記録ID: 199756
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
滝沢登山口から会津駒ケ岳
2012年06月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:38
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
ルート図は手書きのため適当です。
8:36滝沢登山口-10:36水場-11:28駒ノ小屋-12:00山頂-12:20駒ノ小屋(休憩)13:00-13:45水場-15:14滝沢登山口
8:36滝沢登山口-10:36水場-11:28駒ノ小屋-12:00山頂-12:20駒ノ小屋(休憩)13:00-13:45水場-15:14滝沢登山口
天候 | 雨→まれに晴れ間→山頂近くはガス →下りてきたらちょっと晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天気予報が悪かったので、登る人は少なかったものと思われます。 トイレは駐車場の少し下にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初からわりと急登です。 雨後と雪解け水により登山道が川になっている場所がありました。 水場を過ぎると急に雪が増え、駒ノ小屋手前からは完全に雪山です。 雪面はやわらかく、ほとんどの登山者はアイゼンなしでスイスイ歩いていましたが、私は滑るのでアイゼンを使いました。 山頂へ向かう最後の階段だけ、雪から出ていました。 |
写真
感想
梅雨の最中に会津駒ケ岳へ。
前日のうちに近くまで移動していたのですが、朝起きたら本降り。
行くべきか、行かざるべきか・・・3時間ほど迷い、「ダメなら引き返そう」ということにして遅い出発となりました。
歩き始めた頃から小降りになり、途中、雲の切れ間からわずかに青空が覗きます。
結果的に本格的な雨にはあわず、山頂を踏むことができました。
道は、中腹から雪が現れ駒ノ小屋の少し下からは完全に雪山でした。
予想以上の雪の量にちょっとビックリ。
ほとんどの方は登山靴だけで歩かれていましたが、私は滑るので軽アイゼンを装着しました。
山頂はガスのため眺望なし。
晴れたら綺麗なんだろうな・・・。
帰りは「燧の湯」で汗を流しサッパリ。
お天気はイマイチだったけど、雪の上をたくさん歩いて楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
こんばんは、毎度の113で〜す。
ただ今、ギックリ腰で、ジジイです。
最近カップルお山で、よかですね〜
さすが福島県!
九州の様子とは全然ちゃいますね〜
お願い、その「Q」・・どけて〜
113
あらら〜、ぎっくり腰ですか。お気の毒に…。
焦って動くといいことないので、ゆっくりじっくり治してくださいね。
カップルなんて言うと、同行者に怒られてしまいますよ〜
「Q」の下は…目一杯美人に想像しておいてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する