記録ID: 1996334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 (別山尾根ルート)別山〜立山縦走
2019年08月25日(日) 〜
2019年08月27日(火)

コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:00
10:30
60分
室堂
11:30
11:50
110分
雷鳥沢キャンプ場
13:40
14:00
30分
剱御前小舎
14:30
剱沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 8:50
7:10
30分
剱沢キャンプ場
7:40
8:00
80分
剣山荘
9:20
9:30
60分
前剱山頂
10:30
40分
カニのタテバイ
11:10
11:40
10分
剱岳 山頂
11:50
12:10
110分
カニのヨコバイ
14:00
14:40
30分
剣山荘
15:10
15:40
20分
剱沢小屋
16:00
剱沢キャンプ場
3日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:20
8:40
80分
剱沢キャンプ場
10:00
10:10
50分
別山 山頂
11:00
11:10
60分
真砂岳 山頂
12:10
12:30
10分
富士ノ折立 山頂
12:40
13:00
20分
大汝山 山頂
13:20
14:10
40分
雄山 山頂
14:50
15:00
60分
一の越
16:00
室堂
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅〜室堂 往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜雷鳥沢〜剣御前小屋〜剱沢キャンプ場〜別山尾根ルート〜剱岳〜剱沢キャンプ場〜別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一の越〜室堂 アイゼン、ピッケルは終始不要 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
8/25 は夕方から大雨。
8/26、8/27は快晴でした。
全行程でアイゼン、ピッケルは必要なし。
剱岳別山尾根ルートは、朝早く出発した組はカニのタテバイ、ヨコバイでかなり渋滞していましたが、比較的ゆっくり出発した僕は大した渋滞にはハマりませんでした。
平日でも早く出発する組は渋滞は覚悟の上で。
ハーネスは持参せず、スリングとカラビナでセルフビレイコードを作って持っていきましたが、まぁ必要ないですね・・・
いちいち掛けかえしてる間に、さっさと通ったほうが良いと思います。
特にカニのタテバイは縦の鎖場なので、セルフを鎖にかけていても落下したら落下係数2以上になり、大怪我もしくは死亡すると思います。
どうしてもセルフをかけないと恐いという方は、
伸びないスリングでセルフをとるのではなく、ダイナミックロープを使用したランヤードを自作するか、購入した方が安全だと思います。
往復7時間ほどかかり、かなりの急登なので、飲料水は多めに持参しましょう。
僕は1.2Lしか持っていかず、後半ノドがかわいてかなり辛かったです。
ストックは邪魔です。要りません。
落石が多いのでヘルメットは必須。
前剱からの景色↓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
カニのタテバイ、ヨコバイ懐かしいで〜す!
私の大好きな北アルプス👍
ちょうど22年前の今日、早朝の剣山荘から劔登頂、立山三山を回って最終で扇沢に下山、帰りの車中で聞いたダイアナ妃の事故死のニュースを鮮明に覚えています。
北も南アルプスもいい山が一杯ですね
気をつけて楽しんでください
コメントありがとうございます。
22年前の今日!凄く思い出深い日だったんですね。
22年前といえば、僕はまだ17歳でした・・・何をしてたかサッパリ覚えていません
今回は僕にとっても記憶に残る登山になった気がします。
きっと剱岳は22年前と何もかわっていないかも?
久しぶりに北アルプスの盟主に会いに行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する