大山系 甲ヶ山 ゴジラの背



- GPS
- 07:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 788m
- 下り
- 769m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
テープあり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに岩おんなさんとの山歩き
それも数年前に2人っきりで制覇した、ゴジラの背のおいしいとこどりコース。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-743593.html
今では行く人も増え、登山口への道もごろごろ岩がなくなり道も整備中。
お天気もいいのでたくさんの人がいるかな〜?と、思ったが案外少なく、出会ったのは私らとご近所のような?他の山の会の方々と地元の方2名。
夏山登山道の登山口にはうなるほど車は停まってましたがっ!
岩女さんは2か月ぶり位、私もその間に剣山に登っただけ。
そこでも1か月ぶりだったので、しんどいしんどい。足はつりまくり。
剣山から帰ってからわかったのだが、
打った覚えのない足の付け根に青あざ。それが日に日に下へとひろがり右足の内側の筋にそって足首まで。結局軽い「肉離れ」。。。
ムリできない年齢になったか?! いやいや、しばらく歩いていないからと思うか。
初めてのときは、テープを見落とし、ルートの右側のヌメ岩のような巨大岩をへっぴり腰で上りひやひやもん。その後テープを見つけルートに戻ったものの、稜線が見えた辺りから安心してルートを外れ道なき道をヤブ漕ぎ。大岩に阻まれ、周ったとこでもルートを大きく外し、1時間もロスした。
違うメンバーと行った2回目は間違わなかった!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1298961.html
今回も、もちろんルートは外さなかったが
「体力なくなったねー」
それが今回の重大なこと。
やばい、やばい
暑いので、花は期待していなかったが、思ったよりあってよかった。
キュウシュウコゴメグサの群生が見れ幸せ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する