ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1997233
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

河口湖を囲む2座から観た富士山「三ツ峠山」「黒岳」

2019年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.8km
登り
957m
下り
929m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:41
合計
7:42
距離 10.8km 登り 957m 下り 955m
7:54
6
8:00
8:01
8
8:10
8:20
14
8:34
8:35
20
8:55
2
8:57
8:58
6
9:04
9:06
10
9:15
42
9:57
9:58
91
11:29
11:30
20
11:50
11:51
59
12:50
12:53
2
12:55
13:17
2
13:19
13:21
35
14:17
天候 朝は曇りで雨も降ってましたが10時頃から予想もしていなかった晴天になりました
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「三ツ峠山」
山頂までほぼ林道なので初心者でも安心して登れるコースだと思います
「黒岳」
ブナ林の気持ちのいい登山道ですが急登が続きます。このコースは人が少なく天気が悪い時は道迷いに注意が必要かも知れません
その他周辺情報 河口湖周辺には温泉や観光地が一杯あります
時間があれば甲府まで足を伸ばしたり勝沼でブドウもいいですね
▶︎駐車場
今日は2座登るので三ツ峠山へはコースタイムの短い天下茶屋の方から登ります
清八林道に車を止め6時20分に出発しました
▶︎駐車場
今日は2座登るので三ツ峠山へはコースタイムの短い天下茶屋の方から登ります
清八林道に車を止め6時20分に出発しました
三ツ峠は花の百名山でもあり人気があります
2
三ツ峠は花の百名山でもあり人気があります
▶︎登山道
広葉樹の明るい林を登ります
1
▶︎登山道
広葉樹の明るい林を登ります
登山道というより林道です
1
登山道というより林道です
🌸 カイフウロ
三ツ峠は標高は1700m程度ですが亜高山帯の花が咲いています
4
🌸 カイフウロ
三ツ峠は標高は1700m程度ですが亜高山帯の花が咲いています
🌸 ホタルブクロ
2
🌸 ホタルブクロ
🌸 テンニンソウ
3
🌸 テンニンソウ
▶︎三ツ峠山荘到着
山頂はもう少しです
1
▶︎三ツ峠山荘到着
山頂はもう少しです
▶︎山荘からの景色
右は杓子山
左は先月登った200名山の御正体山
3
▶︎山荘からの景色
右は杓子山
左は先月登った200名山の御正体山
🌸 マルバダケブキ
3
🌸 マルバダケブキ
山荘付近は高山植物がたくさん咲いてました
2
山荘付近は高山植物がたくさん咲いてました
🌸 シモツケ
🌸 キンミズヒキ
3
🌸 キンミズヒキ
🌸 ヤマハハコ
🌸 ウメバチソウ
4
🌸 ウメバチソウ
🌸 ワレモコウ
🌸 ツリガネニンジン
2
🌸 ツリガネニンジン
🌸 アレチマツヨイグサ
2
🌸 アレチマツヨイグサ
🌸 オオイタドリ
2
🌸 オオイタドリ
▶︎四季楽園
▶︎屏風岩
朝8時頃なのでロッククライミングの人はいませんでした
2
朝8時頃なのでロッククライミングの人はいませんでした
⛰三ツ峠山(開運山)
有名な風景を見れました
4
⛰三ツ峠山(開運山)
有名な風景を見れました
▶︎山頂からの展望
御坂山地。午後に行く黒岳が見えます
2
▶︎山頂からの展望
御坂山地。午後に行く黒岳が見えます
こちらは丹沢方面
1
こちらは丹沢方面
富士山。残念ながら雲を被ってます。楽しみは午後の黒岳に取っておきましょう
2
富士山。残念ながら雲を被ってます。楽しみは午後の黒岳に取っておきましょう
▶︎御巣鷹山に向かう登山道
三ツ峠は三ツ峠山(開運山)、御巣鷹山、木無山を総称した名前だそうです。せっかくなので全て回ろうと思います
1
▶︎御巣鷹山に向かう登山道
三ツ峠は三ツ峠山(開運山)、御巣鷹山、木無山を総称した名前だそうです。せっかくなので全て回ろうと思います
マルバケダブキが群生していました
1
マルバケダブキが群生していました
⛰御巣鷹山山頂は中継所でした
1
⛰御巣鷹山山頂は中継所でした
⛰木無山山頂
▶︎木無山山頂はたおやかで平坦です
▶︎木無山山頂はたおやかで平坦です
🌸 ウツボグサ
木無山山頂付近で群生していました
1
🌸 ウツボグサ
木無山山頂付近で群生していました
ー黒岳に登山ー
三ツ峠より下山し車で日向坂峠に移動。午後は黒岳に登り富士山の絶景を見たいと思います
1
ー黒岳に登山ー
三ツ峠より下山し車で日向坂峠に移動。午後は黒岳に登り富士山の絶景を見たいと思います
日向坂峠と書いてどんべい峠と読む❔
何かユーモラスな名前で癒されます
2
日向坂峠と書いてどんべい峠と読む❔
何かユーモラスな名前で癒されます
▶︎ブナ林の中の登山道
途中から山頂迄急登が続きますが、とても気持ちがいい登山道です
2
▶︎ブナ林の中の登山道
途中から山頂迄急登が続きますが、とても気持ちがいい登山道です
中にはこのようなブナの大木も
2
中にはこのようなブナの大木も
ブナの木の下にタマゴダケがありました
結構でかいです
3
ブナの木の下にタマゴダケがありました
結構でかいです
🌸 アキチョウジでしょうか
鹿の食害があるのでしょう。保護されて咲いていました
2
🌸 アキチョウジでしょうか
鹿の食害があるのでしょう。保護されて咲いていました
⛰黒岳山頂
黒岳は300百名山。ブナ林が美しく山梨森林100選にもなっています
2
⛰黒岳山頂
黒岳は300百名山。ブナ林が美しく山梨森林100選にもなっています
名前とは違って眺望はなく山頂は樹林帯の中です
3
名前とは違って眺望はなく山頂は樹林帯の中です
この前登った御正体山もこんな感じでした
1
この前登った御正体山もこんな感じでした
▶︎山頂より200m離れた場所に絶景ポイントが
3
▶︎山頂より200m離れた場所に絶景ポイントが
河口湖と富士山が綺麗です。ここに登らないと見れない景色ですね
4
河口湖と富士山が綺麗です。ここに登らないと見れない景色ですね

感想

九州では秋雨前線の豪雨で被害が出ていて、土曜日は少し小康状態になるものの、天気はあまりよくないとのこと
今回は雨の中の登山になりそうだ

昨日迄どこに行くか決めかねていて、雨でも楽しめる近場の山として花の100名山でもある三つ峠を選定しました

今回はガッツリ登りたい気持ちもあって、三つ峠を天下茶屋の方から登るコースにすれば黒岳とセットでも登れそうな事を発見。願わくば富士山が目の前にある山なので絶景を...

ということで
200名山の三つ峠と300名山の黒岳を登ることにしました

三つ峠山は

天下茶屋の方からの登山道は、登山というより林道。面白みに欠けるものでした
でも、山頂付近にある山荘周辺は高山植物のお花がたくさん咲いていてこの標高でこのように花がたくさん見れるのは貴重だと思います
そして開運山からの眺望はTV等で見た景色そのものの絶景でした。ただ山頂に登った時は雨で、富士山も上の方が雲を被っていて残念でしたが...
でも、カッコイイ屏風岩、また違った趣きがある木無山等、見所が多い山だと思います
とても人気がある山だと改めて思いました

次に午後に登った黒岳ですが

三つ峠を下山しすぐにどんべい峠というレトロ感一杯の所に車で移動しての登山です
ブナ林の中を山頂までひたすら登り、急登が続きます
でも黒岳の登山道は明るいブナ林の中を歩きとても気持ちがいいです。途中タマゴダケがあったりして、これぞ登山。って思う場所でした
ただ、黒岳は地味なのか人気がなく、今日は3人しか出会いませんでした。午前中の三つ峠で出会った登山者と雲泥の差です
そうなると怖いのがクマで、常に周りを見ながら歩いた次第です

そして今日一番の絶景

眼下に河口湖を見ながら正面にでっかい富士山がドカンとそびえる景色を黒岳山頂より200m離れた展望台で見れました
ここに来ないと見れない絶景です

雨と思っていた天気が好天し富士山の絶景が見られ、これを見るために今日2座登って良かったです。私にとって黒岳は思い出の残った素敵な山になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら