子供チャレンジ『大山弥山(1709m)』


- GPS
- 05:29
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 909m
- 下り
- 905m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:29
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料期間でラッキーでした(*^^)v |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、危険箇所や道迷いの心配なし ※現在、山頂避難小屋と六合避難小屋は修復工事中で使用出来ません。 また山頂碑も通行禁止内となりますので、撮影など出来ません。 工事情報(https://www.pref.tottori.lg.jp/268500.htm) |
その他周辺情報 | 駐車場周辺には観光地らしく売店や旅館、温泉施設など有り 豪円湯院(http://tourismdaisen.com/spot/88/) モンベルショップ(https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618905) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料(ポカリ粉末)
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
レイングローブ
着替え
ストック
水筒(水1.5L)
時計
非常食
ウィンドブレーカー
スパッツ
朝食
GPS
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
車
|
---|
感想
今回は夏休み(4連休)中の里帰りを利用して子供(ハル6歳)と大山(弥山)に登って来ました。
いつもなら一人で夏山やユートピアを登るのですが、今年は子供も小学生になったので、子供チャレンジを計画。小学生になってからなかなか休みを合わせて山に連れて行けず、夏休みに入ってからようやく『武奈ヶ岳』『伊吹山』と夏トレを実施して来ました。今回はその本チャンと言うべき『大山(弥山)1709ⅿ』です。
しかしながら、休み期間中は停滞する低気圧の影響で移動日初日の26日のみが晴れ、後は全て雨降りと最悪の予報でした。また、六合避難小屋や山頂避難小屋は修復工事中で使用出来ず、万が一の場合の避難場所が無い為、決行すべきか?否か?散々悩みましたが、唯一27日朝の内だけ何とかもちそうだったのでスタート時間を1時間早めて決行する事にしました。眠たい目をこする子供を起こして5時過ぎに実家を出発、5時半には南光河原駐車場に到着。(丁度、無料期間中だったのでラッキーでした)
既に先客2台が準備中で、我々も準備とトイレで用を足し6時前にはスタート。
予報通り雨は降っておらず暑さもさほど感じる事も無く歩き易い気温です。
ただ、夏山登山道の9割が階段で山頂まで上り調子!また、段差も高く子供の歩幅ではかなり苦労をしています。何度も何度も小休止や各合目でおやつタイムと休憩を挟みます。三合目辺りでしょうか?休憩中に2センチ程度のコクワガタを発見。前回の伊吹山では逃げられてしまいかなり落ち込んだ子供でしたので、かなり小さいながら今回の発見で上機嫌です。今回は逃げられない様にビニール袋に入れたコクワガタをリュックのポケットに入れ、何度も何度も確認を取りながら登ります。
六合目辺りまでは何とか雨に当たられる事もなく上れましたが、ココから先はガスの中、霧雨と強風で体温は下がり寒さを感じます。
それでも頑張って8時半山頂避難小屋に登頂しました。
やはり避難小屋は修復中で、数名の工事関係者の方が天候の悪化で下山されるところでした。山頂碑も通行止めで撮影出来ず仕方なく修復中の避難小屋前で撮影だけ済ませて早々に下山開始です。
下りも六合目からガスは晴れましたが、予報通りに雨が降り出しました。
取敢えず雨具を着て雨の中を下山します。途中、数組の方々が山頂を目指して登って来られましたが、中には天候悪化で断念された方もいらっしゃいました。
六合目辺りで子供が「お腹が空いた」と愚図り出し、五合目で昼食用に用意したおにぎりとウィンナーを頬張ります。
二合目迄来ると雨も一旦上がり雨具を脱ぎ、11時過ぎ何とか無事に南光河原の駐車場に下山する事が出来ました。
下山後は、いつもの様に『豪円湯院♨』で汗を流し冷え切ったからだを温め、『大山定食』でお腹を満たして帰路につきました。
悪天候の中、強行に決行しましたが麓から見る『大山』を見て、「あそこに上がったんや」とご満悦。夏休みのいい想い出(体験)になったと思います。
来年は北アルプスかな〜?とニタニタしながら計画を練る父でした。
親子登山楽しそうですね。
ハル君、本当にたくましくなりましたね。
中々、一緒に登れそうもないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する