川苔山(鳩ノ巣駅〜川苔山〜百尋ノ滝〜大沢バス停〜奥多摩駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2012.06.14 川苔山(鳩ノ巣駅〜川苔山〜百尋ノ滝〜奥多摩駅)
0806鳩ノ巣駅町営Pスタート〜0838沢沿いに30分程上がってしまい引き返す(後で詳しい地図を見たら登山道と合流していた)〜0902駐車場に戻り改めてスタート〜0937大根ノ山ノ神〜1031大ダワ〜1201川苔山頂〜1248足毛岩〜1347百尋ノ滝〜1457細倉橋〜1550川乗橋バス停〜1610大沢バス停(バス発車1639)〜1652奥多摩駅(電車発車1721)〜1732鳩ノ巣駅
天候は曇り、山頂はガスって見えない。半袖で少し肌寒い感じ。
スタートでMistake!(2.7km 1時間のロス)
思い込みは危険への入り口と判断しスタート地点まで引き返した。だけど後で案内図を見てガックリ・・・そのまま進んでいれば登山道に合流していた。
登山道は昨日までの降雨で多少ぬかるんでいた。所々倒木や道の崩落で登山道が寸断されており、GPSに頼りっきり。大ダワの先で登山道が不明になり、ちょうど同じく彷徨っていたヒトリストと行動を共にする。
「そっちどうですかぁー?」
「いけません、崖です」
「そちらはー?」
「こっちは道らしきものありませんねぇ」
てなことをしばらくやって、どうにか登山道に戻った。
山頂までに会った人は、途中追い抜いた1人と道探しを共にした1人のみ。山頂へは12時に到着。
奥多摩方面から登ってきた人が5人ほど休んでいた。
20分ちょっと休憩して百尋ノ滝を目指す。
急坂の連続で左膝が痛くなってきた。前回の高水三山でも下りで痛くなったので、今日はテーピングで固定してきたのだが・・・暫くすると右膝も痛くなってきた。
落ちている枝を杖代わりに、だいぶ楽!やはりトレッキングポールを調達しよう。
百尋ノ滝は水量も豊富で滝壺付近は水しぶきと瀑布の風で寒い!
日当たりのよい岩に座ってコーヒーブレイク。
ここからは沢伝いに小橋を渡り返しながら降りていく。
やっと川乗橋バス停に着いたが・・・バスは来ません!
落石で車両通行止めとのこと。保安員の案内通りに迂回路に入る。
迂回路とは言っても対岸の登山道!なんとまた登り!!そして下り!!
大沢バス停で30分バスを待ち、奥多摩駅で30分電車を待ち・・・鳩ノ巣町営Pには17時40分帰着となりました。
今回の行程は19.3Km 8時間(うち行動時間は7時間くらい)
スタートのミスコース、登山道崩落によるルート変更、少しの迷道、膝痛(しかも両膝)
ハードでした(^^)
でも、自然はいいですね!
聞こえるのは自分の足音と息遣い、そして小鳥の囀り、沢の音。
ありがとう奥多摩!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する