京都一周トレイル(東山) 伏見稲荷〜大文字山〜銀閣寺〜出町柳


- GPS
- 06:30
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 937m
- 下り
- 910m
コースタイム
10:14 伏見稲荷大社
11:49 国道1号線
12:24 清水山山頂
14:35 大文字山山頂
15:34 銀閣寺
16:38 出町柳駅
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り‐京阪:出町柳 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都一周トレイルは整備されているため、特に問題ありません。 |
写真
感想
当日の天気予報は雨で翌日は晴れでしたが、
雨のほうが気温も上がらないだろうからと、
予告どおり京都一周トレイルにチャレンジすることにしました。
いつものことですが、あまり事前調査せずにしたことといえば
道標があるので問題ないぐらいでしたが、ほぼそのとおりで
「京都一周トレイル」の標識があり、またところどころに地図もあります。
しかし、舗装道路や住宅街を歩くとやはりルートに迷います。
四が辻あたりにあった茶屋で京都一周トレイルの地図を販売していたので
飛びつくように購入し、歩きながらルートの確認しながら進みました。
さて、伏見稲荷駅に到着後の伏見稲荷大社は、
さすがは京都!!ということで雨にもかかわらず雨にも観光客も多く、
というか外人さんが多かったですね。
伏見稲荷大社を過ぎると普通にハイキングコースとなり、
雨のためかあまり人にも会わずで、トレイルの標識どおりに進みます。
大文字山も雲に覆われて京都の景色は拝めず。
このとき、雨なのに決行したことを少々後悔したりしてます。
大文字山を下ろうかというところで、外人さん3人組に出会い、
大文字山の山頂はどちらの方向ですか?と英語で質問されました。
なんとか英語は聞き取れますが、返答する英語がわからず
山頂までの分岐点まで案内しました。
むこうは、「ありがとうございます」といっていましたが
こちらは、思わず「サンキュー」と返答。。笑っちゃいますね。
そんなこんなで、大文字山を下るとまたまた観光地な雰囲気が・・・
地図を見ると「哲学の道」となっており、銀閣寺が近くにある。
ということで、せっかくの機会なので、銀閣寺に立ち寄ることに。
銀閣寺までの道がまた京都らしく、茶屋で団子があったり
おみやげさんも多いですね。
しかも、雨にもかかわらず銀閣寺は観光客でいっぱいでした。
(※写真にはできるだけ人が入らないように撮っています。)
庭園もみごとに整備されていてよい雰囲気ですね。
ということで、写真も銀閣寺ばかりになってしましましたね。
さてさて、銀閣寺をあとにし出町柳駅で今回は終りとしました。
次回は出町柳から京都一周トレイルのコースに合流するところから
はじめる予定です。
いいねした人