戸隠山


- GPS
- 06:35
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 748m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
随神門から奥社までは約10分 奥社手前にトイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、蟻の塔渡は慎重に。 一不動からの下りの鎖は滝で塗れているので要注意 |
写真
感想
週初めに山仲間のMさんから1通のメールが・・・
“金曜に戸隠山に行きます”
どうしよう、どうしよう!
参加しますメールを返信するも、あの“蟻の塔渡”を超えることが出来るのか不安で胸が詰まるような3日間を過ごす。
万一にそなえてヤマレコ、その他ブログなどでみなさんの山行を見て予習
予習すればするほどに募る不安・・・見なきゃよかった!
本日集まったメンバーは経験豊富で健脚な方々ばかり。
本当に足を引っ張ってしまわないか心配です。
そんなこんなで登山開始。
急登を超えると鎖場の連続。
慣れない鎖場ですが、もうすぐ蟻の塔渡が来るかと思うとこの鎖場が永遠に続いてもかまわない!
歩きながら“人生最後に食べるとしたら何にしよう”と考える。
リュックにはおにぎりとハッピーターンしか入っていないけど・・
いよいよ蟻の塔渡が見えてきてしまいました。
ついに来たか・・・
直前に誰かが亡くなったと思われるプレートが・・・
安らかに・・・とか書いてありまして本当に気が引き締まります。
締まりすぎて千切れてしまいそうです。
案ずるより産むが易し、ボソっと呟いて進みます
思ったよりも快調に進み、写真を撮るゆとりもありました。
高度感がとっても気持ちいい。
大丈夫、しっかり足場を確保していけば行ける!
塔渡を超えて次は剣の刃渡り・・・
ここで生命にかかわる大事件が!
ヘビ登場!(私は姿は見てませんが)
超にがてなヘビの登場に倒れそうになる
姿が見えていたら確実に両手を離して、theEND・・・
刃渡りの刃の部分にしがみ付きながら意識は半分くらいあの世に向かっていました・・
へびが去ったことを確認してなんとか刃渡りも終了
その後にあった八方睨直前の鎖場もかなり急だったはずですが蟻の塔渡を超えたら比べ物にはなりません。
山頂に到着すると達成感でいっぱいでした。
もちろんこの先も油断はできませんが、帰りはたくさんのお花を楽しみながら下山する事が出来ました。
天気予報は昼から曇り、夕方雨だったのに終始晴天でした。
一緒に歩いてくれたみなさん、本当にありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんか楽しそうな絶壁とやせ尾根ですね
わくわくしそうです
高いところはお好きですか?
あたしはバランスが悪いので本当に滑落するかとヒヤヒヤしましたよ〜
高いとこ大好きです
槍、剣、大キレットも平気でしたが奥穂-西穂は
さすがに怖かったですね。
スキーでも50度ぐらいは滑りますね
山スキーだけじゃなくて登山もたくさん行ってるんですねー!
私は奥穂−西穂の縦走は憧れで終わると思います・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する