ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山

2012年06月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
sakurabb その他4人
GPS
06:35
距離
6.2km
登り
748m
下り
844m

コースタイム

キャンプ場駐車場7:20-奥社8:20-10:10蟻の塔渡-10:30八方睨10:40-10:50戸隠山山頂-少し下った場所でランチ11:55-九頭龍山12:40-13:40一不動13:50-14:50牧場-15:10キャンプ場駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場に駐車し、随神門までは“ささやきの小径”徒歩約40分。
随神門から奥社までは約10分
奥社手前にトイレ有
コース状況/
危険箇所等
鎖場、蟻の塔渡は慎重に。
一不動からの下りの鎖は滝で塗れているので要注意
随神門
2012年06月08日 07:59撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 7:59
随神門
とても気持ちのいい参道
2012年06月08日 08:00撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 8:00
とても気持ちのいい参道
戸隠神社奥社で安全祈願
神様!無事生還できますように!!
2012年06月08日 08:22撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 8:22
戸隠神社奥社で安全祈願
神様!無事生還できますように!!
避難小屋に関する看板
2012年06月08日 08:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 8:28
避難小屋に関する看板
ルート核心部のマップ
下調べは十分しましたが、知れば知る程怖くなってしまいます
2012年06月08日 08:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 8:28
ルート核心部のマップ
下調べは十分しましたが、知れば知る程怖くなってしまいます
尾根に出たところで険しい稜線が見えてしまう・・ハァハァ
2012年06月08日 08:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 8:37
尾根に出たところで険しい稜線が見えてしまう・・ハァハァ
百間長屋 
2012年06月08日 09:28撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 9:28
百間長屋 
百間長屋 遠くから見るとこんな感じ
2012年06月08日 09:31撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 9:31
百間長屋 遠くから見るとこんな感じ
シラネアオイ
2012年06月08日 12:15撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 12:15
シラネアオイ
さっそく鎖場の登場
2012年06月08日 09:39撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 9:39
さっそく鎖場の登場
慎重に3点支持で進みます
2012年06月08日 09:46撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 9:46
慎重に3点支持で進みます
垂直に近い場所もあります
2012年06月08日 09:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 9:50
垂直に近い場所もあります
上級者コースの西岳が見えます
険しそう!
2012年06月08日 09:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 9:58
上級者コースの西岳が見えます
険しそう!
イワカガミ
とても色が濃くて綺麗
2012年06月08日 09:55撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 9:55
イワカガミ
とても色が濃くて綺麗
ショウジョウバカマも石川で見るものより赤みが強い
2012年06月08日 11:07撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 11:07
ショウジョウバカマも石川で見るものより赤みが強い
いよいよ本日のハイライトが見えてきてしまった
2012年06月08日 10:16撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 10:16
いよいよ本日のハイライトが見えてきてしまった
蟻の塔渡
右にエスケープの鎖があるけどそっちのほうが怖そう・・・
2012年06月08日 10:19撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 10:19
蟻の塔渡
右にエスケープの鎖があるけどそっちのほうが怖そう・・・
みなさん赤ちゃんに戻ってハイハイで進みます
2012年06月08日 10:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 10:24
みなさん赤ちゃんに戻ってハイハイで進みます
剣の刃渡りは進行方向左側に足を置けるスペースがあるのでそっちに巻いていきました。
ここは四つん這い無理です
2012年06月08日 10:25撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 10:25
剣の刃渡りは進行方向左側に足を置けるスペースがあるのでそっちに巻いていきました。
ここは四つん這い無理です
渡りきって振り返る
勝利の雄たけびだ!
2012年06月08日 10:32撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 10:32
渡りきって振り返る
勝利の雄たけびだ!
四つん這いになって進んだ稜線
2012年06月08日 10:50撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 10:50
四つん這いになって進んだ稜線
後ろには高妻山
2012年06月08日 10:37撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 10:37
後ろには高妻山
小さなお花畑
2012年06月08日 11:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
10
6/8 11:09
小さなお花畑
斑尾高原
目下には樹海が広がります
2012年06月08日 11:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 11:52
斑尾高原
目下には樹海が広がります
アズマギク
傾斜地にしか咲いてなくてズームで撮影
2012年06月08日 12:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
3
6/8 12:09
アズマギク
傾斜地にしか咲いてなくてズームで撮影
ツバメオモト
2012年06月08日 12:11撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 12:11
ツバメオモト
山頂から九頭龍山の稜線にたくさんあった柵
なんのためにあるのか不明
誰かしってますか〜?
2012年06月08日 12:14撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 12:14
山頂から九頭龍山の稜線にたくさんあった柵
なんのためにあるのか不明
誰かしってますか〜?
雲に隠れているけど白馬方面も見えました
2012年06月08日 12:24撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 12:24
雲に隠れているけど白馬方面も見えました
足を踏み外せば真っ逆さまの道の連続
2012年06月08日 12:26撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
5
6/8 12:26
足を踏み外せば真っ逆さまの道の連続
奇岩地形がとても楽しい!
2012年06月08日 12:27撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 12:27
奇岩地形がとても楽しい!
九頭龍山山頂
2012年06月08日 12:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 12:44
九頭龍山山頂
エンレイソウに白い花がっ!
初めて見ました!
2012年06月08日 13:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 13:21
エンレイソウに白い花がっ!
初めて見ました!
一不動の避難小屋
2012年06月08日 13:44撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 13:44
一不動の避難小屋
ニリンソウですが白山で見るものとはちょっと違うような・・・
2012年06月08日 14:04撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6
6/8 14:04
ニリンソウですが白山で見るものとはちょっと違うような・・・
下りも鎖場が3ヶ所ほどあって気は抜けません
川の水によって鎖は濡れていて滑るので要注意!
2012年06月08日 14:21撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
2
6/8 14:21
下りも鎖場が3ヶ所ほどあって気は抜けません
川の水によって鎖は濡れていて滑るので要注意!
上高地のような風景が現れました
2012年06月08日 14:52撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 14:52
上高地のような風景が現れました
GOOOL!!
2012年06月08日 14:58撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 14:58
GOOOL!!
なんと牧場にはロバさんがっ♪
2012年06月08日 15:06撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
1
6/8 15:06
なんと牧場にはロバさんがっ♪
ヤギちゃんが♪
2012年06月08日 15:09撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
4
6/8 15:09
ヤギちゃんが♪
モルモット・・・・?
2012年06月08日 15:10撮影 by  DMC-LX3, Panasonic
6/8 15:10
モルモット・・・・?

感想

週初めに山仲間のMさんから1通のメールが・・・
“金曜に戸隠山に行きます”

どうしよう、どうしよう!
参加しますメールを返信するも、あの“蟻の塔渡”を超えることが出来るのか不安で胸が詰まるような3日間を過ごす。

万一にそなえてヤマレコ、その他ブログなどでみなさんの山行を見て予習
予習すればするほどに募る不安・・・見なきゃよかった!


本日集まったメンバーは経験豊富で健脚な方々ばかり。
本当に足を引っ張ってしまわないか心配です。


そんなこんなで登山開始。
急登を超えると鎖場の連続。
慣れない鎖場ですが、もうすぐ蟻の塔渡が来るかと思うとこの鎖場が永遠に続いてもかまわない!

歩きながら“人生最後に食べるとしたら何にしよう”と考える。
リュックにはおにぎりとハッピーターンしか入っていないけど・・


いよいよ蟻の塔渡が見えてきてしまいました。
ついに来たか・・・

直前に誰かが亡くなったと思われるプレートが・・・
安らかに・・・とか書いてありまして本当に気が引き締まります。
締まりすぎて千切れてしまいそうです。


案ずるより産むが易し、ボソっと呟いて進みます
思ったよりも快調に進み、写真を撮るゆとりもありました。
高度感がとっても気持ちいい。
大丈夫、しっかり足場を確保していけば行ける!
塔渡を超えて次は剣の刃渡り・・・

ここで生命にかかわる大事件が!
ヘビ登場!(私は姿は見てませんが)
超にがてなヘビの登場に倒れそうになる
姿が見えていたら確実に両手を離して、theEND・・・
刃渡りの刃の部分にしがみ付きながら意識は半分くらいあの世に向かっていました・・

へびが去ったことを確認してなんとか刃渡りも終了

その後にあった八方睨直前の鎖場もかなり急だったはずですが蟻の塔渡を超えたら比べ物にはなりません。

山頂に到着すると達成感でいっぱいでした。
もちろんこの先も油断はできませんが、帰りはたくさんのお花を楽しみながら下山する事が出来ました。

天気予報は昼から曇り、夕方雨だったのに終始晴天でした。

一緒に歩いてくれたみなさん、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人

コメント

こんばんは
なんか楽しそうな絶壁とやせ尾根ですね
わくわくしそうです
2012/6/11 23:15
hakusan27さんへ
高いところはお好きですか?
あたしはバランスが悪いので本当に滑落するかとヒヤヒヤしましたよ〜
2012/6/12 19:52
どうも
高いとこ大好きです
槍、剣、大キレットも平気でしたが奥穂-西穂は
さすがに怖かったですね。
スキーでも50度ぐらいは滑りますね
2012/6/12 23:20
すごいですね〜
山スキーだけじゃなくて登山もたくさん行ってるんですねー!
私は奥穂−西穂の縦走は憧れで終わると思います・・・
2012/6/13 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら