記録ID: 1981805
全員に公開
ハイキング
東海
雨乞棚山
2019年08月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 430m
- 下り
- 427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約1.3kmほど進むとやや広い道路に出る。それを右へ50mほど走って左折する。この点は1/25,000地図に・665と書かれている。そこからさらに舗装された狭い林道を道なりに2kmほど走るとダート道に替る。路面が湿っていて滑る所もあるので、ダートを300mほど進んだやや広い所でターンして路肩に車を止め、そこから登山口まで約2.5kmほどの林道を歩いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや踏み跡は薄いが、下部は尾根道をたどり、上部は荒れてはいるが林道を歩けば迷うようなことは無い。危険個所も無い。林道より上部の尾根道は踏み跡がほとんど無くなって笹薮化している。標高1370mの主尾根まで上がると、山頂までの150mほどの道ははっきりしている。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の奥丸山の疲れが多少残っていたが、天気もよさそうなので、近くにある岐阜百山の一つであって、比較的楽に登れそうな中津川市付知の「雨乞棚山」に登った。
今日は車のカーナビが壊れていて、地図を見ながら走ったが、林道などのポイントを探すのに苦労し、ナビの有難さを実感した一日であった。
雨乞棚山は御影石の素晴らしく立派な山名碑があるが、岐阜百山を目指す人が歩く程度で、一般の登山者は少ないようであり、登山道は藪化しつつある。そのせいか、今日もだれ一人会うことのない、静かな良い山旅であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する