ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982285
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山again 黒沢口〜剣ヶ峰

2019年08月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
shinaihito その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
981m
下り
976m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
2:21
合計
7:23
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 ロープウェー乗り場駐車場利用。ロープウェーは6時から稼働しています。(土日のみ)
 公共交通機関の場合、JR中央線木曽福島駅からバスが出ています。
コース状況/
危険箇所等
 飯森高原駅から登山道に合流後しばらくぬかるんだ木の階段道を登ります。登りより下りが滑りそうでこわい。あとは概ねすれ違いも楽な広い登山道が山頂まで続きます。
その他周辺情報  帰途、国道19号へ出るまでの県道沿いに2,3軒の日帰り温泉施設を見ました。
 登山口の飯森高原駅までロープウェイで15分。索道は鉄道事業法の運用を受けるので駅なんですね。
5
 登山口の飯森高原駅までロープウェイで15分。索道は鉄道事業法の運用を受けるので駅なんですね。
 スキー場としては廃業してしまったようです。「これが初心者コースで、このデコボコ斜面は上級者向きだね。」
 なんて上から目線。あれ、意味ちがうか?
4
 スキー場としては廃業してしまったようです。「これが初心者コースで、このデコボコ斜面は上級者向きだね。」
 なんて上から目線。あれ、意味ちがうか?
 チップの敷かれた歩道を行者小屋に向かいます。
3
 チップの敷かれた歩道を行者小屋に向かいます。
 ちからもちは下山時にいただくとして、泥んこ道なので同行者はゲイター装着。私の世代ではスパッツと言います。
3
 ちからもちは下山時にいただくとして、泥んこ道なので同行者はゲイター装着。私の世代ではスパッツと言います。
 ヒェー!
 ヒャァー!
 でも見上げれば、こんなんよ。
7
 でも見上げれば、こんなんよ。
 八合目女人堂から九合目石室を見上げます。
6
 八合目女人堂から九合目石室を見上げます。
 エネルギーチャージ。
5
 エネルギーチャージ。
 チシマギキョウ。登山道のすき間で生き延びてます。
3
 チシマギキョウ。登山道のすき間で生き延びてます。
 他のハイカーに遠慮してそっと。(-_-)
 後ろのお坊様には本物のハスが供えられています。
8
 他のハイカーに遠慮してそっと。(-_-)
 後ろのお坊様には本物のハスが供えられています。
 今日は硫黄臭が強いように思います。
6
 今日は硫黄臭が強いように思います。
 登山者はそれほど多くありません。
4
 登山者はそれほど多くありません。
 九合目石室到着。
5
 九合目石室到着。
 概ね曇りで、時折青空。最近の酷暑では、山も曇っていた方が登りやすい。
7
 概ね曇りで、時折青空。最近の酷暑では、山も曇っていた方が登りやすい。
 二の池。かなり昔、御嶽教信者はこの水を汲んで持ち帰ると聞きましたが。
8
 二の池。かなり昔、御嶽教信者はこの水を汲んで持ち帰ると聞きましたが。
 剣が峰直下。
 何年ぶりかな、剣ヶ峰。慰霊碑に手を合わせて長い階段を登ります。
9
 何年ぶりかな、剣ヶ峰。慰霊碑に手を合わせて長い階段を登ります。
 黒沢口奥社のある剣ヶ峰ではメディアのインタビューが行われていました。
9
 黒沢口奥社のある剣ヶ峰ではメディアのインタビューが行われていました。
 時折、ガスが流れてきます。
6
 時折、ガスが流れてきます。
 剣ヶ峰から望む二の池。隣の緑の池が新しくできた二、五の池?
12
 剣ヶ峰から望む二の池。隣の緑の池が新しくできた二、五の池?
 解体された頂上山荘。ずれた石灯篭や曲がった手すりが惨事を物語ります。
6
 解体された頂上山荘。ずれた石灯篭や曲がった手すりが惨事を物語ります。
 田ノ原からの登山道、八丁ダルミ。ここでくつろいでおられた登山者が多く亡くなられたと聞きます。
5
 田ノ原からの登山道、八丁ダルミ。ここでくつろいでおられた登山者が多く亡くなられたと聞きます。
 王滝御嶽神社奥社でしょうか。
5
 王滝御嶽神社奥社でしょうか。
 シェルターの壁。噴石を利用?
6
 シェルターの壁。噴石を利用?
 二の池山荘まで行ってみましょう。
8
 二の池山荘まで行ってみましょう。
 数ある御嶽山の彫像の中で女性は珍しい。真新しいお賽銭箱が置かれています。
 先回はここで手を合わせました。
7
 数ある御嶽山の彫像の中で女性は珍しい。真新しいお賽銭箱が置かれています。
 先回はここで手を合わせました。
 御嶽山名物。オンタデ。
4
 御嶽山名物。オンタデ。
 さっきまでいた剣ヶ峰。
5
 さっきまでいた剣ヶ峰。
 剣ヶ峰を目指す登山者。
6
 剣ヶ峰を目指す登山者。
 う回路で下山します。
5
 う回路で下山します。
 雲沸き上がるアルマヤ天。ダイナミックな景観が御嶽山の魅力ですね。
7
 雲沸き上がるアルマヤ天。ダイナミックな景観が御嶽山の魅力ですね。
 たくさんの石碑。〇〇霊神の横に俗名が書いてあったりするのでお墓ということかな?
 
3
 たくさんの石碑。〇〇霊神の横に俗名が書いてあったりするのでお墓ということかな?
 
 行者小屋でお約束のちからもち。いつも食べ始めてから、あっ、写真!ってなっちゃう。なので、かじりかけで失礼。
9
 行者小屋でお約束のちからもち。いつも食べ始めてから、あっ、写真!ってなっちゃう。なので、かじりかけで失礼。
 ロープウェー乗り場に戻りました。
 同行者が小屋ごとに流行りの御朱印、受けてるので遅くなった。一般ピーポーとの差別化を図るため、登らないといただけない御朱印を集めるんだと。いろいろつき合わされそう。(´・ω・`)
 車が置いてある。係の人の通勤用?
7
 ロープウェー乗り場に戻りました。
 同行者が小屋ごとに流行りの御朱印、受けてるので遅くなった。一般ピーポーとの差別化を図るため、登らないといただけない御朱印を集めるんだと。いろいろつき合わされそう。(´・ω・`)
 車が置いてある。係の人の通勤用?

感想

 連休後半、一泊でアルプスでもと、考えていましたが、台風襲来であえなく頓挫。剣ヶ峰に行ったことのない長女と黒沢口からの御嶽山に臨みました。台風一過で登山者多いのではと心配しましたが、それほどではありませんでした。
 剣ヶ峰から見下ろした王滝登山道はまだまだ荒れた印象が強く、見るにしのびないものがあります。剣が峰でインタビューを受けていた女性は当日生還された方のようです。(横を通った際にちらっと聞こえてきました。)
 私たちが登山に訪れることで、復興のお役にたてるのかはわかりませんが、一番身近な3,000m峰、季節を変えて御嶽山のいろいろな魅力を発見したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

御嶽だ
おはようございます shinaihitoさん
 台風後の御嶽、時折ガスがかかってきてますね。山頂のから見渡す光景が目に浮かびます。RWは6時から動いているのですか?でも暑そう。それでも身近な3000m峰なので私はすぐに御嶽に登ってしまいます。
 私もRWで楽して?のぼろうかな?最近体力が落ちてきているから。
 この日、貴方らが登っているときR19を走っていたかも?
 
2019/8/19 7:44
Re: 御嶽だ
こんばんはsireotokoさん
 そう、御嶽againなのだ。台風一過とはいきませんでした。R19で雨が降ってきたときは帰ろうかと思った。夏は晴れると暑いので、曇りでちょうどよかったかな。

 sさん御用達ですね。私は同じ年に2度は初めてですが。一度日和田道も登ってみたいけど、ガォーさん🐻出そう。

 御岳ロープウェーは木曽駒や立山みたいに並んで待たなくていいのが利点。すぐ乗れます。 
2019/8/19 20:57
御朱印
shinaihitoさん、こんにちは。

2度田ノ原から登った御嶽山。
あの時の穏やかな剣ヶ峰からの光景は、今でも記憶の中に残っています。
ところが噴火5年の歳月を経ても傷跡は深く残っているのですね
写真を見ての言葉が見つかりません。

さて、娘さんの御朱印集め。
自分と同じかな
と思わず笑ってしまいました。登った者だけの・・・
娘孝行頑張ってください
2019/8/20 10:05
Re: 御朱印
こんにちはs4redsさん
 私も剣ヶ峰には田ノ原からしか登ったことがなく、久しぶりに見下ろしてみて、こんな殺風景だったかな?と思いました。八丁ダルミのモニュメントの辺りにオンタデが咲いていた記憶がありますが、今は何も生えていないようです。

 長女は小屋ごとに御朱印いただいてました。私は頂上だけ。だって金額が・・・(T_T) 
 田ノ原が開通したら、王滝頂上の御朱印もいただき、御嶽山コンプリートを目指すようです。

 コメントありがとうございます。(^O^)
2019/8/20 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら