ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1996334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 (別山尾根ルート)別山〜立山縦走

2019年08月25日(日) 〜 2019年08月27日(火)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:40
合計
4:00
10:30
60
室堂
11:30
11:50
110
雷鳥沢キャンプ場
13:40
14:00
30
剱御前小舎
14:30
剱沢キャンプ場
2日目
山行
6:20
休憩
2:30
合計
8:50
7:10
30
剱沢キャンプ場
7:40
8:00
80
剣山荘
9:20
9:30
60
前剱山頂
10:30
40
カニのタテバイ
11:10
11:40
10
剱岳 山頂
11:50
12:10
110
カニのヨコバイ
14:00
14:40
30
剣山荘
15:10
15:40
20
剱沢小屋
16:00
剱沢キャンプ場
3日目
山行
5:20
休憩
2:00
合計
7:20
8:40
80
剱沢キャンプ場
10:00
10:10
50
別山 山頂
11:00
11:10
60
真砂岳 山頂
12:10
12:30
10
富士ノ折立 山頂
12:40
13:00
20
大汝山 山頂
13:20
14:10
40
雄山 山頂
14:50
15:00
60
一の越
16:00
室堂
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルートを利用。

立山駅〜室堂 往復
コース状況/
危険箇所等
室堂〜雷鳥沢〜剣御前小屋〜剱沢キャンプ場〜別山尾根ルート〜剱岳〜剱沢キャンプ場〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一の越〜室堂

アイゼン、ピッケルは終始不要
立山・黒部アルペンルートの「立山駅」

日曜だけど、空いていました。
2019年08月25日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 9:06
立山・黒部アルペンルートの「立山駅」

日曜だけど、空いていました。
目指す「室堂」は気温7度。

めっちゃ寒そう・・・・
2019年08月25日 06:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 6:29
目指す「室堂」は気温7度。

めっちゃ寒そう・・・・
今回はテント泊なので、ミステリーランチの65Lを担ぎます。
剱岳なのでヘルメットも持参。
2019年08月25日 09:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 9:09
今回はテント泊なので、ミステリーランチの65Lを担ぎます。
剱岳なのでヘルメットも持参。
室堂の掲示板を確認・・・クマがいる(^^)
2019年08月25日 10:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 10:27
室堂の掲示板を確認・・・クマがいる(^^)
室堂で記念撮影。
2019年08月25日 10:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:34
室堂で記念撮影。
剱沢キャンプ場までの飲料水2Lを確保。
2019年08月25日 10:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 10:37
剱沢キャンプ場までの飲料水2Lを確保。
みくりが池
2019年08月25日 10:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:46
みくりが池
みくりが池温泉をスルー
2019年08月25日 10:53撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:53
みくりが池温泉をスルー
今日は硫黄の匂いが強い気がするなぁ〜
2019年08月25日 11:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:00
今日は硫黄の匂いが強い気がするなぁ〜
雷鳥荘で荷揚げ中の様子
2019年08月25日 11:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:10
雷鳥荘で荷揚げ中の様子
雷鳥沢キャンプ場が見えた。
2019年08月25日 11:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 11:11
雷鳥沢キャンプ場が見えた。
日曜日の昼前なので、みんなもう帰ったのかな?
2019年08月25日 11:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 11:20
日曜日の昼前なので、みんなもう帰ったのかな?
8月なのにテントが少ない。
2019年08月25日 11:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:28
8月なのにテントが少ない。
雷鳥沢を登って別山乗越へ向かう。
2019年08月25日 11:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 11:39
雷鳥沢を登って別山乗越へ向かう。
浄土橋を渡る。
2019年08月25日 11:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:39
浄土橋を渡る。
約2時間の急登。
2019年08月25日 12:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 12:05
約2時間の急登。
しんどい・・・
2019年08月25日 12:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 12:23
しんどい・・・
剱御前小舎に到着。
小休止して、剱沢キャンプ場へ
2019年08月25日 13:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 13:41
剱御前小舎に到着。
小休止して、剱沢キャンプ場へ
30分ほどの下りで剱沢キャンプ場に鑞着。

夕方から土砂降りの雨。

剱岳は見えない。
2019年08月25日 14:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 14:28
30分ほどの下りで剱沢キャンプ場に鑞着。

夕方から土砂降りの雨。

剱岳は見えない。
夜中に目を目を覚ますと満天の星空。
2019年08月25日 22:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/25 22:44
夜中に目を目を覚ますと満天の星空。
朝5時に起床。

テントから剱岳がきれいに見える。

快晴だ。
2019年08月26日 05:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 5:49
朝5時に起床。

テントから剱岳がきれいに見える。

快晴だ。
今回の相棒、NEMOのANDI2P

前室付きシングルウォールというちょっとめずらしいヤツ。
2019年08月26日 05:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 5:51
今回の相棒、NEMOのANDI2P

前室付きシングルウォールというちょっとめずらしいヤツ。
急がないのでゆっくり準備をする。
2019年08月26日 05:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/26 5:52
急がないのでゆっくり準備をする。
剱御前小舎で知り合った宇都さん。
2019年08月26日 05:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 5:54
剱御前小舎で知り合った宇都さん。
剱沢キャンプ場はこんな感じ。
2019年08月26日 06:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 6:04
剱沢キャンプ場はこんな感じ。
トイレは少し離れているけど、綺麗に保たれている。
2019年08月26日 06:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 6:06
トイレは少し離れているけど、綺麗に保たれている。
朝の気温は7度。

上下ダウンで丁度良い感じ。
2019年08月26日 06:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 6:12
朝の気温は7度。

上下ダウンで丁度良い感じ。
米を食べてスタミナを蓄える。
2019年08月26日 06:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 6:23
米を食べてスタミナを蓄える。
剱岳へ向けて出発。
2019年08月26日 07:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 7:12
剱岳へ向けて出発。
剣山荘
2019年08月26日 07:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 7:33
剣山荘
剣山荘
2019年08月26日 07:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 7:36
剣山荘
ヘリで荷降ろし中
2019年08月26日 07:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 7:46
ヘリで荷降ろし中
一服剱を超えたら前衛峰の前剱が見えてきた。
2019年08月26日 08:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 8:16
一服剱を超えたら前衛峰の前剱が見えてきた。
なかなかの高度感
2019年08月26日 09:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 9:09
なかなかの高度感
絶景だ。
2019年08月26日 09:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 9:14
絶景だ。
剱沢キャンプ場、別山、立山まで綺麗に見える。
2019年08月26日 09:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 9:14
剱沢キャンプ場、別山、立山まで綺麗に見える。
もう雲のはるか上。
2019年08月26日 09:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 9:17
もう雲のはるか上。
前剱に到着。
2019年08月26日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 9:22
前剱に到着。
目指す頂きはあそこ。
2019年08月26日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 9:22
目指す頂きはあそこ。
鎖場の連続。
2019年08月26日 10:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:08
鎖場の連続。
ひたすら急登を上る。
2019年08月26日 10:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:15
ひたすら急登を上る。
アンザイレンで登っている人もいる。
2019年08月26日 10:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 10:25
アンザイレンで登っている人もいる。
登りの難所、「カニのタテバイ」

セルフビレイは面倒くさいので、なしで登った。
2019年08月26日 10:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 10:31
登りの難所、「カニのタテバイ」

セルフビレイは面倒くさいので、なしで登った。
手は鎖があるしフットホールが小さいところはボルトが打ってあるので、そう難しくはない。しかし、落ちたら助からないだろう。
2019年08月26日 10:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:32
手は鎖があるしフットホールが小さいところはボルトが打ってあるので、そう難しくはない。しかし、落ちたら助からないだろう。
クライミングをやっている人にとっては、ガバガバなので超イージーだけど、フリーなのと高さがあるので、緊張感はかなりある。
2019年08月26日 10:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/26 10:37
クライミングをやっている人にとっては、ガバガバなので超イージーだけど、フリーなのと高さがあるので、緊張感はかなりある。
いくらイージーとは言え、鎖がなければ、フリーでは恐怖で登れないかも知れない・・・・
2019年08月26日 10:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/26 10:39
いくらイージーとは言え、鎖がなければ、フリーでは恐怖で登れないかも知れない・・・・
無事に2999m 剱岳山頂に到着
2019年08月26日 11:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 11:29
無事に2999m 剱岳山頂に到着
少しガスってきたけど、まぁかなり良いほうだろう。
2019年08月26日 11:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/26 11:12
少しガスってきたけど、まぁかなり良いほうだろう。
パンを食べて、軽く休憩をしたら下山開始。
2019年08月26日 11:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 11:34
パンを食べて、軽く休憩をしたら下山開始。
美しい・・・名残惜しい。
2019年08月26日 11:36撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 11:36
美しい・・・名残惜しい。
下りの難所「カニのヨコバイ」

せっかく、スリングとカラビナをもってきたので、一応セルフビレイとったけど、いらないね。
2019年08月26日 11:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/26 11:59
下りの難所「カニのヨコバイ」

せっかく、スリングとカラビナをもってきたので、一応セルフビレイとったけど、いらないね。
剱沢小屋まで帰ってきたら宇都さんらとワイワイ。
2019年08月26日 15:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/26 15:28
剱沢小屋まで帰ってきたら宇都さんらとワイワイ。
美しい夕日に染まる剱岳
2019年08月26日 18:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/26 18:57
美しい夕日に染まる剱岳
登る前より美しく感じるのは気のせいだろうか・・・
2019年08月27日 05:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/27 5:05
登る前より美しく感じるのは気のせいだろうか・・・
最終日、5時半に起床。
2019年08月27日 05:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 5:44
最終日、5時半に起床。
別山に向けて出発。
2019年08月27日 08:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 8:56
別山に向けて出発。
剱岳が綺麗に見える最高のロケーション
2019年08月27日 09:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 9:02
剱岳が綺麗に見える最高のロケーション
名頃惜しい。
2019年08月27日 09:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 9:11
名頃惜しい。
別山山頂に到着。
2019年08月27日 10:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 10:02
別山山頂に到着。
富山湾、能登半島が綺麗に見えた。
2019年08月27日 10:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/27 10:04
富山湾、能登半島が綺麗に見えた。
室堂平も綺麗に見える。
2019年08月27日 10:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 10:24
室堂平も綺麗に見える。
真砂岳登頂
2019年08月27日 11:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 11:04
真砂岳登頂
富士ノ折立を目指す。
2019年08月27日 11:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:21
富士ノ折立を目指す。
大走りはココから下る。
2019年08月27日 11:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 11:26
大走りはココから下る。
富士ノ折立登頂
2019年08月27日 12:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:13
富士ノ折立登頂
黒部ダムが見えた。
2019年08月27日 12:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 12:14
黒部ダムが見えた。
大汝休憩所
2019年08月27日 12:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:45
大汝休憩所
入らずにスルー
2019年08月27日 12:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 12:47
入らずにスルー
大汝山登頂
2019年08月27日 12:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 12:51
大汝山登頂
雄山山頂に到着
2019年08月27日 13:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/27 13:21
雄山山頂に到着
雄山神社
2019年08月27日 13:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 13:21
雄山神社
一等三角点 立山 下山開始。
2019年08月27日 13:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 13:24
一等三角点 立山 下山開始。
三の腰あたりかな・・・
2019年08月27日 14:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/27 14:18
三の腰あたりかな・・・
浄土山、龍王岳が美しい。
2019年08月27日 14:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/27 14:18
浄土山、龍王岳が美しい。
一の越から室堂へ向かう途中。
2019年08月27日 15:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/27 15:24
一の越から室堂へ向かう途中。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

8/25 は夕方から大雨。

8/26、8/27は快晴でした。

全行程でアイゼン、ピッケルは必要なし。

剱岳別山尾根ルートは、朝早く出発した組はカニのタテバイ、ヨコバイでかなり渋滞していましたが、比較的ゆっくり出発した僕は大した渋滞にはハマりませんでした。
平日でも早く出発する組は渋滞は覚悟の上で。

ハーネスは持参せず、スリングとカラビナでセルフビレイコードを作って持っていきましたが、まぁ必要ないですね・・・
いちいち掛けかえしてる間に、さっさと通ったほうが良いと思います。

特にカニのタテバイは縦の鎖場なので、セルフを鎖にかけていても落下したら落下係数2以上になり、大怪我もしくは死亡すると思います。
どうしてもセルフをかけないと恐いという方は、
伸びないスリングでセルフをとるのではなく、ダイナミックロープを使用したランヤードを自作するか、購入した方が安全だと思います。

往復7時間ほどかかり、かなりの急登なので、飲料水は多めに持参しましょう。
僕は1.2Lしか持っていかず、後半ノドがかわいてかなり辛かったです。

ストックは邪魔です。要りません。
落石が多いのでヘルメットは必須。

前剱からの景色↓




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

テント泊⛺️の夜景 素晴らしいですね👌
カニのタテバイ、ヨコバイ懐かしいで〜す!

私の大好きな北アルプス👍
ちょうど22年前の今日、早朝の剣山荘から劔登頂、立山三山を回って最終で扇沢に下山、帰りの車中で聞いたダイアナ妃の事故死のニュースを鮮明に覚えています。

北も南アルプスもいい山が一杯ですね
気をつけて楽しんでください
2019/8/31 11:57
Re: 無題
コメントありがとうございます。

22年前の今日!凄く思い出深い日だったんですね。
22年前といえば、僕はまだ17歳でした・・・何をしてたかサッパリ覚えていません
今回は僕にとっても記憶に残る登山になった気がします。

きっと剱岳は22年前と何もかわっていないかも?
久しぶりに北アルプスの盟主に会いに行ってみてください
2019/9/1 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら