記録ID: 197573
全員に公開
ハイキング
近畿
春日山原始林でビックリ!! 古都奈良でほんわか感動♪♪
2012年06月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 531m
- 下り
- 511m
コースタイム
08:20 JR奈良駅
08:40 猿沢ノ池から興福寺
08:55 元興寺
09:40 志賀直哉旧宅
09:50 春日山遊歩道入口 滝坂の道分岐
10:36 朝日観音像
10:44 首切地蔵
10:53 芳山交番所
11:15 鶯の滝分岐
11:30 鶯の滝
11:55 アライグマ?!遭遇
12:23 若草山山頂 12:45
13:30 二月堂 小鹿の出産に立ち会う!
14:00 東大寺見物
15:05 JR奈良駅
08:40 猿沢ノ池から興福寺
08:55 元興寺
09:40 志賀直哉旧宅
09:50 春日山遊歩道入口 滝坂の道分岐
10:36 朝日観音像
10:44 首切地蔵
10:53 芳山交番所
11:15 鶯の滝分岐
11:30 鶯の滝
11:55 アライグマ?!遭遇
12:23 若草山山頂 12:45
13:30 二月堂 小鹿の出産に立ち会う!
14:00 東大寺見物
15:05 JR奈良駅
天候 | くもり時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR奈良駅 ゴール 奈良奥山ドライブウェイ http://shinwaka.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光ハイキングコースなので 危険個所はありません 滝坂の道は石畳の道が続くので今日のような 雨が降る日には滑ることが多いので大変危険です 山道に不慣れな人は並行する 春日山遊歩道を歩いてください 首切地蔵で合流します(新しいトイレもあります) この時期は雨対策と虫対策は欠かせません!! 奈良奥山ドライブウェイを歩きますので 対抗してくる車には注意です この日はお巡りさんが乗る単車と一回遭っただけですが シーズンになるとかなり頻繁にドライブの車と遭います (これもまたけっこう楽しい!) 若草山山頂は眺めもよく休憩には最高ですが シカのフンが苦手の人には・・・ 気楽に歩けるロングコースですが やはり自然の中を歩きますので 落石や土砂崩れなどには注意してください |
写真
ならまち茶愉処ギャラリー「たちばな」
素敵な休憩スペースで二階は陶芸の展示場所
嫁様の友達のお店です
素敵な脱サラ夫妻ですよ♪お暇な時にお立ち寄りください♪
ponzu嫁でわかるかなぁ〜?
素敵な休憩スペースで二階は陶芸の展示場所
嫁様の友達のお店です
素敵な脱サラ夫妻ですよ♪お暇な時にお立ち寄りください♪
ponzu嫁でわかるかなぁ〜?
感想
雨模様の週末!
相方(嫁様)が用事(ラッキー♪)があるため
一人での山歩きになります
雨が似合う山といえば
大台ケ原か大峰山系かお手軽金剛山か・・・
アジサイ、シャクナゲ、アヤメの花の古刹巡りか・・・
そうそう古都奈良に世界遺産の
春日山原始林があるではないかということで決定!
雨での運転は大嫌いなので当然電車で出発!
大阪市内から片道450円で奈良中心部へダイレクトで
しかも駐車場代がいりませんし
帰りはビールOKで寝ていても帰れるしと
いい事だらけ(若い時は無理かな)です
奈良駅出発でモリモリだくさんの一日になりました!♪
詳細は写真で見てくださいネ
突然現れたアライグマ(たぶん)にはビックリ! ☆アナグマでした
小鹿の出産には感動!
春日山原始林には癒されて
古都奈良の落ち着いた受け身の表情には
いつもいつも感謝です
今日も一日ありがとうございました
明日は晴れるかなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
20kmのロングコースお疲れ様でした。
天気悪くても土日は外出に限りますなあ。。。
家にいると何かと疲れます
おはようございます
外出していても帰ると
疲れが倍増×2しますよ
山歩き中までは
楽しい週末でしたが・・・
実りの秋はくるのかなぁ〜
ponzuさん
一日で、色んなものとの出会いがあり楽しいハイキング・山行でしたね
アライグマ?との遭遇・鹿の出産現場に遭遇なかなか出会えません
中谷の餅つき迫力ありますね〜(テレビで見るだけですが)食べてみたいです。おいしそう
見どころたくさんすごいです
二月堂〜若草山山麓〜春日遊歩道〜山頂は私のウォーキングコースで時々自宅から歩いていますよ(o^-')b
残念ながらきのうは歩かなかったけど(^o^;)
アライグマがいるなんて知らなかった・・・
歩いてるときに出て来ませんように(^▽^;)
20キロってすごいロングコースを歩かれたのですね
お疲れさまでした^^
ponzuさん こんにちは
本当に、モリモリだくさんの一日でしたね・・
これからの梅雨の時期の過ごし方にはもってこい
ですね・・ponzuさんのレコを参考に奈良・京都へ
行ってみようと思います
追伸
久しぶりに朝刊来ました〜
今日・明日・・宜しくお願い致します
出会い過ぎですよね!
小鹿の出産は感動的でした
わが子の時も遊んでいましたので!
(まだまだ若かったなぁ〜今なら大変)
このごろ山ではタマゴタケばかり
探しています(これ本当です)
このごろは中谷(もちろん大繁盛ですが)より
おとなりの巾着きつねうどんの
麺闘庵がすごい人気です
奈良は大好きで
よ〜く歩きに出かけます
きのう
雨の春日山原始林、いいですよね
アライグマ?(何者でしょう)
花山の背の標柱から鶯の滝に向かって
歩いて2〜3分の右側に逃げ込んだので
また探してくださ〜い
でもでもお二人なら
天気の良い日にお出かけくださいね
pboさん独りなら、雨に打たれてください
本当は大峰山系へ出かけたいのですが
お気楽な近場でお手打ちしてしまいます
p.s
明日は新聞休刊日なのでゆっくり休めます
おはようございます!m(_ _)m
アライさんじゃなくてアナさんです♪
金剛山の妙見谷にもいてるらしいっす!(私の友人が確認済み)
いよいよ入梅しました・・・
暫くは妄想登山で我慢ですね↓
さすが〜ありがとうございます!
しっぽにシマ模様がないので
アライさんとは違うのではと・・・
スッキリしました♪
梅雨明けまでは
のぉ〜んびり登山で楽しみます
いいですね〜奈良の道。
1月に嫁の母親の倶楽部に誘われて山辺の道を20kmほど歩いたのが私達が登山に目覚めるきっかけだったんですが、その時は足がパンパンに張ったのを思い出しました。
(バンテリン塗りまくりでした
今なら私達も行けるかもです。
古都奈良、いいですよ〜
華やかさは無い(少ない)けれど
特有の落ち着きと雰囲気が大好きです
山辺の道も晩秋の頃(暑さ苦手がひとりいます)に
よ〜く歩きに出かけてました
誰にも会いたくないなら(アナグマは遭うかも!)
春日原始林へお出かけください
アナグマのうさんくさげな表情にケラケラ笑い、
生まれたての小鹿にちょっとウルウルきました〜
おばちゃん、歳のせいで涙腺緩んだんちゃうか
私が春日原生林歩いたときには、山ヒルに遭遇して
それはそれはおののいたんですわぁ
私は山ヒルでponzuさんは小鹿って、この差はなんや?
素敵なレコをありがとうございました。
私もまた歩きに行きたくなりました
おはようございます
小鹿は感動で眺めていましたが
アナグマには驚かされました!
(狂暴そうな顔なので行ってしまった後もドキドキでした)
出会いの差? たぶん、日ごろの行いかと・・・ます
静かに歩くことができますので
”モフモフの腹”ちゃんでもお伴にお出かけください
いいねした人