ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1989722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 上高地から徳本峠テン泊ピストン

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:10
距離
25.9km
登り
1,857m
下り
1,879m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
2日目
山行
6:33
休憩
2:08
合計
8:41
6:37
6:42
10
6:52
6:54
14
7:08
7:48
21
8:09
8:13
11
8:24
8:36
75
10:21
11:20
58
12:18
12:18
4
12:22
12:24
4
12:28
12:28
4
12:32
12:36
30
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
上高地〜徳本峠
2箇所ほど渡渉するところがあるが、増水時は注意が必要そう

徳本峠〜K1 
K1直下にロープが設置された急登と痩せ尾根のトラバース

K1〜霞沢岳
K2から霞沢岳のあいだに登山道の崩落箇所があった(すぐ上を迂回する)
その他周辺情報 小梨の湯 日帰り入浴600円
夜勤明けで上高地に着いたらもう昼過ぎてる。
河童橋からスタートにして先を急ぐ。
2019年08月24日 12:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 12:47
夜勤明けで上高地に着いたらもう昼過ぎてる。
河童橋からスタートにして先を急ぐ。
明神は足早に素通りで
2019年08月24日 13:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 13:18
明神は足早に素通りで
徳本口手前の橋から明神岳
2019年08月24日 13:22撮影 by  SHV40, SHARP
9
8/24 13:22
徳本口手前の橋から明神岳
徳本口の分岐を徳本峠方面へ
2019年08月24日 13:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 13:23
徳本口の分岐を徳本峠方面へ
徳本峠への道に入った途端、人が全然いなくなった。
2019年08月24日 13:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/24 13:23
徳本峠への道に入った途端、人が全然いなくなった。
徳本峠までは3キロ弱
2019年08月24日 13:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 13:34
徳本峠までは3キロ弱
歩きやすいし静かでいい。徳本峠までですれ違った人は6人ほどだった。
2019年08月24日 14:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 14:01
歩きやすいし静かでいい。徳本峠までですれ違った人は6人ほどだった。
ナナカマドかな
2019年08月24日 14:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 14:03
ナナカマドかな
渡渉するところが2箇所あった。増水時は危なそう。
2019年08月24日 14:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/24 14:12
渡渉するところが2箇所あった。増水時は危なそう。
展望が開けたところから明神岳と前穂がみえた。奥穂は雲かぶってる。
2019年08月24日 14:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/24 14:17
展望が開けたところから明神岳と前穂がみえた。奥穂は雲かぶってる。
2019年08月24日 14:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 14:18
徳本峠小屋に到着
2019年08月24日 14:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/24 14:47
徳本峠小屋に到着
15張くらいしか張れないので急いできたけどまだ空いてた。
2019年08月24日 14:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/24 14:47
15張くらいしか張れないので急いできたけどまだ空いてた。
そこそこの場所に設営、1000円也。水は1リットル200円。
2019年08月24日 15:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
8/24 15:21
そこそこの場所に設営、1000円也。水は1リットル200円。
小屋はこじんまりしてるけど歴史を感じる佇まい。夜にはコンサートがあるらしい。
2019年08月24日 15:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/24 15:22
小屋はこじんまりしてるけど歴史を感じる佇まい。夜にはコンサートがあるらしい。
結構賑わってる
2019年08月24日 15:53撮影 by  SHV40, SHARP
4
8/24 15:53
結構賑わってる
テン場もだいぶ埋まってきた
2019年08月24日 15:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 15:53
テン場もだいぶ埋まってきた
とりあえず飯にしよう。労働と運動後の冷えたビールがうまい!
2019年08月24日 16:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/24 16:08
とりあえず飯にしよう。労働と運動後の冷えたビールがうまい!
ぶっこんでふやかして混ぜただけの適当ハヤシメシ。本家もこんなもんでしょ
2019年08月24日 16:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
8/24 16:25
ぶっこんでふやかして混ぜただけの適当ハヤシメシ。本家もこんなもんでしょ
小屋から45秒でいける展望台の眺望。昼間にかかっていた雲がどいて穂高がみえてた。
2019年08月24日 16:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/24 16:46
小屋から45秒でいける展望台の眺望。昼間にかかっていた雲がどいて穂高がみえてた。
右端に前穂、吊尾根のところに明神岳、その隣に奥穂で左端はジャンダルムかな。
2019年08月24日 16:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/24 16:46
右端に前穂、吊尾根のところに明神岳、その隣に奥穂で左端はジャンダルムかな。
テン場に戻って隣のテントの女性と少し談笑後、さすがにもう眠く早めの就寝。半袖で寝袋はちょっと肌寒く感じた、もう秋だな。
2019年08月24日 16:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/24 16:50
テン場に戻って隣のテントの女性と少し談笑後、さすがにもう眠く早めの就寝。半袖で寝袋はちょっと肌寒く感じた、もう秋だな。
2日目、霞沢岳目指して出発。
2019年08月25日 04:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 4:38
2日目、霞沢岳目指して出発。
300mほど登ってジャンクションピークに到着、そろそろ夜明け。ここからまたえらい下ろされた。帰りも大変ってことか。
2019年08月25日 05:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 5:10
300mほど登ってジャンクションピークに到着、そろそろ夜明け。ここからまたえらい下ろされた。帰りも大変ってことか。
日が昇ったけど、行く先の霞沢岳には暗雲がかかってる。
2019年08月25日 05:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 5:57
日が昇ったけど、行く先の霞沢岳には暗雲がかかってる。
お花畑の中をのぼる
2019年08月25日 06:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 6:06
お花畑の中をのぼる
K1の直下まできた。隣のテントの女性から聞いた話ではこの先からK1までの上りがエグイとのこと。
2019年08月25日 06:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
8/25 6:13
K1の直下まできた。隣のテントの女性から聞いた話ではこの先からK1までの上りがエグイとのこと。
たしかに急登で一歩の段差は高いしロープも張られてエグさはあるな。下が濡れていたらさらに苦労しそうだし、上りより下りに注意が必要そうだ。
2019年08月25日 06:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/25 6:28
たしかに急登で一歩の段差は高いしロープも張られてエグさはあるな。下が濡れていたらさらに苦労しそうだし、上りより下りに注意が必要そうだ。
K1ピークについた。ガスってなにも見えないのでさっさと先に進む。
2019年08月25日 06:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/25 6:38
K1ピークについた。ガスってなにも見えないのでさっさと先に進む。
晴れてれば絶対に気持ちがいい稜線歩きなんだろうなぁ
2019年08月25日 06:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 6:43
晴れてれば絶対に気持ちがいい稜線歩きなんだろうなぁ
K2でも何も見えず・・・
2019年08月25日 06:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 6:53
K2でも何も見えず・・・
と思ったら一瞬だけガスが晴れて焼岳がみえたけど、ほんの一瞬だった。
2019年08月25日 06:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/25 6:55
と思ったら一瞬だけガスが晴れて焼岳がみえたけど、ほんの一瞬だった。
うーん、山頂はもっと真っ白だな。
2019年08月25日 06:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 6:55
うーん、山頂はもっと真っ白だな。
山頂直下はハクサンフウロが多く咲いていた。
2019年08月25日 07:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/25 7:06
山頂直下はハクサンフウロが多く咲いていた。
ハクサンフウロのお花畑
2019年08月25日 07:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 7:07
ハクサンフウロのお花畑
霞沢岳に到着。
2019年08月25日 07:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/25 7:08
霞沢岳に到着。
三角点
2019年08月25日 07:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 7:08
三角点
うーん、どっちをみても真っ白
2019年08月25日 07:08撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 7:08
うーん、どっちをみても真っ白
この方向に穂高がある、はず・・・
2019年08月25日 07:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 7:10
この方向に穂高がある、はず・・・
何もみえなーい!
2019年08月25日 07:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
43
8/25 7:16
何もみえなーい!
40分粘ったが晴れないし体が冷えてきたので山頂を後にする。
2019年08月25日 07:50撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:50
40分粘ったが晴れないし体が冷えてきたので山頂を後にする。
なんてこったい、K2まで戻ってきたら晴れてきた。まぁ、ここでも十分眺めがいいし、見えないで終わるより遥かにましだ。
2019年08月25日 08:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
33
8/25 8:11
なんてこったい、K2まで戻ってきたら晴れてきた。まぁ、ここでも十分眺めがいいし、見えないで終わるより遥かにましだ。
K2から穂高をアップで。
2019年08月25日 08:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
36
8/25 8:11
K2から穂高をアップで。
焼岳
2019年08月25日 08:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
8/25 8:11
焼岳
霞沢岳の山頂もガスが晴れつつある。
2019年08月25日 08:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/25 8:11
霞沢岳の山頂もガスが晴れつつある。
K1に戻ってきた。
2019年08月25日 08:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 8:24
K1に戻ってきた。
K1から穂高連峰。こちらのほうが距離が近くて迫力があるな。
2019年08月25日 08:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
8/25 8:24
K1から穂高連峰。こちらのほうが距離が近くて迫力があるな。
前穂の向こうは常念山脈。常念岳はどこからみても目立つ。
2019年08月25日 08:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/25 8:24
前穂の向こうは常念山脈。常念岳はどこからみても目立つ。
笠ヶ岳は雲がかかって見えなかった。
2019年08月25日 08:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/25 8:28
笠ヶ岳は雲がかかって見えなかった。
焼岳火口をアップ。
2019年08月25日 08:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/25 8:29
焼岳火口をアップ。
焼岳
2019年08月25日 08:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/25 8:29
焼岳
霞沢岳も晴れた。もう少しゆっくり登ればよかったか・・
2019年08月25日 08:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
8/25 8:32
霞沢岳も晴れた。もう少しゆっくり登ればよかったか・・
K1から下りる。
2019年08月25日 08:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 8:36
K1から下りる。
急斜面で滑りやすいので、下りは注意が必要だ。
2019年08月25日 08:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 8:41
急斜面で滑りやすいので、下りは注意が必要だ。
くそー、霞沢快晴やんw
2019年08月25日 08:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/25 8:58
くそー、霞沢快晴やんw
ここからジャンクションピークまでアップダウンのある登り返しが続く。
2019年08月25日 09:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 9:20
ここからジャンクションピークまでアップダウンのある登り返しが続く。
ジャンクションピークまで戻ってきた。ここから小屋までは下るのみ。
2019年08月25日 09:52撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 9:52
ジャンクションピークまで戻ってきた。ここから小屋までは下るのみ。
テン場に帰還
2019年08月25日 10:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/25 10:21
テン場に帰還
小屋では夜のコンサートの練習をしているようで、いい音色が聞こえてた。
2019年08月25日 10:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 10:29
小屋では夜のコンサートの練習をしているようで、いい音色が聞こえてた。
テント撤収完了、上高地に下山開始。次に来るときか帰るときはクラシックルートを歩いてみたい。
2019年08月25日 11:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 11:20
テント撤収完了、上高地に下山開始。次に来るときか帰るときはクラシックルートを歩いてみたい。
2019年08月25日 11:54撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 11:54
下りでもすれ違ったのは7、8人ほどと少なかった。
2019年08月25日 11:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 11:58
下りでもすれ違ったのは7、8人ほどと少なかった。
2019年08月25日 12:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 12:03
明神まで戻ってきたらやはり人が多い。
2019年08月25日 12:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 12:21
明神まで戻ってきたらやはり人が多い。
ただピストンするのも面白くないので、明神橋を渡って少し大回りしていくことにした。
2019年08月25日 12:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/25 12:27
ただピストンするのも面白くないので、明神橋を渡って少し大回りしていくことにした。
2019年08月25日 12:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 12:28
嘉門次小屋、外からみただけ
2019年08月25日 12:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 12:31
嘉門次小屋、外からみただけ
2019年08月25日 13:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 13:07
河童橋でゴール
2019年08月25日 13:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 13:18
河童橋でゴール
ソフトクリームが濃厚でうまい
2019年08月25日 13:25撮影 by  SHV40, SHARP
19
8/25 13:25
ソフトクリームが濃厚でうまい
小梨の湯で汗を流しさっぱりして帰る。
2019年08月25日 14:07撮影 by  SHV40, SHARP
10
8/25 14:07
小梨の湯で汗を流しさっぱりして帰る。

感想

夜勤明けの10時からでも行けるところということで、
徳本峠でテン泊し霞沢岳に行ってきました。

上高地に着いた時点で12時半を回っていたので
テン場確保のため急いで徳本峠に向かいました。
人が多い明神までの道から徳本峠方面に入ると
ぱったり人がいなくなって静かな道となり、
小屋に着くまで6人ほどしかすれ違いませんでした。
肝心のテン場は急いだ甲斐もあって、いい場所に張ることができました。
そのかわりヘロヘロになりましたが・・
やはり寝てないとキツイ。
飯後に隣のテントの女性に霞沢岳の行程を聞いたところ、
K1への上りがエグイ。
それを過ぎると気持ちのいい稜線歩きが待っているらしいとのこと。
ほかにもいろいろ話せて楽しかったです。
小屋では19時からコンサートがあるとのことでしたが、
前日から寝てないので早々に寝てしまいました。

2日目、4時半に徳本峠をスタート。
軽い荷物に歩もすすみ、
エグいと聞いていたK1への上りもなんとかクリアして
7時過ぎくらいに霞沢岳に着きました。
だがしかし、K1ピーク以降はすべてガスに覆われて真っ白で何も見えない。
40分ほど粘りましたが、晴れないので山頂をあとにしました。
するとその20分後にガスが晴れて眼前に穂高連峰がドーン。
山頂でもう少し粘るかゆっくり登ればよかったかなと思いつつ、
気を取り直してK2とK1のピークで絶景を堪能して徳本峠に戻りました。

今回はせっかちんが裏目にでましたが、
結果的に景色も見られたので良かったです。
次に霞沢岳に登るときはクラシックルートで来るか帰るかしてみたいです。
今回は往復券を買ってしまっていたので上高地へ下山しました。
そのおかげで濃厚ソフトクリームと風呂にありつけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

お疲れさまでした
maruta27さんはじめまして。
と言うか、徳本峠でお話しをさせていただいたおばはんです(^^)。テン場では楽しい時間をありがとうございました。若くていらっしゃるので、調子に乗って分かったような山話しをしてしまいましたが、maruta27さんのレコを拝見して、あちこちの山に登っていられ、経験豊富なことを知り赤面しています(〃ω〃)。
南岳〜穂高縦走の話を伺って、只者ではないと感じていましたが、霞沢岳まで2時間半で歩かれたとは。。下山しながら霞沢岳方面の天気が気になっていましたが、K1.K2からの穂高、ばっちりだったのですね。よかったです。
これからもレコを拝見させていただきますね(^^)。そして、またどこかの山でお会いできたらいいですね。
2019/8/26 17:13
Re: お疲れさまでした
taromiiさん、お疲れ様でした。

こちらこそお話できて楽しかったです。
中々自分から声を掛けるのが苦手なものでして、
話しかけてくださってありがとうございました。
裏銀座の縦走話を伺って、ますます行きたくなりました。
まだまだ山を始めて数年の若輩者(おっさんですがw)ですので、
いろいろ興味深いお話が伺えてよかったです。
霞沢岳に出発するときにはもうテントがなかったので
かなり早くに発たれたのですね。
無人の明神の河原でまったり朝ごはんは気持ちが良さそうです。
またどこかの山でお会いできたらいいですね。
自分もレコをちょくちょく拝見させていただきます。
ありがとうございました。
2019/8/27 9:34
おつかれ様です😊
maruta27さん、こんにちは😊
テントを背負ってこの早さですか😱
加えて不眠ですか!!すごいパワーの持ち主ですね✨
同じくせっかちですが、普通なら早く登った方がガス回避できるのに
今回は意地悪されちゃきましたね😭
でもk2からこんなに素晴らしい景色の数々を見れたのでヨシですね✨
わたしも上高地からの霞沢岳を狙っています💨
エグイk1とロング山行で消極的になりますが😅
ソフトクリームのご褒美を楽しみに頑張ります!
2019/8/26 19:15
Re: おつかれ様です😊
botchi-zuさん、ありがとうございます。

徳本峠までの前半はほぼ平地なので、
寝床確保のために頑張りました
霞沢岳には重荷をテントに放置だったのでガンガンに行けました。
早くに登れば大勝利間違いなしと思ってましたが、
うまいこといかないものですね。
そのへんも面白いところですが。

霞沢岳はこれからなんですね。
botchi-zuさんならK1もロング山行も
ピューと行ってサッと帰ってきてしまう気がします。
登られるときのドッピーカン を願ってます。
河童橋の対岸には長蛇の列のジェラートもありましたよ。
2019/8/27 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら