河口湖を囲む2座から観た富士山「三ツ峠山」「黒岳」


- GPS
- 06:17
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 929m
コースタイム
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:42
天候 | 朝は曇りで雨も降ってましたが10時頃から予想もしていなかった晴天になりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「三ツ峠山」 山頂までほぼ林道なので初心者でも安心して登れるコースだと思います 「黒岳」 ブナ林の気持ちのいい登山道ですが急登が続きます。このコースは人が少なく天気が悪い時は道迷いに注意が必要かも知れません |
その他周辺情報 | 河口湖周辺には温泉や観光地が一杯あります 時間があれば甲府まで足を伸ばしたり勝沼でブドウもいいですね |
写真
感想
九州では秋雨前線の豪雨で被害が出ていて、土曜日は少し小康状態になるものの、天気はあまりよくないとのこと
今回は雨の中の登山になりそうだ
昨日迄どこに行くか決めかねていて、雨でも楽しめる近場の山として花の100名山でもある三つ峠を選定しました
今回はガッツリ登りたい気持ちもあって、三つ峠を天下茶屋の方から登るコースにすれば黒岳とセットでも登れそうな事を発見。願わくば富士山が目の前にある山なので絶景を...
ということで
200名山の三つ峠と300名山の黒岳を登ることにしました
三つ峠山は
天下茶屋の方からの登山道は、登山というより林道。面白みに欠けるものでした
でも、山頂付近にある山荘周辺は高山植物のお花がたくさん咲いていてこの標高でこのように花がたくさん見れるのは貴重だと思います
そして開運山からの眺望はTV等で見た景色そのものの絶景でした。ただ山頂に登った時は雨で、富士山も上の方が雲を被っていて残念でしたが...
でも、カッコイイ屏風岩、また違った趣きがある木無山等、見所が多い山だと思います
とても人気がある山だと改めて思いました
次に午後に登った黒岳ですが
三つ峠を下山しすぐにどんべい峠というレトロ感一杯の所に車で移動しての登山です
ブナ林の中を山頂までひたすら登り、急登が続きます
でも黒岳の登山道は明るいブナ林の中を歩きとても気持ちがいいです。途中タマゴダケがあったりして、これぞ登山。って思う場所でした
ただ、黒岳は地味なのか人気がなく、今日は3人しか出会いませんでした。午前中の三つ峠で出会った登山者と雲泥の差です
そうなると怖いのがクマで、常に周りを見ながら歩いた次第です
そして今日一番の絶景
眼下に河口湖を見ながら正面にでっかい富士山がドカンとそびえる景色を黒岳山頂より200m離れた展望台で見れました
ここに来ないと見れない絶景です
雨と思っていた天気が好天し富士山の絶景が見られ、これを見るために今日2座登って良かったです。私にとって黒岳は思い出の残った素敵な山になりました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する