづきで車中泊。 |
写真
撮影機器:
感想
9日間の夏休み、今回は、鍬崎山と毛勝山を中心に考えてみた。
僧ヶ岳もその周りの山だ。
土曜日に浜松から移動、道の駅うなづきで車中泊。
うなずき尾根林道を上がる。
途中、第一登山口、さらに、トイレと広い駐車場の登山口。そこで男性に尋ねると、ここからだと、僧ヶ岳まで3時間、林道を奥へ行くと、1時間30分ほどという話で上へ。烏帽子尾根登山口というらしい上の登山口にはすでに5台ほど駐車してあった。
約7時出発。初日なので元気が今一。
ゆっくりゆっくり。
時間で下からの道と合流、その後は尾根からの展望が楽しめた。
といっても、疲れてくるので、つらさも出る。
2時間で僧ヶ岳到着。30分オーバー。
体力なくなったな!
明日ゆく毛勝山が堂々としている。これから往復する駒ケ岳への稜線。
先には、朝日岳から白馬の稜線。
駒ケ岳の山頂までさらに1時間40分。
ここは、劔岳から白馬までの展望が楽しめた。
ルンルンと帰りたい気持ちだが、暑さと体力の低下で疲れた疲れた疲れたという帰還だった。帰りに、うなずき川で水浴びをしたのだった。
「冷たさの 宇奈月川を 従えつ 僧ヶ岳あり 想いの中に」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
山に行きましたね。
gさん、こんにちは
浜松から7時間だって
こんな所にも駒ヶ岳って山があるんだね。
好天気でよかったです。
遠くの山々まで見渡せるって、素晴らしいね。気持ちがええね。
登山ってさ、タイム競争じゃなくって、山の面白さをどれだけ味わうか?だよね。
お疲れ様でした!
体力が落ちたって?
なに、大丈夫ですよ。体力ナシの寅がおりますから
toradoshiさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
兎に角、暑い中の歩行で参りました。
今回は撤退もあって、返って思い出の強い旅になりました。
体力に応じた歩き方にしたいと思っています。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する