ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜景信山〜小下沢 セッコク

2012年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
13.3km
登り
969m
下り
943m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30高尾山口ー10:50 5号路分岐ー11:40一丁平ー12:10城山ー12:50景信山ー13:30小下沢登山口ー14:20日影沢BS
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所なし。梅雨の中日なのでぬかるみ多数。小下沢は山頂付近で所々路肩に崩壊箇所あり。滑って転ばないように注意は必要です。
ケーブルカー横の沢沿いにユキノシタがたくさん
2012年06月17日 10:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:01
ケーブルカー横の沢沿いにユキノシタがたくさん
6号路登山口
2012年06月17日 10:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:08
6号路登山口
ミヤマヨメナ
2012年06月17日 10:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
6/17 10:18
ミヤマヨメナ
さっそく話題のセッコク
2012年06月17日 10:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
6/17 10:29
さっそく話題のセッコク
こちらもセッコクです。まあまあ撮れてるか
2012年06月17日 10:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
6/17 10:30
こちらもセッコクです。まあまあ撮れてるか
大山橋
2012年06月17日 10:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:43
大山橋
雨あがりも良いですね
2012年06月17日 10:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:52
雨あがりも良いですね
鳩?
2012年06月17日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:56
鳩?
こちらもセッコク。ここのはマイナーであまり気づきません。
2012年06月17日 10:57撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 10:57
こちらもセッコク。ここのはマイナーであまり気づきません。
六号路の沢道
2012年06月17日 11:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:03
六号路の沢道
ニガイチゴ。おいしいです。
2012年06月17日 11:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:04
ニガイチゴ。おいしいです。
ヒメウツギ
2012年06月17日 11:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:14
ヒメウツギ
5号路でイナモリソウ!
2012年06月17日 11:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:19
5号路でイナモリソウ!
エンレイソウだと思っていたら花被片が5枚!君は誰?イワタバコでもないし・・・  名前判明しました↓↓↓参照。
2012年06月17日 11:39撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
6/17 11:39
エンレイソウだと思っていたら花被片が5枚!君は誰?イワタバコでもないし・・・  名前判明しました↓↓↓参照。
ノボロギク
2012年06月17日 11:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:42
ノボロギク
1丁平にホタルブクロ
2012年06月17日 11:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:54
1丁平にホタルブクロ
ヤマツツジ
2012年06月17日 11:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 11:56
ヤマツツジ
カタバミ
2012年06月17日 12:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 12:01
カタバミ
タツナミソウ
2012年06月17日 12:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 12:02
タツナミソウ
フタリシズカ
2012年06月17日 12:14撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 12:14
フタリシズカ
城山の山頂から先週土砂降りの中を山行した丹沢の山々が見えた。雲海。なんだか感慨深し。
2012年06月17日 12:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
6/17 12:22
城山の山頂から先週土砂降りの中を山行した丹沢の山々が見えた。雲海。なんだか感慨深し。
城山を越えるともはや泥道
2012年06月17日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 12:29
城山を越えるともはや泥道
葉っぱもきれいです・・・少し毒々しい?
2012年06月17日 12:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 12:34
葉っぱもきれいです・・・少し毒々しい?
小仏峠のツツジ もはや園芸品種 判りません
2012年06月17日 12:42撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/17 12:42
小仏峠のツツジ もはや園芸品種 判りません
いつもの狸。よく見るとなかなかまとまってるな
2012年06月17日 12:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/17 12:43
いつもの狸。よく見るとなかなかまとまってるな
肉眼では新宿高層ビルとスカイツリーが見えています。
2012年06月17日 13:01撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/17 13:01
肉眼では新宿高層ビルとスカイツリーが見えています。
マタタビです
2012年06月17日 13:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
6/17 13:08
マタタビです
ここにもニガナがいっぱい
2012年06月17日 13:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:08
ここにもニガナがいっぱい
景信山の茶屋なんと休業!ビールが・・・
2012年06月17日 13:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:11
景信山の茶屋なんと休業!ビールが・・・
ここにも!
図鑑を秋まで探したけど見つからない君は一体誰なんだ?見たことあるような気がするけど。  
→ナワシロイチゴだとヤマレコメンバーさんから教えて頂きました。ありがとうございます。これでぐっすり眠れます。
2012年06月17日 13:15撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
6/17 13:15
ここにも!
図鑑を秋まで探したけど見つからない君は一体誰なんだ?見たことあるような気がするけど。  
→ナワシロイチゴだとヤマレコメンバーさんから教えて頂きました。ありがとうございます。これでぐっすり眠れます。
小下沢分岐
2012年06月17日 13:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:25
小下沢分岐
こんな所まで外人さんが来るかな?でも路肩が崩れていて危険です。
2012年06月17日 13:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:38
こんな所まで外人さんが来るかな?でも路肩が崩れていて危険です。
2012年06月17日 13:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:44
少し道は荒れ気味
2012年06月17日 13:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:45
少し道は荒れ気味
でも嫌いじゃありません
2012年06月17日 13:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 13:47
でも嫌いじゃありません
ツユクサ
2012年06月17日 14:00撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 14:00
ツユクサ
サワギク
2012年06月17日 14:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 14:02
サワギク
小下沢登山口
2012年06月17日 14:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 14:06
小下沢登山口
確かにこの落ち込みで今、魚影を見ました。イワナかなあ
2012年06月17日 14:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
6/17 14:18
確かにこの落ち込みで今、魚影を見ました。イワナかなあ
八重咲きのドクダミ!初めて見ました
2012年06月17日 14:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
6/17 14:43
八重咲きのドクダミ!初めて見ました
また最後にヨメナ
2012年06月17日 14:43撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6/17 14:43
また最後にヨメナ
撮影機器:

感想

このところヤマレコで高尾のセッコクが話題になっている。
何時も遠くから眺めるしかないので、山頂の野草園とかで手っ取り早くお茶を濁していた。
6号路の途中でも見られる場所を知っているが、花まであまりにも遠い。双眼鏡でもよく判らない。

そこで、今年こそはちゃんと観察してやろうと、このところ出番のない一眼レフと200ミリの望遠レンズをザックに詰めていざ高尾へ。
梅雨の真ん中の日曜日。午後から雨も上がるらしいが人もまばら。
重いザックを背負って6号路を登る。

毎年人が群がるその場所にはやはり三脚を構えた愛好家がたくさん集まっていた。
僕もカメラを構えたが、遠い。あまりにも遠くてファインダー越しではうまく撮れているのかどうか判らない。一枚撮る毎にプレビューで確かめるが、それでも何だか良く判らない。
やはり三脚と超望遠レンズがないと歯がたたないのか。

まあ、いいかとそれなりに満足した後はカメラが重かった。
どこまで行くか決めていなかったのでとりあえず裏高尾方面へ。
途中城山で休もうと思ったが、時間も早かったし天気もよくなったので影信山までもう少し。しかし、影信山の茶屋は休業、ビールが・・・。

重いカメラを背負いながら、それでも夏への移り変わりのこの時期に見れる数少ない野草を探しながら、のんびりと小下沢の方へ下った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

一日違いでしたね
私は前日の土曜日に行ってきました。セッコクは間近で見れないのが残念です。望遠鏡欲しくなりました

マタタビの花、初めて見ました、と言うか多分見たことあると思いますがそれがマタタビだと認識してなかったと思います。花期に葉が白くなるので、遠目にあれがマタタビだとは分かるのですが小さい花でかわいらしいですね。

ちなみに雨の高尾山はあれ以来でした
2012/6/30 13:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら