ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197904
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

津久井城山

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.1km
登り
605m
下り
604m

コースタイム

川尻(鎌倉みち起点)13:45〜小倉橋14:00〜城山登山口14:15〜城山山頂15:00〜花の苑池15:30〜三井大橋15:50
〜峰の薬師表参道口16:15〜峰の薬師16:25〜ハイキングコース入口16:45〜水の苑池17:00〜川尻17:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
城山登山口、峰の薬師表参道口ともに駐車場はありません。
津久井湖観光センター(花の苑池)には無料駐車場があり、そこから城山に登れます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
城山の山頂付近は分岐が多いので道迷いには注意が必要です。
まずは(旧)小倉橋に向かう。意外と雰囲気の良い道を行く。
2012年06月10日 13:54撮影 by  PX , RICOH
6/10 13:54
まずは(旧)小倉橋に向かう。意外と雰囲気の良い道を行く。
2012年06月10日 13:57撮影 by  PX , RICOH
6/10 13:57
右に新小倉橋、左に(旧)小倉橋、
中央にこれから目指す城山が見えます。
2012年06月10日 13:59撮影 by  PX , RICOH
6/10 13:59
右に新小倉橋、左に(旧)小倉橋、
中央にこれから目指す城山が見えます。
(旧)小倉橋は車がすれ違うのが大変。
新小倉橋が出来るまではバスが通るために誘導員が常駐していたそうです。
2012年06月10日 14:01撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:01
(旧)小倉橋は車がすれ違うのが大変。
新小倉橋が出来るまではバスが通るために誘導員が常駐していたそうです。
小倉山と相模川。
2012年06月10日 14:02撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:02
小倉山と相模川。
小倉側の城山登山口。
2012年06月10日 14:14撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:14
小倉側の城山登山口。
2012年06月10日 18:26撮影 by  PX , RICOH
6/10 18:26
十兵衛山(と言うらしい)の見晴台。
2012年06月10日 14:19撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:19
十兵衛山(と言うらしい)の見晴台。
2012年06月10日 18:27撮影 by  PX , RICOH
6/10 18:27
おっ鉄塔が!!
城山線10とあります。
2012年06月10日 18:27撮影 by  PX , RICOH
6/10 18:27
おっ鉄塔が!!
城山線10とあります。
恒例の鉄塔真下撮り。
さすがに飽きてきました
(^_^;)
2012年06月10日 14:23撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:23
恒例の鉄塔真下撮り。
さすがに飽きてきました
(^_^;)
東京スカイツリーが見える。これもいずれ飽きてしまうのか?
どこからでも見える気がするのは気のせい??
2012年06月10日 14:41撮影 by  PX , RICOH
1
6/10 14:41
東京スカイツリーが見える。これもいずれ飽きてしまうのか?
どこからでも見える気がするのは気のせい??
2012年06月10日 14:45撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:45
宝ヶ池
2012年06月10日 14:45撮影 by  PX , RICOH
1
6/10 14:45
宝ヶ池
2012年06月10日 14:47撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:47
大杉
2012年06月10日 18:28撮影 by  PX , RICOH
1
6/10 18:28
大杉
飯綱神社
2012年06月10日 14:51撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:51
飯綱神社
雲で隠れてしまっているが、晴れていれば大室山が見えるはずです。
2012年06月10日 14:59撮影 by  PX , RICOH
6/10 14:59
雲で隠れてしまっているが、晴れていれば大室山が見えるはずです。
山頂からの津久井湖。
2012年06月10日 15:01撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:01
山頂からの津久井湖。
津久井湖川に降りてきました。
本来、こっちから登るのが正解かな?
2012年06月10日 15:28撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:28
津久井湖川に降りてきました。
本来、こっちから登るのが正解かな?
登山ポストかと思いきや案内図入れでした。
2012年06月10日 15:30撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:30
登山ポストかと思いきや案内図入れでした。
津久井湖観光センター
2012年06月10日 15:34撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:34
津久井湖観光センター
中では城山の歴史を紹介している。
2012年06月10日 15:35撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:35
中では城山の歴史を紹介している。
津久井湖観光センターを含む、この辺りを花の苑池と言います。
2012年06月10日 15:34撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:34
津久井湖観光センターを含む、この辺りを花の苑池と言います。
花の苑池から見た城山。
2012年06月10日 15:34撮影 by  PX , RICOH
6/10 15:34
花の苑池から見た城山。
鳥屋川尻線を歩く。
2012年06月10日 18:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 18:24
鳥屋川尻線を歩く。
参道入口の近くに休憩出来る場所がある。
ここは相模川八景の一つらしいです。
2012年06月10日 18:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 18:25
参道入口の近くに休憩出来る場所がある。
ここは相模川八景の一つらしいです。
なるほど、ここから見た城山は素晴らしい!!
2012年06月10日 18:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/10 18:25
なるほど、ここから見た城山は素晴らしい!!
峰の薬師参道の入口です。
2012年06月10日 16:16撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:16
峰の薬師参道の入口です。
峰の薬師に到着。
2012年06月10日 16:26撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:26
峰の薬師に到着。
2012年06月10日 16:28撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:28
自販機は定価でした。
2012年06月10日 16:28撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:28
自販機は定価でした。
峰の薬師から見た城山。
2012年06月10日 16:28撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:28
峰の薬師から見た城山。
2012年06月10日 16:31撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:31
2012年06月10日 16:46撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:46
ハイキングコース入口付近から見た城山。
2012年06月10日 16:43撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:43
ハイキングコース入口付近から見た城山。
城山も峰の薬師も関東ふれあいの道に含まれています。
2012年06月10日 16:46撮影 by  PX , RICOH
6/10 16:46
城山も峰の薬師も関東ふれあいの道に含まれています。
水の苑池から見た城山。
2012年06月10日 17:00撮影 by  PX , RICOH
6/10 17:00
水の苑池から見た城山。
陸のスワン。
なんか少しさみしい気がします。
ちなみにボートはちゃんと営業していますよ。
2012年06月10日 17:02撮影 by  PX , RICOH
1
6/10 17:02
陸のスワン。
なんか少しさみしい気がします。
ちなみにボートはちゃんと営業していますよ。
今、世間で噂の場所です。
帰りに通過。
2012年06月10日 17:12撮影 by  PX , RICOH
6/10 17:12
今、世間で噂の場所です。
帰りに通過。
撮影機器:

感想

最近、何かと話題になっている津久井の城山に行ってきました。
まぁ、話題になっているのは山の方ではありませんが……

元々は城山(津久井)から城山(高尾)を結ぶ、なんちゃって縦走を計画していたのですが、午前中に予定が入ってしまい実行できませんでした。←今回は、寝坊ではありません(^_^;)

折角なので津久井の城山だけでも行こうと思い、とは言えそれだけでは面白味に欠けるので、津久井湖を周回するコースにしてみました。これは、今後計画している【道を繋ぐ旅】の布石でもありますが、それはまた別の話です。

そんな訳でスタート地点は、津久井湖(さらには城山湖)を周って戻って来れる川尻交差点です。
そこから新旧どちらでも良いのですが小倉橋(今回は旧小倉橋を選択)を渡って城山登山口まで行きます。
ここは今圏央道の工事中なので入れるのか不安になりましたが、ちゃんと登山口は解放されていました。
山道に入るとすぐに十兵衛山見晴台なる場所に着きます。
そこを過ぎると急登が続き、意外とキツイ。ここ最近の運動不足でどこに行ったとしてもキツかったのですが……

山頂に近くなると、この山の歴史を紹介する看板が沢山あって楽しませてくれます。
自然と文化が共存している場所は良いですね。
津久井湖方面に下山すると津久井湖観光センターがあって、そこでも城山の歴史を紹介しています。
興味のある方は立ち寄ってみてください。
と言うか本来、津久井湖側から登る方がメジャーなのだと思います。
観光センターで歴史に触れてから登るのが良いかも知れませんね。
私の場合、いつも逆周りしてしまい後で後悔します。(過去の記録参照)

さて次に向かうのは、津久井湖を挟んで反対側にある峰の薬師です。
三井大橋を渡って鳥屋川尻線を歩いて行くと峰の薬師表参道口に着きます。
表参道口とあるからには今度はメジャールートぽいです(笑)
表参道口をちょっと過ぎた所に相模川八景なる場所があるのでそちらのチェックもお忘れなく。
10分くらい登って行くとあっさり峰の薬師に着きます。
ここから城山湖や高尾山にも行く事が出来るようです。色々なルートがあって実に興味深い。
とは言え今日の所はここまで。出来れば城山湖まで行き小松城址方面へ降りたかったのですが時間的に無理でした。
水の苑池側に降りて川尻交差点まで戻る事にします。

戻る途中、題名にもある話題の場所を通りました。
警察や報道陣はもう居ませんでしたが、見物客で渋滞になっていました。


ちなみに城山と名の付く山は、全国に300座くらいあるそうです。これは同名の山としては最多。
めざせ城山全山踏破!! ……ちょっと無理かな(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら